TAKASUNAの近況 |
---|
2007-04-29 : お祭り |
女房の実家のすぐ近くに神社がある。宮原神社という。毎年、お祭りに呼ばれているのだが、今年も行ってきた。 子供たちは、神社の「おふね」に乗ることも楽しみだが、もっと楽しみなのは屋台だ。昨年はおもちゃを売る屋台があった。 しかし、今年は・・・ ひとつも屋台は出ていなかった。わたあめ屋もない。子供たちは不満ブーブー。 来年は屋台のひとつも来るかなぁ? |
yu@ゲスト: 屋台って見るの楽しかったなー。得にわたあめ。今でも見るの(食べるのも)大好き!どうして今年は無かったのでしょうね・・・?
t_komuro@ゲスト: 私も「わたあめ」が食べたいと思っているのですが、なかなか機会がありません。近所のお祭りのときは御輿担ぎがあるためそれどころではありません。他人のお祭りに呼ばれて行ったときでないとだめかも・・・。
admin: もともと屋台もほとんど来ないお祭りでした。同じ日に他所でも大きなお祭りがあるのも原因です。でも、せめて「わたあめ」くらいはねぇ。「おふね」を曳く人間を一人減らしてでも、レンタル屋で機械を借りて、わたあめ屋をやれば良いかな。 t_komuroさんは、今夏は「わたあめ求めて三千里」かな。
|
2007-04-28 : パーツ届く |
バイク屋から電話がかかってきた。月曜日に頼んだパーツがもう届いたそうだ。受注生産のパーツだが、思いのほか早かった。いや、たまたまキャンセル品とかがあったのかも。 しかし、今日は天気が悪い。だから、今日はバイク屋には行かない。ゴールデンウィーク明けの楽しみとしてとっておこう。 |
2007-04-26 : TVに映った(らしい) |
どうやら、昨日のテレビニュースに私が映っていたらしい。確かに、昨日の信州大学地域共同研究センター(CRC)松本広域支援室の開所式の際、職場でテレビカメラが何か撮影していた。が、支援室の方が座ることになる机を撮っているものと思っていた。 「takasunaさーん、映ったね」 とか 「けっこう長い間映ってたよ」 とか 「見たよ〜」 とか、何人にも言われた。しかし、その本人は見ていないのであった。残念。 |
2007-04-25 : こんなのができました |
![]() 観葉植物が3鉢、すぐ近くに飲物の自販機2台とタバコの自販機、テーブルと椅子、日当り良好(ただし午前中のみ)。とてもくつろぎ易い休憩コーナー・・・では無い。本当は「信州大学地域共同研究センター(CRC) 松本広域支援室」の宣伝コーナーだ。 信州大学地域共同研究センター(CRC)とは、産学官連携による共同研究・共同開発を進めるための機関。その松本地域の拠点となる松本広域支援室が職場の一角にできたという訳。職場の一角といっても、実態は机ひとつと写真にある廊下の隅のコーナーだ。しかも、そこには常に人がいる訳では無い。一週間に一日、信州大学地域共同研究センターから人が来るそうだ。そんなことで大丈夫なのかな? まぁ、その信州大学地域共同研究センター(CRC)松本広域支援室の開所式が行われた。関係者(お偉いさん)や地元マスコミなどが来て、ごったがえした。松本市長と信州大学の学長も来て看板の除幕式をやったようだ。 その後懇談会だか後援会もやったようだ。私も出てくれと言われたが、職場からは責任者が出席してるし、忙しいので断った。この4月は何故かいろいろ忙しいのだ。 ![]() という要望に応えたものだ。 「うちの職場にはPCなんかいくらでもあるわい、ちゃんと動く奴を置いといてやるわ!」 とは言わずに、HDD抜きのPCを設置してみた。HDD無しでもちゃんと動く奴だ。ネットブートでLinuxが起動するのだ。でも、稼働していても誰も気づかないだろうなぁ。 |
yu@ゲスト: うわ〜なんだかすごーい!(って語彙がこれくらいしか無いんで、、、)あの、HDDなしのPCですが、ネットワークカード、その辺に売ってますでしょうか?普通にお店には置いて無いかなあ、、、
admin: 普通の店にあるかどうかは知りませんが、IntelのNICならネットブートできるんじゃないかな。
M1号@ゲスト: 蟹でもいけるようです。3COMのNICはあるけどIntelは持ってない。今のうちに100S買っておこうかと思います。
yu@ゲスト: 明日こそ、電機屋さんへ寄ってこよう!IntelのNICカードあるといいなー。カニはありますか?ってお店に人に聞いてみようかなー。
admin: 蟹(Realtek)でもブートロムが載っていればOKですが、蟹さんが載っているNICはコスト重視でROMが載ってないのが多いので・・・その点IntelのNICは高いけど大抵ROMが載っているようなので。>M1号さん。
