ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
テーマ選択

(2 テーマ)
お知らせ
コメントスパム防止のため、コメント(ツッコミ)を投稿するにはログイン必須としました。ご理解ください。過去に複数回コメントをいただいている方はユーザー登録をしてありますので以下のユーザー名の方は新規登録は必要ありません。パスワードは全てご本人の苗字か名前(半角アルファベット小文字)となっています。
「診断士」さん、「空飛ぶブタ」さん、「コウ」さん、「ネモッチ」さん、「○」さん、「へい」さん、「がり」さん、「うづまきなると」さん、「や〜まだ」さん、「ろき」さん、「M1号」さん、「yu」さん、「t_komuro」さん、「TT@甲州」さん、「pooh_ichi父さん」さん、「Papa」さん、「Okuhara」さん、「kuniok」さん、「hinden」さん、「hassy」さん、「Br.KAZU」さん
必要と思われる方は、ログイン後、ユーザーメニューの「アカウント編集」からパスワードをお好きなものに変更してください。
ユーザーの新規登録も可能ですが、許可しない場合や許可しても削除する場合があるかもしれません。ご了承ください。
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2004 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
TAKASUNAの近況
2008-01-31 : マニュアル
先日、ちょっと雪が積もった日の話だが、女房の愛車ミラの調子が悪くなったそうだ。4WDに切り替えたら、ふかしていないとエンジンが止まりそうだったという。実際1回エンジンが止まったそうだ。
昨年12月にスキーに行こうと思っておかしくなった時と同じ症状だ。

このミラもそろそろ20年になるので、もう充分に元は取った。買い換えようという話になった。
しかし、女房はマニュアルミッションが良いという。いまどき、マニュアルミッションが用意されている車種はあまりない。いろいろウェブで調べながら、
「あれが良い、これが良い」
とか言っていても、オートマチック車しかなかったりする。

女房の提示した条件は
・軽自動車
・マニュアルミッション
・4ドア
この三つを満たす車をピックアップする事から始めると・・・ 本当に数機種しかない。はぁ・・・

ちなみに、女房は走り家ではない。単にマニュアルミッションに慣れているだけ。
やまだ@ゲスト: エッセならと思ったのですが、四駆だとATしかないですね・・・後は箱バンですかねぇ。
admin: そう、そう。4WDという条件を忘れていました。
コウ@ゲスト: 探してみると意外なほど少なくなりますねぇ(汗) オートマだけの車種も最近めずらしくないんですねぇ、驚きました
kuniok@ゲスト: 私ならスバルR2。四駆で5MTも有ります。何より今時4輪独立懸架の真面目な作りは珍しい。スタイルは好みが分かれますが。
へい@ゲスト: EKワゴンかサンバーですね。安いけどそれなりなので・・・
admin: 皆さん、いろいろ情報ありがとう。R2、義姉が乗ってますので・・・ EKワゴン、三菱ですから・・・ サンバー、どうも箱型は嫌みたいで・・・ 
tt@甲州@ゲスト: 5ドアですが、SZUKIの Keiに一票!TYPE B Turbo フルタイム4WD/5MTというのがあります。
admin: 私だったら、Keiを選ぶでしょう。でも、今回は女房の車だからねぇ。

2008-01-29 : 無線LANが利用できない
とりあえずは使えるようになったEeePC + Ubuntuだったが、最後に無線LANだけうまく設定できずに残っていた。

何度も設定を見直し、挙句の果てにインストールも何度も繰り返し、インターネットで様々な情報にあたってみたが、どうもうまくいかない。
そんな中、EeePC用にまとめられたeeeXubuntuならインストール直後から無線LANが使えるとの情報を得て、eeeXubuntuをインストールしてみた。

見事に無線でネットワークに繋がった。しかしeeeXubuntuは、デスクトップ環境がXfceだ。私はLinuxのデスクトップ環境としては、ほとんどGnomeしか使ったことがない。
Xfceは軽い動作に定評があるらしいが、どうも勝手が違う。慣れの問題だろうが、慣れるまで待つ気もない。
だから、またUbuntuをインストールし直した。

