ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
テーマ選択

(2 テーマ)
お知らせ
コメントスパム防止のため、コメント(ツッコミ)を投稿するにはログイン必須としました。ご理解ください。過去に複数回コメントをいただいている方はユーザー登録をしてありますので以下のユーザー名の方は新規登録は必要ありません。パスワードは全てご本人の苗字か名前(半角アルファベット小文字)となっています。
「診断士」さん、「空飛ぶブタ」さん、「コウ」さん、「ネモッチ」さん、「○」さん、「へい」さん、「がり」さん、「うづまきなると」さん、「や〜まだ」さん、「ろき」さん、「M1号」さん、「yu」さん、「t_komuro」さん、「TT@甲州」さん、「pooh_ichi父さん」さん、「Papa」さん、「Okuhara」さん、「kuniok」さん、「hinden」さん、「hassy」さん、「Br.KAZU」さん
必要と思われる方は、ログイン後、ユーザーメニューの「アカウント編集」からパスワードをお好きなものに変更してください。
ユーザーの新規登録も可能ですが、許可しない場合や許可しても削除する場合があるかもしれません。ご了承ください。
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2004 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
TAKASUNAの近況
2006-11-27 : 此処じゃない何処かへ
久しぶりの出張だった。行き先はさいたま市と茨城県の古河市。

ある事業にかかわる視察だったが、切符の手配やら先方とのアポイントメントなどはすべて関係する会社の方でやってくれたので、私はほとんどお客様状態。行き先が地図上の何処にあるかもよくわからずに行って来た。

一件目の視察先から二件目への移動時も「此処じゃない何処かへ」ってな感じで付いて行っただけ。しかし、もちろん、視察先でいろいろ訊ねたりして、ちゃんと仕事をしてきたのは言うまでもない。

松本から長野に出て、そこから長野新幹線を使って行ったわけだが、行きは良い良い、帰りは怖い。長野から松本へ帰る際は時間も遅かったので、急行・特急の類がなく、泣く泣く普通列車で帰るはめに。この移動が一番疲れた。

各駅停車の普通列車に乗って気が付いた。いまだに姨捨駅のスイッチバックはあるんだね。
2006-11-25 : 蕎麦屋
蕎麦屋にて義父の喜寿の祝いが催された。その蕎麦屋は、女房の叔父のやっているところで、「そばの隠れ家 おの」という。

以前にも一度、行った事がある。そのときは道に迷い、周辺をぐるぐる回ってやっとたどり着いた。今回も一発で、というわけにはいかなかった。道を一本間違えて、ちょっと遠回りをしてしまった。行ってみようと言う方は、ホームページの地図と説明をしっかり確認した方が良い。

宴会だったので、そばの前に様々な料理が出され、肝心の蕎麦を食べる前に満腹となってしまい、せっかくの蕎麦がきちんと味わえなかった。残念。

後で、そば祭りに関わった人から聞いたが、結構うまいと評判の店だそうだ。
Br,KAZU@ゲスト: 是非、今度行きたいと思います。ご招待でもいいですが・・・
admin: ご招待はできませんが、一度行ってみてください。今は新そばで、「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」の三たてに加えて「収穫したて」だそうですから。

2006-11-19 : ふたりは
山梨旅行二日目。

まずは、県立科学館が面白かったので長居をしてしまって回れなかったお菓子美術館へ。山梨名物「信玄餅」を作っている会社にある。ここで、社員価格の菓子などを買い込んだが、安いだけあって賞味期限が短い。当日が賞味期限のものもちらほら・・・

次に地元特産物の展示販売をしている「かいてらす」へ。ワイン、宝飾品、印傳など地元特産物がずらりと並んでいる。宝飾品は見るだけにして、ワインをお土産に購入。
ここで昼飯とし、その後甲府市を後にする。

次は、小淵沢にある「絵本美術館」へ。山梨-小淵沢間で、子供ふたりははしゃぎ疲れたか、寝てしまった。悟司は私のひざを枕にして寝ていたのだが、絵本美術館に着くと汗で私のジーンズはビッチョリ。カッコ悪!
コーヒーを飲んで(飲み物は入場料に含まれている)、絵本を2冊かって、岐路に着いた。

今回の計画から宿の手配、さらにずっーと運転手をしてくれた兄貴に感謝。
Br.KAZU@ゲスト: タイトルだけ見に来ました。(笑)
hassy@ゲスト: 兄貴・・・ということは、takasuna家の同じ顔が3人勢ぞろいしたと??3ショットの写真が見たいです。
admin: Br.KAZUさん、タイトルだけですか? hassyさん、3人って、私と双子の兄と長男のこと?そうだとしたら、かわいそうだから次男も入れてやって4人にしてちょうだい。
br.KAZU@ゲスト: ちゃんと本文も見ましたよ。
admin: TNX

