TAKASUNAの近況 |
---|
2006-10-28 : 夢の通り道を僕は歩いている |
転職する友人が奥さんと一緒に挨拶に来た。 いろいろ話を聞いてみると、転職をくり返してはいても将来やりたいことに役立つような仕事をちゃんと選んでいる。夢の通り道を彼は歩いているようだ。 私にはできない生き方かもしれない。ちょっと羨ましい気がした。 |
ネモッチ@ゲスト: やるのは簡単だが、後が大変。俺のような。ワーキングプアーになってしまう。
M1号@ゲスト: おはようございます。再就職活動をしているので、人事担当の方からいろいろなお話を伺いました。こんな方もいたそうです、「働かせていただいていい成果がだせないようなら首にしてください」とこういわれては人事の方も採用にいたったそうです、その方はきっと実績をおだしになったのでしょう。どんどん転職されて部長になられたそうです。私には人それぞれに合った生き方や仕事があると思っています。
|
2006-10-27 : FU-JI-TSU |
またノートPCのバッテリーが発火したそうだ。今度のはFUJITSUのFMVらしい。DELL製ノートPCの発火炎上に端を発したこの事件、発火したバッテリーがソニー製である事から、ソニーだけが叩かれているような感じがする。発火したPCのメーカーも単なる被害者では無いと思うが・・・ 実は私もDELLのノートPCを使っている。DELLが問題のあるバッテリーの交換を実施した際に、早速バッテリーの製造番号を調べたところ、問題のあるものではなかった。 ホッとしたよりも、残念だった。ある程度使い込んでへたったバッテリーが新品になったかもしれないのだ。不謹慎かもしれないが、少なくない人がそう思っただろう。実際に、ある人にこう訊かれた事がある。 「バッテリー、当たりましたか?」 と。 「外れました」 と答えると、その人は、 「残念ですが、私も外れました。」 |
がり@ゲスト: 私も外れました。一昨年か昨年初めにできた新しい工場(ライン?)で作られたものらしいですね。私のVAIOはその一つ前のものでした。
M1号@ゲスト: 電池作れるメーカーっていうのが、サンヨーとSONYと松下だったかな?だけなようですセルですね。私は、自動車の部品メーカーにいたことがあるのですが、美味しいところはやはりメーカーに取られていたようですが、不具合だしてもメーカーが責任取ってたみたいですよ。美味しいところだけとって、まずいところは部品メーカーにってそのメーカーの企業倫理を問われてるんだなと、今、思いました。うちのへたりバッテリーはニッケル水素なのでかすりもしません(笑)
admin: 製造物責任法(PL法)って物もあるし、発火炎上したPCの持ち主からみれば、やはり訴えるべきはPCのメーカーですよね。しかし、そのメーカーは部品納入メーカーをうまくスケープゴートに仕立てて、非難を逃れているように感じます。そう思わせているのはマスコミかもしれませんが。
|
2006-10-25 : ファイト! |
友人が転職するそうだ。会社側と考え方の相違があったそうだが、まぁ、それだけではないだろう。(憶測だが) 彼は松本に来て1年半。その間、あまり連絡も取らず、一緒に何かすることもあまり無かった。同じ市内に住んでいれば、いつでも会うこともできると思っていた。一緒にそばを食べに行こうという約束も果たせなくなってしまった。 幸いにも次の仕事は決まっているそうだ。大阪での勤務となる。新しい土地で心機一転、がんばって欲しい。ファイト! |
M1号@ゲスト: 私も人ごとではありません、某所での勤務は別として民間の再就職は甘いものではありません、私も一度経験しました。大阪は松本より仕事もハードになると思います。あまり自分を追い詰めずにがんばってほしいですね。
|
2006-10-21 : ひとり遊び |
![]() この変なボール、色が変わる。投げると色が変わる。転がしても色が変わる。人にぶつけると・・・色が変わったりするが、危険なので止めよう。(優司が手元が狂って、悟司の顔面にぶつけたら、一部壊れた) 大人は何回か放り投げていれば飽きるだろうが、子供は面白がって一人で遊んでいた。 写真だけではよくわからないだろうから、動画(MPEG-1形式、698KB)にしてみた。放り投げると色が変わる様子をご覧あれ。 |
t_komuro@ゲスト: せっかく動画を用意してもらったのにソフトがなくて再生できません。でも静止画で雰囲気は伝わりました。
M1号@ゲスト: 色の変化よくわかりました。YOUTUBEにアップロードすると面白いかも、これからはwebも画像だけでなく、動画の時代に入りましたね。動画は面白そうです
admin: t_komuroさんの環境はFedoraでしたっけ? VLC(Video Lan Client)やMplayerを導入すればMPEG-1を見れるんじゃないでしょうか。M1号さん、確かにわかりやすさでは、テキスト<図<動画ですね。でも、動画はいろんな面でまだまだ敷居が高い。(面白いけどね)
