TAKASUNAの近況 |
---|
2004-05-30 : 暑かった・・・ |
天気予報では、午前中は持ちそうだが午後は雨の予想。 だから、午前中に子供たちを連れて近所の公園に。公園でしばらく遊んでいると、保育園のお友達が登場。一緒になって遊び始めると、帰ろうとしない。 で、一時間以上、炎天下にいたら腕が赤く焼けてしまった。 その後、昼時を狙って散髪に。店に着いた時点ではすいていたが、散髪中、次から次へと客が来ていた。客のあまり居ない時間に滑り込みセーフと言った感じ。 帰宅後もまだ、雨は降ってこない。今のうちにバイクの整備をしてしまえと言うわけで、チェーンの清掃と注油を行った。 |
2004-05-29 : 農作業 |
兄が田に除草剤を撒き、私は畦草刈り。今日の最高気温は28度。疲れた・・・ |
2004-05-28 : 賞品が届いていた |
帰宅すると荷物が届いていた。南海部品のロゴの入った大きな箱。子供たちに軽くご飯を食べさせてから、開いてみると・・・ そこにはバイク用のジャケットが。ツーリングムービーコンテストの賞品だ。 ![]() 夜遅くなって、アイ・オー・データのサイトを覗くと、コンテストの結果が発表になっていた。 「なんだ、最優秀賞は該当無しかい!?」応募された中のもっとも優秀なものが最優秀だろうに、該当無しって・・・ 直木賞とかじゃあるまいに。 |
2004-05-27 : 受賞は抽選結果? |
先日のブログで「ムービーコンテストで受賞した」と書いたが、発表はまだである。(5月下旬予定) で、発表が行われるサイトを毎日見ているのだが、すばらしい事に気が付いた。現在、そこには 引用: ・応募は既に締め切られた といった事が書いてある。しかし、目を見張ったのは 引用: ・受賞作品は厳正な抽選の結果、5月下旬に同ホームページにて掲載します そうか・・・受賞は抽選だったんだ。 ![]() |
2004-05-22 : 焼肉パーティ |
「PC-UNIX勉強会」の有志がスカイパークで焼肉パーティを行った。焼肉はうまいがノンアルコールビールだとあまり盛り上がれないね。他の多くの人は(ビールを)飲んでたんで、それなりに盛り上がっていた。 農作業の予定もあったので、最後まで付き合えずに帰宅した。 |
2004-05-21 : 優秀賞!!! |
さるムービーコンテストの結果のメールが来ていた。実際には18日に来ていたのだが、普段使わないメールアドレスから応募したものなので、今日まで気が付かなかった。 結果、タイトルにもあるが『優秀賞』 ![]() |
2004-05-17 : 優司、発熱 |
優司が保育園で熱を出した。迎えに行くと、ふとんで寝かされていた。女房が溶連菌の症状ではないかと疑い、以前診療してもらった医院に連れて行った。 結果は、まさしく溶連菌だった。正式には溶血性連鎖球菌という恐ろしそうな名前だ。しっかり薬を飲んでいれば、直るのだが、再発する場合もあるそうだ。優司の場合、再発してしまったわけだ。 |
2004-05-15 : 田植え(その後PCサポート) |
会社を休んで田植え。午前中であらかた終わり、ゆっくりお昼をとって午後3時には終わっていた。 毎年、苗が余るので今年は少なくしたが、逆に足りなくなりそうで、ひやひや物だった。 ADSLを導入した兄夫婦だったが、ノートPCでは無線LANが繋がらない。デスクトップPCではネットに繋がるが、ものすごく遅いと言う状況に。 サイトも見えたり見えなかったり、なんとも不安定。ルータの設定画面さえ出なかったりして、パソコンが悪かろうと言う判断に。 ノートPCの方はアクセスポイントに繋る気配がない。 |
2004-05-14 : PC-UNIX勉強会 |
今年もPC-UNIX勉強会が始まった。今年もみんな話好き・・・ |
2004-05-11 : 情報漏洩の迷惑料500円 |
ソフトバンクBBから、顧客情報漏洩事件のお詫びとして送付されてきた郵便小為替の交換期限が迫っていた。期限が近いのに昨日、気が付いた。 お昼休みに、同僚の分も持って郵便局に行ったが、印鑑の付いてない場所があって、一度会社に戻って、改めて出かけて換金した。 どっかのサイトに「500円ぽっちじゃ、手間の方がかかる」とあったが、その通りかもしれないと思った。(でも500円) |
2004-05-08 : ブロードバンドルータ |
兄がADSLを導入するというので、ブロードバンドルータを買うのに付き合った。 私がADSLを導入したのは1年と3ヶ月前だが、そのときに比べてブロードバンドルー他の安い事安い事。しかも、機能も上がっているし。技術の進歩?大量生産のメリット? |
2004-05-04 : ビデオ編集 |
ツーリングムービーコンテストの為のビデオを編集した。 パソコンにはいくつかビデオ編集のソフトを入れてあるが、MotionPixで撮影したAVI(MPEG-4)形式のビデオをいじれる物はない。仕方ないので「Video Studio 7 SE DVD」をアンインストールして、MotionPix付属の「Video Studio 7 SE Basic」をインストールして編集作業を開始した。 しかし、このソフトにはあまりトランジションの種類がない。結局、Video Studioでは、取り込と形式変換、それとMPEG-4への再変換をしたのみで、実際の編集作業はジャストシステムの「MegaVi DV」で行った。 |
2004-05-02 : 撮影走行 |
GW中にやる事があった。アイ・オー・データの「ツーリングムービーコンテスト」に応募する作品を撮る事だ。 Motion Pixをバイクに取りつけ、そこら辺をひとっ走り。 しかし、撮影したものを確認して、Motion Pixの問題が発覚。撮影が勝手に中断することがあるのだ。ステップ付近に取り付けた場合に発生したのだが、どうやらエンジン回転を上げると撮影が中断するようだ。ガソリンタンク上に設置した場合は問題ない。う〜ん、製品の性格上、仕方ないか。 |
2004-05-01 : 農作業 |
田んぼに石灰2袋と肥料5袋をまく。おこした田んぼはかなり歩きにくく、結構疲れた。 |
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project ![]() ![]() |