admin: カニさんのチップの載ったNICはどこにでもあると思いますよ。でも、ブートロムが載っているのはあまりないんじゃないかな。「PXEブートに対応したNICください。」って店員に尋ねて下さい。でも、店員もわからないかも。>yuさん
M1号@ゲスト: 蟹はやめた方がよさそうです:http://www15.big.or.jp/%7Eyamamori/sun/pxe/rtl.html
yu@ゲスト: すみません!教えてくださってありがとうございました!今日、コレを読む前に電機屋さんに行って、ネットワークカード下さい、って見たらカニのマークがついたのしかありませんでした。カニはチップセットについているんだと知りました。カードはバッファローのと、IO-DATAしかなかったです。1700円もするので、買うのは又にしようと思って買わずに帰ってきました。。。ネットで探してみます。
yu@ゲスト: 追伸:「インテルのネットワークカード下さい。って言ったんです。そしたら、インテルのは、CPUとかならありますけど、インテルのネットワークカードは東京とか専門店に行かないと無いかも」って言われました。ブートロムの乗っているのを探します。
admin: やはりIntelのNICは置いてませんでしたか。残念。ところでネットブートできるNICがあってもブートさせるサーバ(tftpサーバ)はどうするの?
|
2007-04-22 : Ubuntu7.04 昨日のつづき |
昨日インストールしたUbuntuでは、ノートPCに搭載されているハードウェアがきちんと使える。この事に気を良くして、実際に日常作業ができるようにソフトウェアをインストールしたり、その設定をしたりしてみた。 ウェブ閲覧、メール、ファイルサーバへの接続、無線LAN接続とアクセスポイントの切替、Skype、ワープロ、表計算、プレゼンテーション、デジカメ画像修正・整理、CD/DVD作成、DVDと各種マルチメディアファイルの再生、そして仮想PC(VMwarePlayer)と、かなりの事ができる。 しかし、子供の学習ソフトが動かない。当然だ、Windows用の市販ソフトだから。これを動かす手っ取り早い方法は、仮想PCにWindowsをインストールしてその中で動かすという方法だ。 かなり時間がかかったが、仮想PCへのWindowsのインストールはなんとか終了。子供の学習ソフトをインストールして、データを移動してお終い。 さて、子供にもLinuxを使ってもらうとするか。 閑話休題 バイクのパーツを発注した。さて、いつ来るかなぁ、せめて梅雨入り前には届いてほしいものだが。 |
M1号@ゲスト: FreeBSDは、最近どうなのでしょう?
admin: うっ、最近いじってない・・・
ネモッチ@ゲスト: 英才教育ですか。未来のハッカー養成かな。
yu@ゲスト: 子どもさんたちはきっと何の違和感もなくサクサクつかいそうですねー。
admin: 実は、あまりパソコンに触ってほしくないのです。環境を壊されては困るというのではなく、小さいうちは本と鉛筆とノートを使って欲しいからです。パソコン操作ばかりだと脳のシナプス形成に悪影響が出そうな気がします。我々大人はもう、(どうでも)いいんですけどね。
|
2007-04-21 : Ubuntu7.04をノートPCにインストール |
このところ立て続けにメジャーなLinuxディストリビューションがバージョンアップしている。Redhat Enterprise Linux、CentOS、Debian、そしてUbuntu。 Ubuntuは、誰にでも使い易いLinuxディストリビューションを目指しているようで、実際にかなり使い易いと思う。 そのUbuntunの最新版7.04をノートPC(DELL Inspiron 700m)にインストールしてみた。 HDDを入れ替えておいて、まっさらな状態からインストール。前のバージョンでもそうだったが、ちゃんとビデオチップを認識し、最初から本来のディスプレイ解像度を設定してくれた。 さらに驚くことに、通常はファームウェアを読み込ませないと使えないインテルの無線LANカード(intel Pro/Wireless 2200)も、何もしなくても利用できた。これにはビックリだ。 そして、デジカメから取り出したSDカードを何気なくノートPCが内蔵しているSDカードリーダーに差し込んだら、なんと!きちんと認識してデスクトップにアイコンが。凄い。Linuxもどんどん使えるようになってきている。 |