2006-11-18 : 吹雪
その部屋の中だけ雪だった。床にも雪が積もっていて、滑りやすかったようだ。外から見ていた人が呟いた。
「おぉ、吹雪いてる」

お袋と兄夫婦とうちの家族で行った山梨県立科学館での一こま。ここはとても良い。展示も面白いし、実験などのイベントもある。展示物は、
空気ロケット、太陽系の模型、月の重力体験装置、反射神経ゲーム、バランスゲーム、画像合成でのサッカーゲーム、音の共鳴を見せる装置、リニアモーターカーの原理模型、立体視の装置、ウーパールーパー、などなど
あまりにいろいろありすぎて書ききれない。

Scientific Boysには手放しでお勧め、少年を過ぎてしまった科学好きにもお勧めの場所だ。
でも、大人一人で行くのはお勧めしない。一緒に感動や驚嘆してくれる人と一緒が良いだろう。
2006-11-10 : 時代
時代に逆行していると思うもの。
 1)やたらに排気量の大きい車
 2)やたらと電気を食うパソコン

1)はだいぶ以前から思っていましたが、ガソリンの価格が高騰している今はさらにその思いを強くしてます。でも、お前の1100ccもあるバイクも同じだろうと言われそう。
2)は、最近ある記事を見て思ったこと。今のパソコンのビデオカードはそれだけで数百ワットの電気を食う。システム全体では電子レンジ並みで、500ワットを超えるものもある。

パソコンの関係では、時代はVistaになるんだろう。XPがでた時も「派手な画面」と思ったものだが、Vistaもやはり派手な画面だ。エアロという3Dデスクトップが採用されると言う。
でも、3Dデスクトップでは、Linuxも負けていないようだ。先月リリースされたFedora Core 6では、グラフィックチップに依存するが、3Dデスクトップが使える。複数画面を直方体の面に張りつけたようにして切り替え時に回転させたり、ウィンドウの移動時にウィンドウが風になびくように変形したりする。Macのように開いているウィンドウを全て見えるように並べて、タスクの切り替えもできる。

これが結構おもしろい。文字で書いても伝わらないだろうから、ビデオで撮影してみた。こちらにまとめておいたので、興味のある人は見て欲しい。
がり@ゲスト: そろそろLinuxもWindowsに追いついて来たのか、と言っては失礼かな。いや、こんなに軽く動くなら、アプリ次第で一挙にLinuxに突入するかも。
yukiho@ゲスト: おもしろかったです。グルグル廻るのが得に面白かったです。ところでこの撮影は簡単にサクサク出来ちゃったんでしょうか?パソコンの画面をビデオに撮るのは大変かと思ってました。何となく。MSのお兄さんが言ってたんですが、3Dのデスクトップを使いたかったら、グラフィックカードに少なくとも256Mは必用です。だって。
admin: Linuxもクライアントとしてもいろいろできるようになってきたようだし、そろそろメインで使えるかなぁ。画面の撮影は、ビデオの撮れるデジカメを使いました。ちなみにこのPCはビデオメモリをメインメモリから動的に確保するんですが、最大でも64MBらしいです。まぁリソース食いまくりのVistaでの3Dデスクトップは無理ですね。

2006-11-08 : 根雪
根雪にはならないだろうが、山には雪が降った。今日の天気は快晴で、青空に冠雪した中央アルプスの山々はとても映えた。デジカメを持っていなかったことが悔やまれる。

さて、今日から国際コンピュータビジネス専門学校での講座が始まった。講座自体は先週から始まっているが、わたしの担当のLinux実習(基礎)が今日からだったのだ。
先に担当の授業が始まった講師の方から、
「PC初心者に近い人がいるよ〜。でも、プログラマーやSEもいるよ。」
と言われていて、レベルの差が大きいので心配していたが、今日はLinuxのインストールだけだったので無事に終わった。(少々トラブルもあったが)
あと12日も授業がある。まぁ、頑張るしかない。
ネモッチ@ゲスト: 頑張って下さい。明日は、アルプスの写真お願いします。
hassy@ゲスト: おっ 高砂氏が講師なのだったら私も受けたかったなあ。知り合いがいますのでどうぞよろしくお願いします。
admin: アルプスの写真撮れませんでした。でも今日(9日)はネモッチさんの所も良い天気らしいじゃないですか。さて、hassyさんの知り合いの受講生って誰かな?
M1号@ゲスト: 私も一度エンドユーザーですが、かなりパソコン技能の差のある方達の講師をしたことがあります。その時の手は良くわかる方はぼくのやり方を参考にして他の方に教えてくださいでした。なんたってクライアントは初心者さんのスキルアップをお願いしますということだったので、なんとか頑張りました。

