TAKASUNAの近況 |
---|
2005-02-28 : 渡辺が来た |
大学の二輪仲間、渡辺がやって来た。目的は就職活動。一人乗りのヘリコプターを作っている会社が松本にあり、そこに売り込み?に来たのだ。 松本駅の西口で落ち合って、一緒に昼飯を食べ、その会社まで送って行った。 |
2005-02-27 : そり遊び |
陽気もだんだんと春めいてきた。もう、あっという間に雪も溶けてしまいそうだ。先日、優司はテレビでスキー場を見て、「スキー場に行きたい!」なんて言っていた。早く連れて行ってやらないと雪が無くなってしまう。 実家から30年も昔に自分たちが使ったプラスチック製のそりを借りて、朝日プライムスキー場に行った。そり専用ゲレンデでしばらく遊んで帰って来た。 |
2005-02-22 : ネットワーク講習 |
職場にて「ネットワーク基本中の基本」という講座を実施。定員8名のところに12名の申し込みがあり、急遽会場を広い部屋に変更して行なった。 最近は一家に一台ではなく一家に複数台のPCがあるケースが増えてきており、インターネット接続やプリンタを共有したいのだろう。 しかし、本当はネットワーク管理者が居ないような小さな企業やSOHOに受講してもらいたい講座だ。 参加した人たちの話を聞いてみると、ネットワークもわからないが、セキュリティはもっとわからないと言う。今度はセキュリティ講座を開いてくれと言う意見も多かった。 |
2005-02-18 : 風邪でダウン3日目 |
午前1時頃より、激しい下痢。眠る時間も無いくらい。なんか悪い物でも食べたか?とにかくこの日も休み。 夕刻からのPC-UNIX勉強会は延期に決定。3年間やって来て初めて、主催者側の都合での延期だった。 |
2005-02-17 : 風邪でダウン2日目 |
昨日に比べればだいぶ良くなった。とりあえず医者にかかったが、今日もお休み。 |
2005-02-16 : 風邪でダウン |
前日より、少しおかしかったのだが、微熱と全身の激しいだるさでダウン。あまりにもだるくて医者にかかる気力もなかった。 |
2005-02-15 : 8年前のPCを直す |
自宅には冷却ファンの類いがいくつも転がっていた。ケースファンや既に使う事もないだろう、Socket7用の冷却ファンもある。 それらのうち、使えそうな物を会社に持ってゆく。昨日異音を発していたPCを直すのに使うのだ。 問題の電源ファンを交換し、ついでにCPUファンも交換しておいた。これでルーターの予備機が出来たわけだ。 |
2005-02-14 : 8年前のPC |
NICを2枚差しにしてルーターとしていたPCが異音を発し出した。エプソンダイレクト製AT-500と言う、もう8年も前のモデルだ。良く保ったもんだ。 とりあえず、同等性能のマシンが転がっていたのでそいつをセットアップして構内のユーザーさんが帰ったあとに、入れ換えた。 さて、異音を発していたPCだが、悪い箇所はわかっている。電源の冷却ファンだ。代替品が1000円程度で買えるのはわかっている。しかし、一々直すのも手間だ。今は数千円でルーターが手に入る時代だし。 |
2005-02-11 : 北海道物産展 |
義母、義父に連れられて、子供たちは「北海道物産展」へ。残された私と女房は、旨いもんでも喰いに・・・ 行けなかった。結局、部屋の掃除やら何やらで、終わってしまった。 しかし、久しぶりにゆっくりした時間も味わった。 さて、問題の物産展だが、ものすごい人出でとても何かを買うどころではなかったようだ。行かなくて良かった。 |
2005-02-10 : 北海道物産展 |
夕刻、義母から電話があった。松本空港でやっている「北海道物産展」に行くついでに、優司と悟司に飛行機を見せてやりたいとの事。 しかし、飛行機の発着時間がわからないという。インターネットで調べたら簡単にわかった。便利な世の中だ。 |
2005-02-08 : サーバ再起動 |
このサーバを再起動した。Windowsサーバは、以前は1ヶ月に1度は再起動をかけないといろいろと調子が悪くなった物だ。しかし、このサーバはLinuxなので、滅多に再起動することはない。今回の再起動も問題があったわけではない。 正直なところ、操作ミスだ。CUIなら入力ミスして再起動というのはほとんど無いだろうが、GUIでの遠隔操作をしていたがためにミスは起こった。眠かったので、ついメニューから「シャットダウン」を選択して、実行してしまったのだ。 寝不足はサーバ管理の敵だ |
2005-02-06 : CRM80復活に向けて |
今日は、ディスクブレーキのオーバーホールを行なった。手際が悪くて結構な時間がかかってしまったが、プロではないのでまぁ、よしとしよう。 外したブレーキピストンは錆に加えて、ちょっとの傷があった。使って使えない事はなさそうだが、新品のピストンもあるので、オイルシール、ダストシールと共に交換した。 ブレーキオイルのエア抜きは、一人でやると時間がかかる。それでもまぁ、何とか完了。日が当たらない場所での作業なので、寒かった。 |
2005-02-05 : DVD |
激安DVD-Rメディア(1枚あたり58円)は、どうやら手元のDVDレコーダー(フナイFDRS-01)とは書き込みの相性が悪いようだ。 今日は三菱のDVD-RWメディアを使って、VHSビデオから録画してみた。結果オーライ。タイトル名を編集して、ファイナライズをしてみたが何の不具合もない。 それをパソコンのDVDドライブで激安DVD-Rメディアにコピーしてみた。コピー完了後、DVDレコーダーに挿入すると何の不具合も出ない。このレコーダーで激安の-Rメディアに録画するのはもう止めよう。 VHSカセットはいくら安いものでも録画できない事はないが、DVDのメディアはきちんとしたものを選ばないと不具合が出る。この現状は普及を妨げかねないような気がするが、どうなんだろう。 |
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project ![]() ![]() |