M1号@ゲスト: 高砂さんも、本が好きだと思ったのですが、テキストは面白いです。今、ノーベル文学賞を受賞した「わたしの名は紅」を読んでますが最高に面白いです。養老孟司が講演会でいってましたが、人間は言葉を手に入れたことで違いというものを失ったといっていました。だいたいみんなに同じように伝わってしまうということですね。動画になったらもうアウトです。これからイノベーション(差という定義で使ってます)を求めるならば五感を使ったものを研究して実用化すると面白いのかな?匂いや触った感じ
admin: M1号さん、養老孟司氏の言葉には賛成できかねます。「言葉」が違いを失わせたのではなく、今の学校教育が違いを失わさせているんでは? 一つの例を上げましょう。ある学校の試験問題に中島みゆきさんの歌詞の解釈を問うものがありました。しかし、模範解答とされたものは作者の意図するものとは全く異なっていました。私も国語の授業の中で、「その解釈、違うんじゃないの」と思ったことも何度もあります。言葉はいろんな解釈の余地が残されているから面白く、かつ、真実を伝えるのが難しいと思います。「テキスト<図<動画」と書いたのは、左へ行くほど曖昧さが少なくなり、直感的に分かりやすいという意味で書きました。
|
2006-10-18 : 銀の龍の背に乗って |
このところ、天気がいい。しかし、もう10月も半ばを過ぎて、すぐに11月。寒くなってくるだろう。寒くて走れなくなる前に、バイクに乗るのだ。 そんなわけで、大きな荷物とか子供のお迎えがない日は極力、バイク通勤だ。いつもはお手軽さで小さいの(CRM80)ばかりだが、今日は大きい奴(katana)で通勤。朝晩の若干の寒さも2年ほど前に賞品で貰ったジャケットのおかげでそれほど感じない。 銀のバイクの背に乗って〜♪っと。 |
ネモッチ@ゲスト: 根性ないな!!!長野の郵便屋さんヤクルトのお姉さんは雪の降る中、路面がアイスバーンでもオートバイでかっ飛んでますよ。
admin: その方々は仕事ですからねぇ。仕事に命かけてるんですよ。
|
2006-10-15 : あぶな坂 |
![]() 良く行く林道の一番奥の行き止まり道への分岐の近くにもう一つ分岐がある事を発見したので、分け入ってみた。 最初は二本あった轍も、すぐに一本になり、このところ誰も通ってないような感じになった。なおも進むと林道では見たことのない急坂が目の前に。どうもその先は広めの道になっていそうだ。しかし、スピードが落ちたりして途中で止まるとそのまま後ろへひっくり返りそうな危ない坂道だ。 スピードを落とさずにアタック。登り切ったところは舗装された林道だった。 写真の矢印の辺りが一応、道になっている。もちろん矢印の先にある白樺の木は舗装道路の向こう側に生えている。 |
ネモッチ@ゲスト: 風邪は、全快ですね。TAKASUNAさん、次回はヘルメットにカメラを付けて山道を走った動画が見たいです。
admin: そんなもんを見たいとは奇特な方ですね。このサイトのトップ(http://cyclops.ddo.jp/)から、「Motorcycle」→「Video」と辿るといろいろありますよ。
や〜まだ@ゲスト: 強風で刀転ばしてしまいました。たいした傷付かずにすんだのが不幸中の幸いでした・・・
admin: 230kgを転ばすほどの強風吹いてましたっけ?まぁ、大した事がなくて良かったですね。
|
2006-10-14 : あした天気になれ |
風邪もだいぶ良くなったが、子供の学童クラブの大掃除やその他の用事などでバイクに乗る時間はなかった。 明日は特別な日だし、子供の世話は免除してもらって、短時間でもバイクで走りたいものだ。良い天気であれば、だが。 |
2006-10-13 : 浅い眠り |
昨日の晩からひどい咳が今朝まで続いた。横になると咳き込んでしまう。おかげで今朝までほとんど眠れなかった。 あ〜、しんど。 |
ネモッチ@ゲスト: 今夜は、ぐっすり眠って下さい。
Br.KAZU@ゲスト: なんか悲惨な状態になってますね。頑張ってください。
M1号@ゲスト: きちんと医者にいったのですか?健康保険料を払っているので使わないと損だとおもいます
空飛ぶブタ@ゲスト: 風邪にはなんといっても「うがい」です。しつこいぐらいやってください。と言っている私も喉がおかしいのでこれからうがいします。
admin: 医者に入ってきました。まだちょっと咳が残ってますが、だいぶ良くなりました。咳の風邪が流行っているようです、皆さんも気を付けて。
|
2006-10-12 : 世迷い言 |
なぜか目覚まし時計の音で起きた悟司いわく 「ボクネェ、ゴハン タークサン タベテルトネェ、ホイクエンノホウカラ カイジュウガキテネェ、ミーンナ タベチャッタンダ」 その後、すぐに悟司はまた夢の中へ。 |
ネモッチ@ゲスト: 平和だ!!!この平和を永遠に続くようにせねば。
|
2006-10-10 : りばいばる |
「忘れられない歌がも一度流行る」ではなくて、風邪がぶり返した。(リバイバルとは言わないわなぁ) 一日中、調子が悪かった。帰宅して熱を測ると38度。風邪はさっさと寝るに限るので9時前に布団に入って寝た。 しかし、そんな時間では、なかなか眠れないもんだ。 |
ネモッチ@ゲスト: あれ、ま〜。眠れなくってblogですか? お大事に!