2007-04-16 : 信大病院ウィルス騒ぎ |
今日、信大病院のシステムに障害があったと女房から聞いた。障害というか、ウィルス感染だ。TVニュースにもなっていた。 PCの処理速度が極端に遅くなって仕事にならず、紙ベースの作業を強いられたそうだ。 どうも外部から持ち込まれたPCから感染したらしいとのこと。今夜はシステム部門は徹夜だろうということで、本当にお疲れさんだ。 しかし、外部から持ち込んだPCをLANに接続できる点で危機管理ができていないといわれるだろう。さらにLAN内で稼動しているPCのウィルス対策はしてなかったのか?という疑問も残る。 まぁ、自分の管理下のシステムじゃないのでどうでもいいことだ。でも、女房が職場からフロッピーディスクを持ってきたら、用心のためにまず、ウィルスチェックだなぁ。 |
ネモッチ@ゲスト: 俺も書こうと思ってたのに。先を越された。システム部門の苦労が目に浮びますね。
へい@ゲスト: 前から思っていましたが、コンピュータウィルスって人体にも影響しますよね。特にシステム部門や私みたいな職業な人に・・・。でも、今回は病院だったから、患者さんにも影響がありそうな・・・
がり@ゲスト: 病院ってMacばかりじゃないんですね。
○@ゲスト: 今時、ウイルス感染とは、信じられませんでした。確かに外部PCを接続できたと言うことは、DHCP、まさかね。院内のPCはウイルス対策ソフトを入れていなかってことでしょうね
yu@ゲスト: 知らなかったですー。それは大変ですね、、、なんて事でしょう。データの流出とかは無いウィルスだったんですよね、きっと。
admin: 他人事ではないせいか、何人もの方のコメントが... 「僕の個人データ、流出してないですよね」と言う患者さんも居たようですが、どんなウィルスだったか分からないのでなんとも...
|
2007-04-14 : 牛に引かれて善光寺参り |
![]() 前日、優司が学校の友達とアルプス公園で会う約束をしたと言う。オイ、オイ、勝手に約束するなよ、自分一人で行ける訳じゃないんだから。 花見にちょうど良い時期なので、公園の駐車場なんか一杯に決まっている。それでも約束を破らせる訳にはいかないので、バスで行こう。 そう思っていると、女房が車で送ってくれると言う。帰りも時間を決めて迎えに来る、と。 約束の時間に間に合うように出かけると、やはり駐車場は一杯。道路にまで駐車車両があふれている。私と子供達を下ろして、女房だけUターン。 と思ったら、後からやってきた。ちょうど出て行く車がいて停められたそうだ。 子供達は嬉々として滑り台で遊んでいる。優司など待ち合わせしていることも忘れているようだった。 「お前しか、相手が分からないんだから、ちょっとはここに居ろ!」 と言っても目の前にいろいろな遊具があるのだから、無理な話だ。 やがて、待ち合わせした友達も現れ、ムシキング(また、ムシキングだ。sigh...)のカードを自慢し合い出した。 やれやれ、これで責務は果たしたようなものだ。悟司にはお昼寝もさせなければならないので、4時過ぎに優司の友達とそのお父さんにお別れして、帰路についた。 はずだったが、途中ドリームコースターに引っかかって、また時間を消費。さらにソフトクリームで散財。まったくもう・・・ しかし、楽しかったので良しとしよう。 |
kuniok@ゲスト: コースターというかボブスレーはこの辺り沢山ありますが、アルプス公園のは登りも乗ったままで楽しいですね。
admin: 結構スピードも出るんですね、ドリームコースター。子供と一緒に乗ったので、カーブにはノーブレーキでは突っ込めませんでした。でも初めて乗ったという事もあり、楽しかったなぁ。
|
2007-04-12 : 怪しいメール その2 |
今のところ、昨日こちらから出した要求に対する返事はない。やはり、一昨日の怪しいメールは流行のオークション詐欺の可能性が濃厚だ。 しかし、笑ってしまうようなメールが入っていた。それは、「最高落札者が辞退したので、あなたと取引したい」というもの。もちろん、一昨日の怪しいメールとは発信元メールアドレスが異なり、こっちはgooのフリーメールアドレスだ。 「そうゆう申し出は、あなたで二人目です。」 とメールしておいた。 それにしても、こんなにオークション詐欺が横行しているとは。気を付けないといかんなぁ。 |
へい@ゲスト: 後半、笑ってしまいました。金額がデカいと、狙われちゃうんですね〜。
yu@ゲスト: ほよ〜?良く詐欺だって気づきましたねー。さすがTAKASUNAさま。なるほどー写真かあ。しかし、あなたで二人目です、にはわろーた。。。。
