TAKASUNAの近況 |
---|
2004-10-30 : 子供を病院に |
先週やっと退院した悟司だが、再び咳きが出始めた。優司も夜中に咳き込んでいる事がある。二人まとめて医者に連れて行った。 悟司の方は、喉頭炎がぶり返したわけではなく、風の咳だと言うことで一安心。優司は喉がちょっと赤いので一応薬を出してもらった。 しかし、女房の咳きはまだ止まらない。一時期、うち中でコンコンやっていたので、まだ風邪菌が家に蔓延しているのか? |
2004-10-28 : セキュリティ講座で講師を務めた |
市から頼まれてコンピュータセキュリティの講座を行なった。対象は、市が音頭を取って集めた「シニアネットクラブ」の皆さん。平たく言えばご年配のパソコンクラブの方々である。 以前から、シニアネットクラブではパソコン関係の講座が開催されていたので、参加された方はパソコンのレベルは問題なかったが、まぁ、性格的にちょっと癖のある方も散見された。 「僕の友達がロスに住んでいるんだけどね」 から始まって、突然メールが届かなくなったとか言われても、簡単に原因がわかるわけがない。届いてないならエラーメールが戻ってくるはずだと言っても、 「エラーは戻ってこない」 と言っていた。それが、あとになって 「いや、戻ってきた事も少しだけあったけど・・(ごちゃごちゃ)・・」 戻ってきたんなら、エラーの内容が書かれているから、それを確認するのが一番だ、と言ってもごちゃごちゃ言ってるし、要するにエラーメールのメッセージが英語で読めないんだろうと思ったが、さすがに口には出さなかった。更に 「詳しい友人が・・・」 とか 「ホットライン(他のメールアドレスを使う事らしい)を使って・・・」 とかごちゃごちゃ言い出すし。こうゆう、知ったかぶり&偉ぶっているおっさんは嫌いである。撃墜モードに入りそうな気分を抑えて、 「とにかくエラーが帰ってきたんなら、それを読んでね」 と言って、話を終わらせた。 しかし、そんな嫌いなタイプのおっさんでも、最後に 「いやぁ、ためになった。セキュリティっておろそかにしてたけど、大事なんだね。」 とか言われると、嬉しいもんである。 |
2004-10-27 : 地元新聞社でイベント |
ローカル新聞の本社でのイベントに参加した。まぁ、広報活動のようなもんだ。パソコンを並べて、参加者に簡単なはがき作成などの操作を体験してもらうものだ。 他には化粧品販売とか、紅茶の入れ方とか、和裁だか洋裁だか分からないがその関係とか、いろんな出店があった。 ところが、はがき作成も終盤に差し掛かり、印刷する段階になったら、コンセントに電気が来ていない事が発覚。新聞社の担当に言ったら、すぐに対処してくれたんだけど、誰かが会場のコンセントへの電源供給をきったらしい。その理由は「電力が足りなくなりそうだったから」 確かに、会場ではパソコン、電気ごて、電気ポット、ミシン、その他などが動いていたので、結構電力を消費していたかもしれない。だからと言って、普通はイベント会場の電気を切ったりしないだろ?>市民タイムス |
2004-10-20 : 悟司やっと退院\(^o^)/ |
付き添っている母から職場に電話があった。悟司は点滴も外れてもう退院しても良いとの事。しかし、急にはどうにもならないので明日退院しますと答えたそうだ。が、退院できるなら退院するに越した事は無い。今日退院する事にしてもらって、午後3時過ぎに病院に行った。 退院祝いと言うことで帰りにスーパーに寄り、お寿司を奮発。母と家族全員で夕食をとった。やはり、家族がみんな家に居るのが幸せだ。 その後、台風23号が迫ってくる中、母を実家に送り届けた。台風の影響で大雨となっていて、さすがの駅前もすいていた。しかし、いたるところで道路が川のようになっていた。 |
2004-10-19 : 病院に泊り込み2 |
