TAKASUNAの近況 |
---|
2008-02-28 : EeePCで1000x600表示 |
![]() しかし、WindowsXPでは改造ディスプレイドライバとユーティリティソフトを利用することで800x480に無理やり800x600や1024x768の画面を表示できる。もちろん、その場合は上下が圧縮されるから、縦横比がおかしくなってしまう。 それでも、1画面の情報量が増えるのはありがたい。 同じことがLinuxでもできないか? EeePCを入手してから1ヶ月、いろいろ試してみた。インターネット上の情報から、ディスプレイドライバを変更してみたら、高解像度を指定することができた。しかし、それは高解像度の画面の一部をディスプレイに表示するだけだった。はみ出す部分はスクロールさせないと見えないのだ。 これではちょっと・・・ しかも、いじっている内に、Compizの特殊効果(3Dディスプレイ)が使えなくなったりしたので、元に戻した。 しかし、VNCを使えば狭いディスプレイに縦横比を変えずに、広い画面を表示できると言う情報を得た。考えてみれば、確かにできそうだ。VNCのクライアントソフトには、画面を縮小表示する機能を備えたものがあるからだ。 VNCは使ったこともあるし、自力で設定できると思ったが、これがなかなか難航した。VNC Viewer(VNCクライアント)には、画面を縮小表示するためのオプションが見当たらなかった。結局は、インターネットの情報を漁ることに。 情報はEeeUser.comのフォーラムにあった。このスレッドだ。vncserver3.3とkrdc(KDE Remote Desktop Connection)を使う方法だ。 しかし、それはEeePCのデフォルトOS「Xandros」向けのものだった。私がEeePCに導入しているUbuntu7.10ではうまく動作しなかった。 だが、スレッドを追っていくと、まさにUbuntu向けのスクリプトと設定ファイルが! 早速、試してみた。ただし、実験用のeeeXubuntuで。 その結果は、残念なものだった。vncserverもkrdcも動作しているようだが、なぜかデスクトップが表示されない。時間をかけて頑張ってみて、どうやらxstartupファイルの問題らしいことまでは分かった。が、eeeXubuntuのデスクトップ環境Xfceはよく分からないのでそれ以上どうしようもなかった。 ![]() とにかくできることは分かったので、あとはスクリプトの不都合な点をいくつか修正して、ほぼ満足がいくようになった。\(^ ^)/ (右図は1000x600の状態) 次は実験環境ではなく、実際に使っている環境に導入だ。 |
yu@ゲスト: いいなあ。EeePC。。。何だかムズカシそうですが、良い結果ですねー。こんな情報、求めている人多いんじゃないかなあ。所で、上の写真では、パネル(パネルって言うんですよね?)の右上の電源ボタン赤いのでしょうか?下の写真はもしかして、非常口みたいな緑色のヒト?
admin: 上のスクリーンショットではパネル右端のは「赤い電源ボタン」ですが、下のでは「緑の走る人」です。どうして違ってしまうのかわかりません。
|
2008-02-24 : 1100円のお得 |
![]() しかし、朝、割引券をプリントアウトしようとしたら、PCが起動しない。何度かリセットしてみてもダメ。結局あきらめて割引なしで行くことに。 更に、途中で自分のスキー用手袋を忘れたことに気付く。取りに引き返すか?レンタル屋で借りるか?わざわざ金出して借りるのもバカみたいだ。しかし引き返すと滑る時間が少なくなる。 結局、午後に出直しすることにした。 帰宅後、パソコンの調子を見る。電源コードを抜いて放置したり、BIOS設定を安全方向に振ってみたりしたところ、無事に起動。割引券をプリントアウト。これで600円のお得。 この日の朝日プライムは雪も良く、最上部もカリカリに凍ったところがほとんどなく、子供も調子よく滑っていた。(大転倒もしたけど) で、午後(12:30〜16:15)目一杯滑って帰宅。私も疲れていたし、女房も風邪っぽいので夕飯は近所の焼き鳥屋へ。 焼き鳥屋ではいつもの通り、焼き鳥(塩)10本とその他諸々を頼んだ。しかし、焼き鳥10本がなかなか出てこない。催促したら、比較的早めに出てきたが、"塩"でなく"タレ"が出てきた。2秒ほど考えて、それでOKとしたが、子供たちはどうしても"塩"が食べたかったので、最後に焼き鳥(塩)5本を注文した。 きっと厨房では「どうしても"塩"で食べたいんだね」と言われていたに違いない。 で、会計時に「注文を間違えてしまったから」ということで、500円割引してくれた。そのため、最後に頼んだ焼き鳥(塩)の分は丸まる只。いや、それ以上だ。 注文を間違えたのはマイナスポイントだが、これで帳消しどころか、好感度アップだ。 というわけで今日は合計1,100円のお得だった。 |