admin: いや、さすがに布団の中でまでブログを書くことはありません。翌朝に記したものです。
|
2006-10-09 : 悲しいほどお天気 |
風邪を引いてしまったので、どこにも行けない。けれど、外を見るとほんとにいい天気。 こんな天気のいい日はやっぱりバイクだ。と思ってもまだ体調が戻ってないのでそうもいかない。空を眺めていると「悲しいほどお天気」ってアルバムを思い出した。確か、ユーミンのアルバムだったかな、聞いたことないけど。 |
空飛ぶブタ@ゲスト: 最近風邪がはやってますね。体調が悪いときの重いバイクは確かにしんどいです・・・
admin: 体調が悪い時はバイクの運転なんぞしない方がいいですね。まぁ、今ではそこまでしてバイクに乗りたいとは思いませんが。
|
2006-10-08 : 風邪ひいた |
朝、起きることができなくて、ジョギングをさぼってしまった。なぜか、すごく手足が痛い。昨日子供たちを持ち上げたりして遊んだので筋肉痛かと思ったが・・・ 朝食後も、だるくて横になっっていた。女房と子供たちはアルプス公園に遊びに行ったが、私は寝ていた。 その後、熱を測ったところ、38度を越えていた。身体の節々が痛いわけだ。風邪を引いたらしい。 せっかくの三連休なのに・・・ 松本城でそば祭りをやっているのに・・・ |
M1号@ゲスト: 夜は寒くなってきましたからね、今日はやっぱり体育の日で真っ青に晴れまくってますよ。お大事に
Br.KAZU@ゲスト: せっかくの連休残念ですね。昨日辺りから朝はだいぶ寒くなりましたよね。我が家はストーブを使用し始めました。そんなわけで(?)お大事に。
ネモッチ@ゲスト: あれま。早く治してください。おだいじに。
admin: 皆さん、ご心配かけました。ずっと寝ていて、何とか治りました。風邪は暖かくしておとなしく寝ているに限りますね。皆さんもお体大切に。
|
2006-10-07 : 松茸ご飯 |
昨日いただいた松茸で、松茸ご飯と松茸の土瓶蒸し。やっぱり旨いねぇ。 こんな旨いものを惜しげなくくれた知人に感謝。 |
2006-10-06 : 松茸をいただいた |
知人から秋の味覚、松茸をいただいた。地元産、朝日村で取れたものだそうだ。 けっこう大き目のものが4本だったので、実家で皆で食すことにした。 |
2006-10-04 : 遠足の絵 |
![]() 帰宅すると、優司はテーブルで一所懸命に絵日記を書いていた。右はその絵。いつの間にかきちんと人が描けるようになっている。夏休みの絵日記では、「人は難しいから描かない」なんて言っていたのに。 「男子三日会わざれば刮目して見よ」だなぁ・・・(毎日見てるけど) |
ネモッチ@ゲスト: いい絵ですね。私は、小学校の遠足の時に、自分で作ったスケッチブックを持って行ってスケッチをしてました。楽しいですよね!!!絵を描くのは、今も、絵じゃないけど、、、まぁーー似たような事してます。白い紙に自分の思い通りに描くのは気持ちの良い物です。いいなーーー。小学生。あの頃に戻れるものなら。戻りたい。 あぁ。現実は、これから楽しいお仕事です。
admin: 私は小学生に戻りたくはありません。20代に戻りたいですね。ネモッチさん、お仕事がんばって。
うづまきなると@ゲスト: 優司くんは豆画伯!表情や手足の描き方からうきうきした楽しい気持ちが伝わってきます。とても素敵だっ〜(≧∀≦*)私は最近絵てがみにはまってますが素直じゃないのでなかなか良い絵が描けません(苦笑)
admin: うづまきなるとさん、お久しぶり。親バカな目で見なくても、うまく描けてますか? でも優司本人は、「オレ、絵苦手だから・・・」だそうです。
|
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project ![]() ![]() |