今日も悟司の付き添いで病院に。寝巻きや時間つぶしの雑誌も用意して行ったが、時間つぶしなど必要なかった。というのも、悟司をベッドに縛り付けていた点滴のチューブははずされ、自由の身になっていたからだ。あっち行け、こっち行けといった感じでしきりに部屋の外を指差す。 挙句の果てに消灯時間になっても寝ようとしない。結局、消灯時間を1時間も過ぎてやっと寝た。 |
2004-10-17 : 悟司、転落 |
ベッドの柵を下げて、オムツを交換し、そのオムツを処理しようと後ろを向いた一瞬の隙に、悟司がベッドから落ちてしまった。 部屋のすぐ前がナースステーションだったので、大きな泣き声を聞きつけてすぐに看護師さんが飛んできてくれた。頭を打ったので、念のため頭部のレントゲンを撮る事になった。 入院した時もそうだったが、レントゲン室でまた大泣き。ごめんよ、父さんが悪かった>悟司 女房と看護(監視?)を交代して、帰宅して夕飯の支度をする。冷蔵庫に何も無い。残りご飯と野菜でイタ飯とした。当然、イタリア料理ではない。炒(め)飯だ。あと、残り物を二品、テープルに並べたのだが、優司の台詞が 「これしかないの?」 てめー、全部きれいに食べてから言え!どーせ残すくせに。(心の声) |
2004-10-16 : 病院に泊り込み |
入院中の悟司には、いつも誰かが付いていないといけない。小学校に上がるくらいになれば一人でも良いかもしれないが、まだ1歳ではそうもいかない。 で、この日は私が泊り込んだ。狭いベッドに子供と一緒。寝返りも打てない。悟司は薬のせいか、よく寝ているが点滴を入れているので、頻繁にオムツを取り替えないとおしっこが漏れてしまう。「ちょっと寝てオムツを確認して」を繰り返していたが、一回だけオムツの交換が間に合わなかった。点滴のチューブを勝手にはずすわけにも行かないので、看護師の方を呼んで一時的にチューブをはずしてもらって、濡れた衣類を交換。 次からは、大しておしっこが出ていなくてもこまめに変えよう。 |
2004-10-15 : 悟司の見舞いというか様子見に行った |
お昼にちょっと時間を貰って、悟司の入院している病院へ行って来た。悟司はボーとしてたし、付き添ってくれていた義母もやる事が無くて手持ちぶさただったようだ。 悟司の様子を見ながら、しばらく義母と話をし、仕事に戻った。本当は休んで悟司に付き添いたいが、夜にはPC-UNIXの勉強会があるのでそうも行かない。私以外にできるものが居ないからだ。 |
2004-10-14 : コンビニには必ず?公衆電話があるらしい |
前日の入院騒ぎで、寝過ごした。朝起きると既に時計は7時45分を差していた。慌てて飛び出せば間に合っただろうが、朝食は必ず取る主義なので、ちゃんと食べて(とはいえ、ご飯に納豆かけただけ)出勤。途中のコンビニで会社に電話を入れ、結局10分遅れで会社に着いた。 会社に連絡を入れるために、公衆電話を探しながら車を走らせていたのだが、どうやらコンビニには必ず公衆電話があるらしい事に気がついた。 |
2004-10-13 : 悟司、夜中に入院 |
悟司(1才)の咳があまりにひどく、女房の実家で吐いたらしい。それで夜間診療している子供病院で見てもらうと、喉頭炎との診断。下手すると、呼吸が出来なくなることがあると言われ、入院しての治療を勧められた。仕方なく、当番医の松本病院に紹介状を書いてもらい入院。 付き合ってくれた義父を送り届け、私はいろんな荷物を持って、再び病院へ。帰宅したのは翌日の午前2時くらい。それから米を研いで、炊飯器をセットして寝たのは2時半だった。 週末のツーリングに向けて、バイクのバッテリーを外して充電していたのだが、これではツーリングどころではない。 |
2004-10-12 : 脱穀終了 |
今日は仕事を休めないので、脱穀を手伝えないはずだったが、どうしても休めない日が明日である事に、出社してから気が付いた。つまり、1日間違えていたわけだ。 で、脱穀した。2時過ぎには何とか終わったので、風呂に入ってから、明日の準備に出社。 |