2006-11-06 : はじめまして
帰宅したら、こんなカードがエアメールで届いていた。船便で来るかと思ったら、航空便だったのにちょっとびっくり。

これはインターネット無料通話のSkypeがミニカードキャンペーンというのを行っていたので、試しに作ってみたカードだ。(残念ながら、キャンペーンはすでに終了している)
大きさは通常の名刺の半分程度、ケースに入っているところはまるでガムみたいにも見える。

表は適当なデザインを選んで、裏面はほとんど文字だけだが、Skype IDやURI、メールアドレスなどを入れておいた。しかし、こんなのを初対面の人に「はじめまして、私はこんな者です」と渡すのはちょっと無理だ。少しは相手のことが分かってからなら、話のネタとして渡すこともできるが。
hassy@ゲスト: かわいい〜 今度会ったら見せてくださいね。
admin: 1枚はhassyさんのために取っておきます。

2006-11-05 : 傷ついた翼
早いものでもう11月。そろそろバイクの冬ごもりの準備をしようと思った。
掃除して、ワックスをかけて・・・ しかし、結構天気がいい。気温もかなり高い。これなら冬が来る前に、ひとっ走りできそうだ。

で、行ってきました。美ヶ原。扉峠からビーナスラインを通って美ヶ原へ。高原美術館の横を通って、そのまま北へ。そして狭い峠道で武石峠、林道美ヶ原線で松本に下ってきた。
なんか、以前より道が荒れているような気がした。どこだったか覚えていないが、右に倒している時に、ガツン!というどこか地面と当たった音がしていた。まぁ、メインスタンドが地面と接触したのだろう。

時間にして約2時間、距離は80kmくらいをノンストップで走りぬけ、カタナの下部を覗きこむと・・・メインスタンドももちろん削れていたが、悲しい事にマフラーも擦っていた。6年前にオークションで、かなりきれいな状態で手に入れたのに、傷ついたマフラー・・・
yamada@ゲスト: ありゃりゃあですね・・・私も昨日あたり行こうかと思いましたがやめてしまいました。もしかしたら今シーズンは、終わりな予感がします。
admin: 今シーズンも最後かもしれないと思いながら、走っていました。まだぽかぽか陽気の日もあるでしょうが、タイミングもありますからね。
admin: 実は750に乗っている時は、結構マフラーもガンガン当たってました。右コーナーで路面が荒れていると結構擦ってしまうんです。その傷はyamada君のカタナに残っているんじゃないかな。

2006-11-03 : あした
唐突に、全く唐突に女房が「ハッチを見に行く」と言い出した。朝も早い時間ではなく、もう10時に近い頃だ。

「ハッチってなんだ?ミツバチか?」
「カンガルー」
「どこに居るんだ?どこの動物園だ?」
「しらない。調べて。」

なんで俺がそこまで調べなきゃいけないんだ。ブツブツ・・・
インターネットで検索すると、ハッチの居場所は簡単に判明した。須坂市動物園。須坂市・・・遠いじゃねぇか。
女房はいつにない早さでお出かけの用意をしている。しかし、こっちは・・・ 大体、出かけるつもりなら
あした、ハッチを見に行きたい」
とでも、前日にでも言っておいてくれないと用意が出来ない。デジカメのバッテリーは前日の音楽会でかなり減っているから充電しなきゃならないし、メモリカードのデータもまだPCにコピーしてないし、どうせ私が運転して行くのだから、地図だってチェックしなきゃならない。

それでもなんとか11時頃には出発。お昼には無事に須坂市動物園に到着した。子供たちは、モルモットを抱かせてもらったり、ポニーに乗ったり、電動カートで遊んだり、大人の大変さに反比例してとても楽しかったようだ。
で、問題の「ハッチ」はというと、寝ていた。入場してから帰るまで、ずっと寝ていた。話によるとサンドバッグ相手にボクシングもするそうだが。
hassy@ゲスト: わあ〜TAKASUNA家のご子息、パパそっくり!楽しそうだ〜。ハッチはおやぢカンガルーとも呼ばれていて、寝ている姿やたたづまいがおやぢっぽくて人気ですよ。見たいなあ。
うづまきなると@ゲスト: ほんとだ、先生にそっくりですね。縮小こぴーだ(^。^)フレッシュで可愛い〜っ!
admin: いろんな人に似てるって言われるけど、そんなに似てるでしょうか? そういえば、ハッチとhassyは似てますね。もちろん、語感が。
hassy@ゲスト: そうそう、他人とは思えないの。態度もねって おい。(ノリツッコミでした。)
admin: ハハハ、hassyの一人漫才だ。
空飛ぶブタ@ゲスト: ハッチはTVにもよく出て結構有名ですよ。私も見たいと思いつつまだ。。。皆さん充実した休みを過ごされたようで、良かったですね。
admin: 空飛ぶブタさんもハッチを知っていましたか。皆さんいろんな事をお知りですね。私が世間に疎いだけかもしれませんが。