admin: そうですね、金額が大きいと詐欺師も目をつけるんでしょうね。>へいちゃんさん オークション詐欺は最近問題になっているので安全策を取ったまで、です。金額も大きいしね。>yuさん
|
2007-04-11 : 怪しいメール、のつづき |
入札したオークションに関する昨日のメールの詳細だ。要約すると、 ・最高額入札者の支払いが2週間先になる ・最高額入札者はキャンセルでもいいと言っている ・その場合はキャンセル料を払うと言っている ・落札者キャンセルで評価を下げたくない ・2週間は待てないので、あなたの入札額であなたと取引したい ・送料は最高額入札者のキャンセル料で賄うのでいらない しかし、不審な点がある。 ・私より高い入札額を入れた者は、最高額入札者以外に2人いる。 ・名乗っていない ・発信アドレスはフリーメールアドレス(Gmail) 詐欺の可能性がかなり高いので、出品物の写真を撮って送らせることにした。もちろん、オークションのページで使われているものと別のアングルで撮影したものだ。それで本人と確認できるだろう。 果して、返事と一緒に写真はくるのか? いや、返事があるかも怪しい。 (つづく) |
2007-04-10 : 怪しいメール |
夜遅くまで、パソコンの設定をしていた。子供用のアカウントに対して、仮想フロッピーディスクを提供するソフトウェアがなかなか思いどうりに動かなかったからだ。 なんとかかたを付けて、最後にメールチェックをすると昨日終了したオークションに関するメールが入っているのに気が付いた。ナニナニ・・・ 「最高額入札者が辞退したが、悪い評価を付けないために落札者の繰り上げをしない。落札額と入札額の差はいらないので、あなたとお取り引きしたい。云々」 と。 ラッキー!? でも、もう遅い(深夜2時)ので連絡は明日だ。 |
2007-04-09 : ビックリ三連発 |
![]() 今朝、優司が「今日、誕生日だね」と言ったので気が付いた。女房の誕生日だった。よく優司は覚えていたもんだ。 ![]() このサーバが突然おかしくなった。SSHで接続してsuしたらパスワードを受け付けなかった。いや、反応がなくなった。WWWサービスなどは動いていたが、リモートログインはできなくなった。 なぜか1時間ほど後に復帰したが、またすぐにおかしくなった。今度は、WWWサービスなども一切繋がらなくなった。 なす術なし。 バイクを飛ばして帰宅。LAN上のPCからアクセスしてみてもやはり接続できない。しかし、なぜかpingの反応はある。 仕方がないのでハードリセットを掛ける。何事もなかったかのように立ち上がる。 その後、近所のスーパーへ買い物に。誕生日プレゼント代わりにケーキを買ってきた。 ![]() ヤフーオークションで、とうの昔に絶版になったヨシムラのKATANA用ドラッグサイクロン(2本出し)を見つけて入札していたのだが・・・ 10〜13万くらいの値になるかと思って見ていたが、終了間際になって値が上がること上がること。なんと私の予想をはるかに超えた28万で落札された。 この値段は、ヨシムラの手曲げチタン(通称バナナ管)+専用バックステップが新品で買える値段だ。 |
yu@ゲスト: その一。私も子どもの時から両親の誕生日覚えていましたよ〜。今は忘れたフリ・・・その二。人気サイトで一気にアクセスが集中しすぎた、とか?そういう場合でも繋がらなくはならないのでしょうか?その三。欲しいヒトは絶版になってしまったら高くても欲しいんですねー!
admin: 人気サイトで・・・ 絶対にそれはないでしょう。
|
2007-04-04 : 入園式 |
今日は保育園の入園式だ。悟司を連れて、保育園まで歩いていった。距離にして約1.3km。子供の歩く速さで40分位かかると思い、早めに出かけた。 案の定、ゆっくりゆっくり歩いて、道端のタンポポを採ったりしながら、保育園に到着。しかし、時計を見ると、受付開始までまだ間があった。 入園式は滞りなく、終了。その後、各部屋で説明を聞いてその日は終わり。悟司も既に託児所で集団生活に慣れているので、明日から元気に保育園に通ってくれるだろう。 |
2007-04-03 : 雪だ |
職場の窓から見ると東の山並がうっすらと白くなっていた。雪だ。今朝は寒かったので山の上では雪も降るだろうと思っていたら、なんと!雨が雪になった。 4月だと言うのに雪か。明日も寒いらしい。悟司の入園式だというのに。 ![]() |
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project ![]() ![]() |