ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
テーマ選択

(2 テーマ)
お知らせ
コメントスパム防止のため、コメント(ツッコミ)を投稿するにはログイン必須としました。ご理解ください。過去に複数回コメントをいただいている方はユーザー登録をしてありますので以下のユーザー名の方は新規登録は必要ありません。パスワードは全てご本人の苗字か名前(半角アルファベット小文字)となっています。
「診断士」さん、「空飛ぶブタ」さん、「コウ」さん、「ネモッチ」さん、「○」さん、「へい」さん、「がり」さん、「うづまきなると」さん、「や〜まだ」さん、「ろき」さん、「M1号」さん、「yu」さん、「t_komuro」さん、「TT@甲州」さん、「pooh_ichi父さん」さん、「Papa」さん、「Okuhara」さん、「kuniok」さん、「hinden」さん、「hassy」さん、「Br.KAZU」さん
必要と思われる方は、ログイン後、ユーザーメニューの「アカウント編集」からパスワードをお好きなものに変更してください。
ユーザーの新規登録も可能ですが、許可しない場合や許可しても削除する場合があるかもしれません。ご了承ください。
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2004 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
TAKASUNAの近況
2005-11-30 : ブログ
会社の研究会にて「ブログを作ってみよう」というテーマで座談会が行われた。その様子はこちら
2005-11-26 : バイクで会社まで行ってみた
小春日和のいい陽気だったので、久しぶりにカタナを動かして会社まで行ってみた。それなりに着込んで、さらに最も気温の上がる時間帯だったので寒さもあまり感じなかった。
しかし、いまだに朝の通勤時にはバイク通勤している人をみる。私にはそこまでの元気は無いなぁ。

夜は以前いた会社の仲間と焼肉。そこには懐かしい顔が10以上あったが、参加者の3/4は既にその会社を辞めていた。
miyazawa@ゲスト: 会社じゃ無いでしょう。会社じゃ。勤め先は......  先のバイト代が焼肉になってる? 良いもん食してますなー。 もう若くないんだから節制しないと駄目駄目(by サンマ) あさって2次会でおごって貰おう。
admin: 法人だから会社じゃない?

2005-11-24 : PC導入のお手伝い
2週間ほど前に知り合いから「事務所のパソコンを新しくしたいのでよろしく」と言われて、パソコンの発注をお手伝いした。予算はPC2台とモニタ2台、それにプリンタ1台で20万程度。この予算で購入できるのは名のあるメーカーではDELLくらいのもんだろう。
そのDELLのPCだが、送られてくるまでに2週間はかかるだろうと思っていたが、1週間そこそこの期間で先週末には届いていた。購入した当の本人はあまりパソコンに詳しくないため、セットアップを頼まれていたが、今週はじめは講習会などで忙しかったため、今日やっとセットアップした。
最初にデータをバックアップして、各種設定を確認した後、新しいパソコンのセットアップにかかる。とりあえず、1台目をセットアップし、バックアップしたデータを復元。セキュリティソフトとしてノートン90日限定版が入っていたが、その事務所ではトレンドマイクロのウィルスバスターを使っていたので、最新版をダウンロードして入れ替えた。MS Officeもインストールして一段落。
2台目は1代目と同じようにすればいいだけなので、サクサクっとセットアップ完了。その後、CD-RWをフロッピーのように使う方法を教えてすべて終了。
結構な時間が掛かったが、バイト代をいただいてホクホク。
miyazawa@ゲスト:  結構まめに書いてますねー。
miyazawa@ゲスト:  Enter押したら送信しちゃった。 長いツッコミは出来ないのかな? 10万以下ならHP辺りもまあまあ値が下がってきているようにも感じます。 他にもsotec,EpsonDirectとかありますが、こっちの方がチョット高いですかね? 名が無いメーカーだとe-Machineとか、、 まあ私も現状買うならDELLになる可能性が高い。 でもバイト代が入って良かったですね。 忘年会におごって貰おうかな?
admin: 貴重なバイト代ですから、よーく考えて使います。残念!

2005-11-23 : 早くもスタッドレスに
今は平年並みに戻った感があるが、松本あたりでは少し前に12月中旬〜下旬並みの気温が続いていた。それで、女房は「もしかして雪が振るのも早いのではないか」と考えたらしい。
そうなると当然のごとく、私がタイヤ交換を頼まれるわけだ。しかし、女房の車のスタッドレスタイヤは、彼女の実家に置いてあるので、わざわざ山辺まで家族みんなで出掛ける事になる。山辺の実家に到着するなり、家にも上げてもらえずにタイヤ交換作業に突入。まぁ、30分とかからずに終わったが・・・