2006-11-02 : 歌をあなたに
優司に
「絶対、来てね」
と言われていたので、半休を取って小学校へ。今日は音楽会だ。

今まで家でピアニカの練習を、うるさいくらいにやっていたので、親としては見に行かねばなるまい。ちゃんと演奏できるかは二の次。一所懸命やればいいのだ。

最初は合唱部による歌、さすがにそこそこうまい。その後、三つの発表をはさんで、優司達の歌と合奏。さすがに3クラス一緒だと、自分の子供を捜すのも大変だ。
やっと見つけて、ビデオ(三洋Xacti C1)のズームを目一杯・・・ でも、ちっちゃくしか映らない。 デジタルズームを使ってみたら、映像が粗いのなんのって。しかも、手ブレがひどい。やはり、高倍率の工学ズーム+手ぶれ補正のDVカメラじゃないと駄目か。でも、DVカメラは重いしなぁ。

まぁ、優司はがんばって歌い、演奏していた。帰ってきたらほめてやろう。
うづまきなると@ゲスト: うんうん、一生懸命やればいいのだ〜っ♪先生、良いお父さんですね(*⌒▽⌒*) しみじみ
M1号@ゲスト: いいおとうさん高砂さんに、いい息子さん優司君ですね、微笑ましいです。F30が3万円を切ったのでついに購入に踏み切りました。ちょっと早かったかなというのが本音。F31がでるまで待てなかった(;´д`)トホホ ズームは光学3倍ですが、室内の子供さんを撮るにはいいデジカメみたいです。RICOHのR5も欲しかったのですがハードは枯れたら買うが鉄則な私。しかし、どこのメーカーも私が知る限りCANONを除いてmade in chaina、バッテリーもですよ、3万きっても痛くないんでしょうね。その代わり品質はがっくっと落ちました、買ってすぐ電池蓋に傷有りで、交換のというありさまです。キタムラで買っておいて良かった。
M1号@ゲスト: いいおとうさん高砂さんに、いい息子さん優司君ですね、微笑ましいです。F30が3万円を切ったのでついに購入に踏み切りました。ちょっと早かったかなというのが本音。F31がでるまで待てなかった(;´д`)トホホ ズームは光学3倍ですが、室内の子供さんを撮るにはいいデジカメみたいです。RICOHのR5も欲しかったのですがハードは枯れたら買うが鉄則な私。しかし、どこのメーカーも私が知る限りCANONを除いてmade in chaina、バッテリーもですよ、3万きっても痛くないんでしょうね。その代わり品質はがっくっと落ちました、買ってすぐ電池蓋に傷有りで、交換のというありさまです。キタムラで買っておいて良かった。
M1号@ゲスト: いいおとうさん高砂さんに、いい息子さん優司君ですね、微笑ましいです。F30が3万円を切ったのでついに購入に踏み切りました。ちょっと早かったかなというのが本音。F31がでるまで待てなかった(;´д`)トホホ ズームは光学3倍ですが、室内の子供さんを撮るにはいいデジカメみたいです。RICOHのR5も欲しかったのですがハードは枯れたら買うが鉄則な私。しかし、どこのメーカーも私が知る限りCANONを除いてmade in chaina、バッテリーもですよ、3万きっても痛くないんでしょうね。その代わり品質はがっくっと落ちました、買ってすぐ電池蓋に傷有りで、交換のというありさまです。キタムラで買っておいて良かった。
yuki@ゲスト: ステキな写真ですね!
yuki@ゲスト: ・・・しまった!改行のつもりでEnterキーを押してしまった。みなさんが頭にのせているのは何かな〜、何の曲かな〜と思っています。マツムシとかの虫なら♪虫の声かな?動物なら、山の音楽家かなー?それともオリジナルの曲なんだろうか?など想像してると音が聞こえてきそうです。
admin: 歌は「宇宙人に会えたら」で、被っているのは自分で書いた宇宙人の顔だそうです。

SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project  
Copyright © 2003 - On the Track !
PHP + MySQL + Xoops2.0.x