そして、インストール後にubuntu eeeというユーティリティを利用した。これはeee-ubuntu-supportと言うツールの後継みたいなものだ。(本当はフォークしたものらしい)
そして、これがバッチリ。有線も無線もしっかりネットに繋がる。ネットに繋がらないPCは、クリープを入れないコーヒーみたいなもんだからなぁ。
へい@ゲスト: 早いっすね〜。今週末はUbuntuバージョンを見せてくださいね。
M1号@ゲスト: EeePCのおかげで、ギガバイトや他のメーカーからも格安ノートが発売されるという噂があります、ASUSも手を打ってくるはず。この市場でいいものがどんどんでてきてほしいです。ASUSが一番安心だと思いますが。
admin: 細かいセッティングはまだですが、週末にEeePC + Ubuntuをお見せできます。苦労話も聞いてくださいね。>へいさん。 既に次期モデルの話もありますが、ADSLにおけるYahoo!BBのように、EeePCが新しい市場を開くかもしれませんね。>M1号さん
yu@ゲスト: 週末って、勉強会の時も含まれるでしょうか?だったら、私も楽しみですっ!

2008-01-27 : SDカードでUbuntuを動かす
昨年末から調子の悪かったファンヒーター。自分で直そうかと思ったが、いろんな事情で挫折して、新しいものを買いに行った。

その後、エイデンまで足を伸ばし、スリム光学ドライブのガワだけ購入。中身はノートPCのドライブで代用して、Eee PCにUbuntuをインストールする際に利用するのだ。
エイデンカード利用者の感謝セールでごった返すエイデンではEee PCが展示されていたが、Eee PCには誰も注目していなかった。注目しているのは、やはり一部の好き者だけなのだろうか。

帰宅して、Eee PCにUbuntuなどインストールしてみる。もちろん、内蔵SSDのWindowsXPは残しておいて、SDカード(SDHC8GB)の方にインストール。
いろいろとトラブルや紆余曲折があったが、無線LAN以外はとりあえず使えるようにした。
SDカードのデータ転送速度はあまり速くないが、心配していたほど動作も遅くない。
やまだ@ゲスト: エイデンに有りましたか。ヤマダに見に行ったら有りませんでした。塩尻店に行ってみます。
admin: 「お父さんのパソコンと一緒だ」は連れて行った子供のせりふ。エイデンには白、黒両方とも展示がありました。在庫の有無は分かりませんが、展示があるから期待できるかも。
やまだ@ゲスト: さっき塩尻店に行ってきましたが、実物は有りませんでした・・・在庫塩尻店には、無いようです。カタログだけは貰ってきましたが。
admin: へー、カタログがあるんですねぇ。今度エイデンに行ったら探してみよう、っと。

2008-01-26 : SSDの空き容量
Eee PCのSSDは4GBしかない。Windows XPとそのアップデート、それにアンチウィルスソフト(Avast!4)を入れると残り容量は700MB程度しかない。
これでも、My Documentsとスワップファイル、各種キャッシュをSDカードに追い出してあるのに。

そこで更なるダイエット。システムの復元はしない。Windows Updateのアンインストールもしない。その他不必要なファイルも削除することによって、空き容量を1.1GBにまで拡大。
まぁ、空きが1GB以上あれば、精神衛生上大変好ましい。

次はアプリケーションの整備だ。とりあえず、使いそうなものをPortable Appsからダウンロード。まずは
・GIMP Portable
・Firefox Portable
・Thunderbird Portable
・PuTTY Portable
・VLC Portable
といったアプリケーションだ。これらをSDカードにインストールしてみる。SDカードにインストールしたのは、なるべくSSDを使わないためだが、心配は速さだ。
他のは良さそうだが、GIMPだけは起動が遅すぎる。まぁ、もともと800x640なんて画面解像度では、GIMPを使うにも無理がある。しかし、画像編集ソフトはとりあえず入れておきたいし。うーん、後で考えよう。
へい@ゲスト: それでも3GBも食っちゃってるんですね。。そんなに大きなOSでしたっけ、XPって??。ところで、SSDって1クラスタどのくらいのサイズ何でしょう?
コウ@ゲスト: 容量に不安を感じてましたが、XPだとOS大きすぎる感じですねぇ。2000とかのがドライバーさえあれば軽かったりするんでしょうかねぇ??
admin: へいさん> XPはインストールメディアがCDだし、絞ればもっと絞れるようです。1GBくらいに絞った人もいるとか。NTFSだと4GBではクラスタサイズは512Bだそうです。
admin: コウさん> XPだと大きすぎなので、4GBのSDHCカードが付属しているようです。Win2kのインストールメディアではなぜかブルースクリーンで止まりました。

