ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
テーマ選択

(2 テーマ)
お知らせ
コメントスパム防止のため、コメント(ツッコミ)を投稿するにはログイン必須としました。ご理解ください。過去に複数回コメントをいただいている方はユーザー登録をしてありますので以下のユーザー名の方は新規登録は必要ありません。パスワードは全てご本人の苗字か名前(半角アルファベット小文字)となっています。
「診断士」さん、「空飛ぶブタ」さん、「コウ」さん、「ネモッチ」さん、「○」さん、「へい」さん、「がり」さん、「うづまきなると」さん、「や〜まだ」さん、「ろき」さん、「M1号」さん、「yu」さん、「t_komuro」さん、「TT@甲州」さん、「pooh_ichi父さん」さん、「Papa」さん、「Okuhara」さん、「kuniok」さん、「hinden」さん、「hassy」さん、「Br.KAZU」さん
必要と思われる方は、ログイン後、ユーザーメニューの「アカウント編集」からパスワードをお好きなものに変更してください。
ユーザーの新規登録も可能ですが、許可しない場合や許可しても削除する場合があるかもしれません。ご了承ください。
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2004 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
TAKASUNAの近況
2005-01-29 : DVDレコーダー
前回の失敗に懲りずに、ビデオテープからDVDに録画してみた。今度も一応、録画は出来た。しかし、タイトルを編集した後、それを記録していたら、また「認識できません・・・」とのエラーが。凸(-_-メ)
前はファイナライズの時に同じエラーが出たが、今度はそこまで行かなかった。しかも、今度はPCのDVDドライブでも読めない。
やはり、激安メディアのせいだろうか?
2005-01-25 : DVDドライブを買ってしまった
会社のPCに増設するためのメモリを某家電量販店Eに買いに行った。ついでにいろいろ見ていると、2層DVD+Rにも対応したマルチDVDドライブが安かったので購入してしまった。
ちゃんとソフトも付いたパッケージ品だが、特価で4,780円。なんと隣に並んでいたDVD-ROMドライブよりも安い。しかも、DVD-R,RWのメディアが1枚ずつだが入っていた。
うーん、安すぎて何か(トラブルが)ありそう。

昨日、フナイのDVDレコーダーでファイナライズしたDVD-Rがその機械で再生できなくなったと書いた。自宅のPCのDVD-ROMドライブでも読めなかった。しかし、会社のパソコンのDVD-ROMドライブでは、何の問題もなく再生できた。更に、新しく購入したDVDドライブでも再生ができた。何なんだ?
2005-01-24 : 電子機器の価格下落
4ヶ月ほど前にネットオークションで売ったLobosのSamba Server!という製品だが、秋葉原では定価12,000円強のところを既に5,000円を切って売られているらしい。
この値段は、私が中古で売った値段を下回っている。たった4ヶ月で、これほど暴落するとは・・・ 電子機器の価格下落は激しいなぁ。

価格下落といえば、DVD-Rとかの記録できる光ディスクもどんどん安くなる。家電量販店でDVD-R10枚パックを580円のものにするか、880円のものにするか悩んでしまった。
結局、580円のものを買ってきた。DVDレコーダーで録画してみたが、きちんと録画された。

しかし、FUNAIのレコーダーが悪いのか、何か他の原因か、ファイナライズ処理をしたら、認識されないディスクができてしまった。どうゆう事だ? まぁ、激安ディスクが原因という可能性も高いが。
2005-01-23 : XOOPSアップデート
このサイトで利用しているコンテンツ管理システムXOOPSを最新版にアップデートした。
XOOPSの入手はこちら
2005-01-21 : 勉強会でClam AntiVirus
PC-UNIX勉強会Clam AntivVirusをテーマにした。Clam AntiVirusはオープンソースのアンチウィルスソフトだ。
Fedora Coreにclamavとclamav-milter(それぞれ0.8)を導入するという形で資料をまとめた。せっかくまとめたものなので公開する。興味のある方はこちら(PDF190kB)
とも@ゲスト: clamavのこと、分かりやすく解説されており、大変助かりました。
admin: こんなものでも役に立てば嬉しい限りです。

2005-01-16 : DVDレコーダー設置
女房が子供を連れて実家に言った隙に、DVDレコーダーを設置した。
テレビを移動したり、テレビ台の後ろに手を突っ込んだり、結構大仕事になったが、何とか設置完了。適当にセットアップして、適当に動かしていると、子供たちが帰ってきた。
上の子は目ざとくDVDレコーダーを見つけて
「これ何?」
帰りの車の中で寝ていたにも拘らず、眠気も吹っ飛んだようで、早速自動車のDVDやら、子供雑誌の付録DVDやらを何度も見せられた。下の子は昼寝の後、リモコンに興味津々。耳に当てて遊んでいる。それは携帯じゃない、って。
2005-01-15 : DVDレコーダー届く
ネット通販で頼んでいたDVDレコーダー(FUNAI FDRS-01)が届いた。が、子供が起きている間は危なすぎてセットアップできない。結局、この日は梱包も解かなかった。
2005-01-12 : アンチウィルス導入
昨年から時間のある時にアンチウィルスソフトを導入しようといろいろやってきた。導入する対象は自宅サーバ。オープンソースのアンチウィルスソフトClam AntiVirusというものがあるので、それを導入してみた。