2004-10-11 : ちょっとバイク整備 |
ツーリングに向けて気になっていたところを整備。レバーペダルの類をグリスアップ。シフトペダルの軸の部分をはずすためにサークリッププライヤーを購入した。実はかなり昔にも買ったが、それは行方不明になっている。どこに仕舞ったかなぁ・・・ |
2004-10-08 : 脱穀終わらず |
休みをとって朝から脱穀。ちょい前の週間天気予報では、曇りだった。昨日の予報では、午後から雨だった。今朝の予報では、午前中から雨、確率60%! 近づくにつれて、降水確率が上がるなんて・・・ 朝からパラパラ来たが、しばらくは本降りになりそうも無いという事で、当初の予定より少し遅れて脱穀開始。1時間半ほど立ったところでまた、パラパラと降ってきたが、途中でやめるわけに行かず、ハゼ1本分だけは終わらせた。しかし、まだ半分以上残っている。 さて、残りは何時やればいいんだろう。 |
2004-10-07 : USBストレージをネットワークストレージにする機器 |
ちょっと前にロボスというメーカーの「Samba Server!」というUSBストレージをネットワークストレージにする機器が当たったが、1ヶ月くらい寝かした後にネットオークションで売却した。その理由は、「必要ない」と言うものだったが、使おうと思えば会社で使うとかの手があった。 実は、もう一つ理由があった。同じ機能の製品がコレガから発売されたからだ。メーカーの知名度で言えば、ロボスよりコレガだろう。だから、コレガの製品が広く出回るようになれば、ロボスの製品は売りにくいかもしれない。従って、早いうちに売ってしまえ!というわけだ。 さらに今日、IOデータも同じような製品を発表したと言う記事を見た。やはり早めに売っておいて良かった。 |
2004-10-06 : 深夜整備 |
ブレーキパッド入荷のお知らせがメールで来ていた。注文もメールだったので、本当に久しぶりにバイク屋へ行った。久しぶりだったので、かなり話し込んでしまった。 カタナのリヤブレーキパッドは純正品で6千円台後半だという。「安い奴で良いから」と言っておいたので、ロッキードのパッドを取っておいてくれた。こちらは5千円弱。 更に、実家によって鉄ハンマーを借りてきた。インパクトドライバーを叩くためだ。 帰宅後、飯喰って、子供を風呂に入れて、悟司を寝かしつけて、バイクの整備を開始したのが10時半頃。 外れっぱなしになっていた左ステップのゴムを取り付け、ステップを取り付け、リヤブレーキのパッド交換を懐中電灯で照らしながら行なった。さすがにちょっと寒かった・・・ |
admin: リヤブレーキパッドは後ほど調べたら、聞いた事の無いメーカーだが、2000円を切る値段のものが通販で入手可能だった。これなら2セット買ってもお釣りが来る。その激安パッドのメーカーサイトは http://www.yamasida.jp/ だ。
|
2004-10-05 : ステップゴム |
外れてしまってそのままの左ステップのゴムを取り付けようと思った。しかし、ゴムを抑えているプレートのボルトが硬くて緩まない。以前(2001年)にも同じようにゴムが外れてしまった時も、このボルトが緩まなくて閉口した。 それでその時に、インパクトドライバーを購入したのだ。今回もインパクトドライバーを使わなければならないようだ。しかし、それを叩くハンマーが無いぞ。 |
2004-10-02 : 子供の運動会 |
午前中は良い天気だった。その良い天気の中で優司の保育園の運動会が行なわれた。あまりの天気のよさにかなり気温も上がってきたので、半袖になっていたら日焼けしてしまった。 |
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project ![]() ![]() |