2008-01-25 : Eee PCがやってきた、ヤァ!、ヤァ!、ヤァ!
今日は予約しておいたEee PCの発売日。入荷したら販売店から連絡をしてくれるはずだが、待ちきれずにお昼にこちらから電話をして確認。
電話の向こうの店員いわく
「出荷はされているので、午後2時には届きます。」
今日発売だから、昨日までに入荷しているかと思ったらそうでは無いらしい。まぁ、どうせ会社帰りに受け取りにいくので問題は無い。
(写真は、古の名機ThinkPad535と並べたところ。535も小さかったがEee PCはもっと小さい)

Eee PCの詳しいことはASUSの公式ページを見れば詳しいが、簡単にスペックなどを書いておく。
・CPU ・・・ CeleronM 900MHzをクロックダウンして使用
・HDD ・・・ HDDではなく4GBのSSD(Solid State Disk)
・Mem ・・・ 512MB
・Display ・・・ 800x480、7インチ
・OS ・・・ Windows XP Home
・その他 ・・・ 有線/無線LAN内蔵、USB2.0x3ポート、ステレオスピーカ、マイク、30万画素WEBカメラ、重量0.92kgなど
・おまけ ・・・ SDHC(4GB,Class6)、USBマウスなど

これが¥49,800だ。実は代理店(アドテック)のダイレクトショップでは、さらに2GBのメモリモジュールを付けて、¥50,800だった。注文しようと思っていたが、そちらはアッとゆう間に限定数に達して買えなかった。で、16日のエントリのように近所のヤマダ電機で予約したのだ。

しかし、これが正解だった模様。と言うのは、アドテックでは初回入荷分が少なく、注文できても発売日の今日は手に入れられない人が続出したらしい。
さらにヤマダ電機では10%のポイントが付いたし、5年間の長期保証を付けることができた。SSDは寿命がわからないので長期保証はありがたい。
もう一つ特筆すべき事がある。大体どこでも¥49,800で販売しているが、ヤマダ電機ではなぜか¥48,800だった。
1,000円引きでポイントが10%なら、安いメモリを探せばアドテックダイレクトで購入した場合とほぼ同じコストと考えられる。

メモリも2GBも必要ないから、むしろアドテックで買えずに良かった。
さて、これからセットアップするとしよう。
○@ゲスト: 来ましたね!早く使ってみての感想を書いて下さい!TAK3は主に何に使う予定ですか?
やまだ@ゲスト: 使い勝手が良さそうなら私も考えます。
admin: 使ってみての感想。(1)小さい!ぎりぎりブラインドタッチができますが、隣のキーも押してしまう事がしばしば。(2)WindowsXPは意外にもそこそこ動く。(3)持ち運び良好(軽いし持ちやすい) ある程度割り切ったセカンド(あるいはサード)マシンならいい選択肢だと思う。
hassy@ゲスト: ノートパソコンが虫の息だった私は、なんとEee PCを買っちゃいました。今つかってまーす!
admin: hassyさんも買われたんですか。私は白にしましたが、hassyさんのは何色? しかし、それにしても、お目が高い!

2008-01-23 : 3倍? いや、150倍です
ネットでなるべく速いSDHCカードを探していて、こんな奴を見つけた。

データ転送速度22.5MB/sと謳っていたが、これは書き込み速度だろうか? それとも読み出し? いずれにせよ速いのだろう。
赤いからと言って3倍速いというわけではなく、カード表面には150x(150倍)の印刷。

これ、何を基準に150倍なのだろうか? 計算してみるとオーディオCDの転送速度が基準のようだ。全く異なるメディアの速度と比較してどうする!
へい@ゲスト: あれ、先週末もそんな話をしてませんでしたっけ?。自分の中では1倍速=150KB/Sになったんですが。
admin: してましたね。誰かさんがCFをHDD代わりにしたいとかいう話の絡みで。そのときは計算しませんでしたが、改めて計算してみると・・・という事です。でもCDの1倍とDVDの1倍は違うんですよね。CD:150kB/s、DVD:1385kB/sだそうです。