しかし、なかなかうまくいかない。ネット上にある情報とは設定ファイルが異なったり、設定自体が異なったりでうまく動作しなかった。挙句の果てにメールが送信できなくなる始末。これは非常にまずい。家のサーバーではメーリングリストが4つも動いている。メール送信ができないととても困る。

で、いったん導入前に戻して、メール送信に影響が無い事を確認。それでやめれば良いのに、意地になってもう一度挑戦。夜中の1時までかかって何とかセットアップし、動作を確認した。
2005-01-10 : CRM80復活に向けて
ちゃんとしている方のCRM80のオイルポンプを眺めていたら、オイル吐出量の調整の仕方がわかった。アクセル全開時に合せるらしい線とマークがオイルポンプに付いていた。

右の写真は、アクセル全開付近の様子。ワイヤーで引っ張られているレバーの円周に切り欠きがある。そのすぐ近くにオイルポンプ本体のケガキ線がある。これを一致させれば良さそうだ。
2005-01-09 : CRM80復活に向けて
シートはまだ皮を剥いだままなので、もう一つのCRM80のシートを付けて走ってみた。
CRM80にはタコメーターが無いのではっきりした事は言えないが、高回転があまり回らないような気がする。そして、すごい煙だ。こいつはマッハか。
リヤフェンダーに黒いオイルがべったりと付いていた。当然、ジャケットの背中にも黒点がポツポツと付いていた。
まぁ、2ストオイルの供給量が多いのは当然だ。もともと、オイルラインが裂けていて、オイルタンクが空だった。その為、エンジンを始動させた際にオイル切れにならないように、ガソリンタンクにも少量の2ストオイルを入れておいたからだ。
整備マニュアルが無い為、正確な調整が出来ないが、とりあえず少しだけオイル吐出量を絞っておいた。

フロントフォークは、なんかえらく硬いような気がする。
2005-01-08 : HDDの引っ越し
現在使用しているHDDの空き容量が少なくなって来たので、大きなHDDに中身を丸ごとコピーした。
・旧HDD
  C:ドライブ 10GB
  D:ドライブ 30GB
・新HDD
  80GB
丸ごとコピーには、コピーコマンダーという製品を利用。HDDコピーを自動で実行させると、1時間40分ほどの残り作業時間が表示された。
その間、雑誌などを読んで時間を潰す。コピー作業終了も近くなり画面を見ていると、残り0秒になった後に再び同じことを繰り返し始めた。
「もしかして、この1時間40分はC:ドライブ分?」
まさしくその通りだった。再び表示された残り時間は、3時間20分!!
2005-01-06 : 地域性
仕事である研究会をまとめている。参加企業7社の小さな研究会だ。その会でポータルサイトを立ち上げることになっており、独自ドメインを取得し、レンタルサーバを契約し、ウェブコンテンツを作った。あとは、参加している企業からのデータをひな形に流し込めば終わる。
ところが、このデータがちっとも提出されない。もちろん、ちゃんとデータを送ってくれたところも(若干)ある。しかし、多くは無しのつぶてだ。
県外から来た人が言うには、「長野県人は独立心が強いのか、まとまって何かやろうとしても、なかなかうまくいかないことが多い」そうだ。
全く、その通りかもしれない。
さらに、講演などを聞いて感心していても、実際に自分で実行はしないし、一緒にやりましょうという事になっても全く乗ってこない。研究会のメンバーもそんな人が大半だ。ため息しか出ない・・・
2005-01-05 : ガソリン携行缶
CRM80の燃料タンク容量は5.2リットルだ。かなり少ないと言えるだろう。実際、林道なんか走っていて、燃料コックをリザーブにしなくてはならなくなるとかなり不安だ。ホームセンターなどで売られているガソリン携行缶を積めればいいのだが、そういった物は最低でも5リットルもの容量があって結構大きいので、CRM80には積めそうにない。
しかし、登山用品に燃料缶(フューエルボトル)と言うものがあり、これは小容量の燃料の携帯が可能だ。昔から、SIGGボトルというのが有名だが、調べてみると他にもあることがわかった。
・Optimus
・snow peak
・MSR
・LAKEN
等の製品がある。問題は、どこで手に入るかとどうやって携帯するかだ。入手については、よく考えたら、会社のすぐ近くに、カモシカスポーツという山岳用品店ができたのを思い出した。
会社帰りに寄ってみた。閑散としていた。広い店内に店員2名、客2名。この店、大丈夫だろうか? それはそうと、フューエルボトルを探してみると・・・ あった! でもsnow peakの物しか置いてない。SIGGは無いかと更に探すと、SIGGボトルだけで1コーナーできていた。しかし、それは燃料用ではなく、飲料用ボトルだった。残念。
結局、購入せずにその店を後にした。近いうちにICI石井スポーツにも行ってみよう。
2005-01-02 : 年始の挨拶2
女房の実家に年始の挨拶に。女房の実家の皆さんは、駅伝が大好きで、必ずこの日は箱根駅伝を見ている。走っている選手もよく知っている。私と女房は・・・よく分からん。
2005-01-01 : 年始の挨拶
実家に年始の挨拶に。元旦は結構ひまなので、CRM80Lの整備をしようと計画していたのだが、前日の雪が残っているので断念。
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project  
Copyright © 2003 - On the Track !
PHP + MySQL + Xoops2.0.x