タイヤ交換後、新しくしたというテレビを拝見。でかい。壁のようだ。それにしても、4畳半くらいの部屋に50インチくらいのテレビというのは・・・
2005-11-19 : CRM80が帰ってきた
渡辺君に貸していたCRM80が早くも戻ってきた。通勤に使っていたようだが、会社の同僚から車をいただいたそうで、CRMはお役御免となったようだ。車を譲ってくれた人も、この寒い中バイクでかよってくるのを見て不憫に思ったのだろう。
結局CRMは1ヶ月ちょっとしかお役に立てなかったのだが、家にあっても動かしはしなかっただろうから、バイクにとっては良かった。機械は動かしている方が調子が良いから。
返却時に、封も切ってない2ストオイルとチェーンロックをいただいた。ちょっと嬉しい。
2005-11-17 : Opti Beexの燃費
このところ、けっこう寒い。また冬がやってきたわけだが、私の車(ダイハツOpti Beex)は寒くなると燃費が悪くなる。他の車もそうかもしれないが、スズキCappuccinoでは夏も冬も目に見えるような燃費の差は無かった。
先日の山梨行きの往復には高速道路を利用して、可能な限りエコドライブに努めたので、今回の給油時は燃費がどれだけ伸びているかかなり興味があった。
しかし、結果は15km/l強・・・ そんなに良くない。夏の時期の燃費と全く変わらない。給油までに走った距離の半分近く200kmくらいは高速道路でエコドライブしているのにこんな結果にしかならないとは。やはり燃費を考えるとハイブリッドカーか。
2005-11-13 : 車酔い
昨日遅かったので、10時まで寝ていた。その後、パンにコーヒーで朝食。しかし、このパン(マーガリンたっぷりのバターロール)がその後に影響するとは・・・
そのまま松本への帰路に着こうかと思っていたが、ちょっと効用を見に行こうという話でT氏のマーチに。山道に入ってしばらくすると、なんだか気持ちが悪い。自販機のあるところで車を止めてもらってお茶を流し込む。で、吐いた。それで気分はすっきり。
前日のビール+寝不足+マーガリン+風邪気味+くねくね道という悪条件が重なったとはいえ、車に酔ったなんて何十年ぶりだ。
2005-11-12 : 山梨へ
友人に誘われてOpti Beexで山梨へ。Optiがこんなに力が無いとは思わなかった。中央道のちょっとした上り坂でもシフトダウンしないとどんどんスピードが落ちる事がある。一人乗りだったから、まだましだが、これで4人乗ったらどうなるんだろう。
早めに到着しそうだったので、甲府昭和インターで高速を下りたが、甲府市内の20号バイパスがけっこう混んでいてタイムロス。ま、急ぐ理由も無いが。
この日は温泉+食事+ビールで、気がつけば午前2時。
miyazawa@ゲスト: これがこの前、Skypeチャットで出てきた友人の叔父さん宅ですね。別荘が有って羨ましい。

2005-11-11 : デジタル一眼はもはや普通?
会社で主催している研究会の中でデジタル一眼をテーマとした話があった。あらかじめ、「今度はデジタル一眼の話しをするので・・・」というアナウンスはしておいたのだが、驚いたのは多くの方がデジタル一眼を持ってきた事だ。中には、買ったばかりでその場で初めて電池を入れる人もいた。
僅か10人位の集まりの中で、Nikon D70,D50、Canon EOS 20D、Pentax istDsとが集まるという事は、既にデジタル一眼が特殊な物ではないということだろうか。しかし、中には気後れして自分のデジカメ(Nikon Coolpix5700)を取り出せなかった方も。かくゆう私は堂々とCoolpix950を取り出した。腐っても鯛。
2005-11-09 : 発達検査?
来年小学校に上がる児童の「発達検査」とやらが行なわれ、優司も女房に連れられて行ってきたようだ。
先日、私が連れて行ったのは健康診断だったが、さて、発達検査とは何をするものだろう。検査を受けた本人に訊いたところ、間違い探しなどをやらされたそうだ。優司は私の実家で、よく新聞のパズルや間違い探しをしている。だから、「簡単だっただろう?」と言うと、それとは違うものだったらしい。でも
「おれ、全部できたよ」
と自慢していた。
まぁ、本当に全部できていたのかは分からないが、本人の自信に繋がれば、それでいいだろう。
2005-11-05 : 七五三
子供の七五三の祝いに神社でお祈りしてもらった。この日のために子供用の晴れ着を買い込んである。しかし、晴れ着といっても和服ではなく、洋服。スーツだ。というのも来年春の入学式でも着る事ができるからだ。
服はどうあれ、この日は非常に天気が良く、抜けるような青空を久しぶりに感じた。天気のせいではないだろうが、人も多く、親子(+じじばば)は10組程度まとめての七五三のご祈祷となった。下手をすると祝詞の中でいつ名前が呼ばれたか分からないくらいだ。
何はともあれ、優司5歳の七五三は無事に済んだ。
2005-11-03 : 新蕎麦
もうどこの店でも蕎麦は新蕎麦になっているだろう。で、朝日村のスキー場の下にある蕎麦屋に家族で行ってきた。
11時20分くらいに家を出て、40分くらいに到着。既に半分くらいの席が埋まっていた。12時を過ぎると客も増え、ほぼ満席。やはり、食事処は早めに行くに限る。
肝心の蕎麦はというと、「大ざるでこんなもんなの?」という量。やはり、安く腹いっぱい食べたいなら穂高の蕎麦屋(名前失念)だ。面白かったのは、店員の反応。大人二人と子供二人(5歳と2歳)で、大ざるx2、ざるx1を頼んだところ、出てきたのは大ざるx2、ざるx2。そこで、間違いだといったところ、「でも、ここ(伝票)にはそう書いてありますけど」だって。そりゃ、私が書いたもんじゃないでしょう。
いま、その店では新蕎麦祭りをしているらしく、一人100円の割引があり、さらに100円の割引券をくれた。割引券の期限はないので、次に行く時(何ヵ月後だろう?)に使ってみよう。
2005-11-01 : 小学校へ
ちょっと早めに会社を出て、小学校へ。来年入学する子供の何とか検査の書類をとりに行ったのだ。
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project  
Copyright © 2003 - On the Track !
PHP + MySQL + Xoops2.0.x