2008-01-19 : 呑みに行ってバッタリ
駅前で待ち合わせして友人と呑みに行った。(写真は駅前にあった氷彫) まずは私のリクエストで「鳥てつ」に。

飲み初めて30分くらい経ったころ、一つのグループが入ってきた。その中に知った顔が。知った顔どころか、健司だった。
こっちの友人と、あちらの友人、それぞれから同じ声が上がる。
「うわー、そっくり。」
そりゃそうだ、一卵性双生児だ。

しかし、隣のテーブルだとちょっと居心地が・・・悪いわけではないが微妙なところ。
それでも、いつもと同じように呑んで食べて、先に店を出る。次は、ギョーザが旨いという「丸幸」へ。2年ほど前にPC-UNIX勉強会の呑み会で使ったことがある。
確かに餃子は旨かったが、通された部屋が出入口に近くて寒かった。
やまだ@ゲスト: 仕事が遅くなければ行こうかと思っていたのですが・・・
がり@ゲスト: 丸幸、もうちょっとハコのつくりを何とかして欲しいですね。以前2Fの座敷を使ったときも換気扇から寒い風が・・・
admin: 丸幸の建物古そうだからねぇ。
admin: やまださん、次の機会にお待ちしてます。

2008-01-17 : 懇親会&カラオケ
会社の事業の関係の懇親会。その後、カラオケ。さらに明日の朝6時から撮影会、これは起きられないだろうなぁ。
2008-01-16 : EeePC予約
会社帰りに子供たちを迎えに行って、ちょっと足を伸ばしてヤマダ電機に。で、店内で暇そうに立っている店員を捕まえてASUSのEeePCについて尋ねる。
はじめは「まだ品番が登録されていない」とか言っていたが、「ちょっとお待ちください」と奥へ確認に行った。

数分後、「予約できます」との事で、予約してきた。さて、発売日(25日)に手に入るか。結構(一部で)人気らしいので、発売日には無理かもしれない。
hinden@ゲスト: ついに予約しましたね、早く中身開けて見せてください
M1号@ゲスト: YAMADAだと予約得点在りですか?
admin: hindenさん、早速の開腹要求ですか。(^ ^;) 却下します。中身はいろんなサイトで既に紹介されているので、そちらへどうぞ。 M1号さん、YAMADAでの予約特典はわかりませんが無いんじゃないですかね。まぁ、気にしない、気にしない。
へい@ゲスト: えっ、予約したんですか?!?!。いいな〜〜。199ドルなら買いたかったのですが、おいらには手が届かないです。。
○@ゲスト: いくらですか?私も欲しいなー、OSは?SSDは何ギガ? MacBook Airも欲しい
admin: へいさん、199ドルは最初の掛け声。299ドルがSSD2GBのSurfと言うモデルかな。日本では未発売ですね。国内販売されるのは当面SSDが4GBの399ドルの奴ですね。 ○さん、49,800円です。詳細は日記本文中のリンクを参照していただければ良いのですが、OSはWindowsXP Home、SSDは4GB、メモリは512MBです。
M1号@ゲスト: 海外はUbuntuでしたが、日本版は日本語入力
M1号@ゲスト: もとい、高砂さん、Ubuntuをインストールするつもりなのでは?日本語入力がしっかりできるのであればWindowsでなくても、私はいいと思います。
admin: M1号さん、大当たり最初はXPを試しますが、すぐにUbuntuあたりにするつもりです。

2008-01-14 : ファイル行方不明事件
子供がなかなか寝ないので、寝かしつける役目を女房と交替してそのまま寝入ってしまった。
で、しばらくして起こされた。「作った表がどっかにいっちゃった〜」だと。

その日の午後、女房が仕事のまとめの表を作りたいというのでOpenOffice.orgで表の作成を教えていた。そのときに作った表が出てこないというのだ。

寝ぼけ眼で確認すると、OpenOfficeは起動していた。しかし、何のデータも入力されていない表があるだけ。
何のことはない。ファイルを開いていないだけだった。「こんなことで俺を起こしたんか〜」などと笑って(ここ重要)言いながら、保存したファイルは明示的に開かないとダメだと説明。

職場でもパソコンはたまに使っているようだが、ちょっとこのレベルは問題じゃなかろうか。まぁ、これからきちんと覚えると言っているから、今後に期待するか。
子供と一緒に教えるという手もあるな。
yu@ゲスト: 微笑ましい光景です。
pooh_ichi父さん@ゲスト: 確かに、"笑って"が重要ですね。「こんなこともわからないの?」なんて云うと、途端にへそ曲げられちゃいますもんね。身内に教える方が、難しいかも。
admin: そう、身内に教えるのが最も難しいですね。甘えが出たり、イライラがつのったり。

2008-01-13 : スキーもペースを考えて
また野麦峠スキー場に行ってきた。

この日は、三連休の中日ということで、いつもの野麦峠ではないような人出。クワッドリフトは、少々行列が出来ていた。上に上がってみても、同じような混みよう。
リフトから駐車場を見ると、第2、第3駐車場は満杯。こんな野麦は見たことないくらいだった。

優司と二人で来ると、
「ぜんぜん、疲れてない」
休憩していても
「早くゲレンデに出よう」
と言われ、結構ハイペースで滑ることになる。で、ヘトヘト&筋肉痛となる。
しかし、今回は兄夫婦と一緒だったので、ややゆったりペースで滑ることが出来た。午後になってもそれほど疲れも無く、筋肉痛もなく、楽しいスキーだった。決して、優司と行くスキーが苦痛というわけではないが、楽チンスキーは良いもんだ。
まぁ、きちんとペースを考えながら滑れば良いわけだが。
2008-01-12 : 三九郎と仮面ライダー
元来、三九郎(地方によってどんど焼きとか言う)は15日だが、いろんな都合で、うちの地域では今日12日だった。

小学生は、近所の公民館に集まって親と一緒に繭玉(米の粉を練って丸くしたもの)を作ってきたが、女房が仮面ライダーの繭玉を作ってきた。結構ちゃんと出来ていたので驚き。

その仮面ライダーの繭玉も三九郎の炎で焼かれ、現場で食されてしまったので、残念ながら写真に残してない。三九郎に行く前に撮影しておくべきだった。
やまだ@ゲスト: 家の所は13日でした。17日夜にも大きいの有ります。
admin: 17日のは例の大人用の奴ですね。

2008-01-09 : 変な菓子
女房がハワイに行ってきた同僚から、何かお土産をいただいてきた。
形状は細めの筒型。一体何かと思ったら、凄いものだった。チョコレートをコーティングしたポテトチップスだ。
メリケンの人はこんなもの日常的に食べてるんだろうか?
いずれにせよ、もの珍しさだけで買ってきたんだろうなぁ。
コウ@ゲスト: 意外と、チョコポテト美味しいですがそれ以上にカロリーが実はすごいです(笑)
pooh_ichi父さん@ゲスト: 北海道のお菓子屋さんで女の子に大人気のロイズでも、ポテトチップチョコがありますよ。今は、メリケンさんだけの食べ物じゃないみたい。僕も、食べたことあります。
hassy@ゲスト: ロイズのポテトチップチョコは、ちょー旨いです。ヤバいです。おいしいものはカロリーが高いと相場がきまっています。
admin: 皆さん、食べ物に詳しいですね。ふーん、流行なんですか?全然知らなかった。「物珍しさだけで・・・」なんて、くれた方に失礼な事を書いてしまった。反省。
yu@ゲスト: 私も大好きです!で、ロイズのもちょっと好きですが、柿の種チョコはもっと好きです。大好きで、でもチョコは気に入ったのが有るので、大粒の柿の種と気に入ったチョコをわざわざ一緒につまんでおやつにしています。。。珍しいどころか、私の中ではチョコとおせんべいは定番ですー
Papa@ゲスト: 日本でもジャガリコにチョココーティングされた物が売っていました。私はコンビにで見ただけですが、女房が買ってきました。食べて見ましたが、チョコを食べているのかポテトを食べているのか分からなくなる食物です。決して美味しいとは私は感じませんでしたが、、、、
admin: チョコレートはチョコレートで、じゃがりこはじゃがりこで食べたいですね。

2008-01-06 : スキー2回目
今シーズン2回目のスキーに行ってきた。例によって野麦峠スキー場だ。

前回(昨年12月)は、まだ滑れないコースがいくつもあったが、今回はエキスパートコース以外は全て滑走可能。まぁ、エキスパートコースには行かないので、あまり関係ない。
今回は、少し出発を遅らせて6時45分に出発したが、またもや早く着き過ぎてしまった。リフトが動く時間(8:30)の45分も前に着いてしまった。7時に出ても余裕で間に合いそう。

午前中は楽しく滑ったのだが、午後は疲れてへとへと。私はへとへとでも優司は元気いっぱい。休憩していても、早く滑ろうとうるさい。子供の体力ははかり知れない。それとも曲がらないで降りてくるから、体力を使ってないのか?
でも「疲れてない」を連発していた優司も帰りの車の中では、10分とたたないうちに寝ていたんだけどね。
M1号@ゲスト: 野麦峠、昔、行きましたよ。結構ハードなスキー場だった気がします。優司君かっこいいですね、パラレルしてるのかな?
admin: まだまだボーゲンですよ。パラレルなんてとんでもない。
M1号@ゲスト: パラレル教えちゃえばいいじゃないですか、いい位置に乗って、踏むことを覚えちゃえば簡単だと思いますが、難しいかなポジションもあるし変な癖が付くと困るから。転倒すると危ないので帽子をかぶらせてみてはどうでしょう。
admin: パラレル教えてみたんだけど、まだ無理みたいです。怪我防止の帽子はいつもは被らせてますが、この日は忘れてきたんです。

2008-01-04 : 遅れてきた年賀状
来るはずの年賀状が届いていなかった。実家のお袋が私の家に宛てて出した3通のうち2通が届いてない。1通だけ、悟司宛のものは元旦に届いていた。

同時に出した3通のうち2通が届いてないのは、どう考えてもおかしい。郵便局に問い合わせた。すると、今日の配達になっていますとの返答。ひとつだけ1日に配達して、あと2つは4日配達って・・・
どうしてそんな事になるんだと文句を言ったが、「わかりません」だと。きっと、誤配があったのだろう。町内にもう一軒同じ名字の家があるし、実際、そちら宛の年賀状がこちらに間違って配達されていたし。

帰宅して郵便物を確かめると、遅れていた2通の他にも何通も年賀状が来ていた。例年は元旦に届く人のものもある。やはり誤配があって届くのが遅れたのだろう。民営化してサービス品質が低下しているように思えてしかたがない。
t_komuro@ゲスト: 今年はワケアリのため、2日に年賀状作成して3日に出しました。私が出した人の年賀が遅れて配達されるのは誤配でなく差出人の事情によるものであり、民営化された〒事業のせいではありません。
M1号@ゲスト: ひどい話ですね。民営化されましたが、いったい株は誰が持っているのでしょうか?
admin: 以前、同じ敷地内の郵便受けに家宛の年賀状を入れられてしまったこともありました。年賀状の時期はトラブル多発しますね。取扱量が半端で無いから仕方ない面もありますが・・・

2008-01-03 : ファンヒーターが調子悪い
昨年末から、ファインヒーターの調子が悪かった。電源を入れてしばらくすると勝手に火が消える。消えた後、当然だが、もの凄く熱くなる。放っておくと、冷却用にファンが回ることもあるが、そうすると今度は冷たくなってもファンが止まらない。

温度センサーの関係だろうか?

とにかく、フィルターや空気取り入れ口などの埃を取ってみる。内部の埃はそれほどたまっていない。早速、試運転。結果、ダメ。
冷えるのを待って、ばらす。制御基板は見た目には異状は無いが、繋がっているコネクターは全て刺しなおす。また、試運転。また、ダメ。

電源投入後に、「3時間延長」のボタンを何度か押してみると調子よく動いていた。しかし、同じようにしてもダメな場合もあり。
こりゃ、修理か買い替えだ。

でも、今の時期におかしくなったから、救いはある。買い換えるにしても店頭にファンヒーターなど腐るほど並んでいるからだ。以前、2月終わりか3月の始め頃、ファンヒーターが壊れたことがあった。そのときは、新しいのを買おうにも、店頭には既にファンヒーターはほとんど無く、泣く泣く高い製品を買ったのだ。
へい@ゲスト: ファンヒーターの点かない・消えちゃう系はフレームロッドっていう部品を疑ってみるといいかも・・・です。まずはサンドペーパーで磨いたりすると直ったりします。
admin: へいさん、ありがとう。でもフレームロッドってわかりませ〜ん。

SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project  
Copyright © 2003 - On the Track !
PHP + MySQL + Xoops2.0.x