M1号@ゲスト: 写真は、だいぶ斜度のきついところを滑ってますね、ちょっと後傾ですね、足首を曲げることを教えてみては
admin: 朝日プライムの最大斜度は28度ですが、上から見ると結構な角度に見えます。後傾はまぁ、仕方ないかな。今のところ、楽しく滑ってくれれば、それでOKです。
M1号@ゲスト: 私も、ボーゲンのかっこしてみましたが、足首を曲げると腰が落ちてうまく足の裏に加重できませんでした。回数滑れば肩の力も抜けてもっとかっこよくなると思います。
コウ@ゲスト: 朝日プライムは、緩すぎる斜面と28度の間が欲しいと練習してた頃は良く思いました(^^;接客業の失敗は、今回のようにお客様が満足+αに繋がりますねー、自分もPCサポートとかの際には、初回とかはお金以上の満足を目指して頑張ります
コウ@ゲスト: 一部修正です(汗)接客業の失敗は<リカバリーの仕方で>が抜けておりました(汗汗)
admin: 確かに朝日プライムは緩急の差が激しいですね。 接客業に限らず、失敗をどうリカバーするかでその後が変わってきますね。どっかの省庁のように情報を隠蔽しようとすると最悪の事態に・・・
元インストラクタ診断士@ゲスト: 子供のうちは筋力がないのでどうしても後傾になります。無理に膝を曲げさせる必要はありません。そのままドンドン滑らせても大丈夫です。体力がついてきたらほとんどの子供は自然に骨格で加重することを学んでいきます。うちのガキも最初はこうでしたが、今はモーグルとフリーライドでエアー360度ぶっ飛んでます。
admin: 元インストラクターの診断士の言葉を信じて、自然体で行きます。
|
2008-02-20 : Opera Linux版 |
私はブラウザにはOperaを使ってきた。マウスジェスチャが便利だからだ。しかし、自宅のデスクトップのOSをUbuntu Linuxに変えたときからOperaを使わなくなった。 なぜなら、Operaでは日本語入力ができないからだ。日本語だけではない。アドレス欄への入力もまったく受け付けなかったりする。 これでは使えないと判断せざるを得ない。Ubuntuで使うブラウザはFireFoxに切り替えた。 しかし、どうやら対処策があるようだ。scim-bridge, scim-bridge-client-qt, scim-qtimmなどをインストールすることできちんと入力できるようになるらしい。 早速実行して見たところ、Operaでも全く問題なく日本語の入力ができた。このエントリの入力もOperaでやっている。 Opera、復活。 |
yu@ゲスト: 拍手!ブラボー!・・・(だってOperaだから。)
admin: 拍手をどうも。しかし、Flashコンテンツが再生できなくて四苦八苦してます。
|
2008-02-16 : インターネット安心安全講座 |
私はいろんな理由から、長野県ネットセキュリティ啓発活動推進協議会(略称NaSPA)というところの認定講師となっている。 で、その活動としてインターネット安心安全講座を実施した。職場でも昨年開催しているので、今回は2回目。対象者に制限はないが、子供の学童クラブの方々をメインにPRした。が、結局参加者はわずか4名。 皆さん、パソコンのセキュリティにはあまり関心がないのだろうか? |
やまだ@ゲスト: 関心が無いと思われます・・・ひどくなってからあわててきます。
yu@ゲスト: いや、、、関心が無いわけじゃ無いと思うんですが、。。。ホントに知らないだけかと。。。(って関心が無いって事?)
へい@ゲスト: すごい!。2回目じゃないですか?!。それにしても、なかなか興味を持ってもらえないんですね・・・
M1号@ゲスト: 学童クラブだとご両親に参加していただいて、ネットの危険性を認識してほしいですね。本当は携帯をやるべきなんだけど。。。
admin: 自分で痛い目にあってからでないとなかなか関心を持てないかもしれませんね。私自身は痛い目にあったことはありませんけど。
|
2008-02-14 : 代引き |
子供の吸入器が届けられた。11日深夜にインターネットで注文して、13日に到着。速い! 先日、上海問屋に注文したメモリは届けられるのにほぼ1週間もかかった。それに比べると、ものすごく速い対応に感じられる。 ところで、今回の買い物は支払いを代引きにした。代引きなら他の支払い方法に比べて、商品の発送が速い(と言われている)し、比較的トラブル(商品が送られて来ないなど)が少ない。 しかし、最近は代引き詐欺と言うものもあるので注意が必要だ。吸入器を届けてくれた日本郵便の配達員も、そこら辺は認識しているらしく、 「こんな会社から代引きで荷物が届いてますが、間違いありませんか?」 と確認を促された。この一言だけで、代引き詐欺の被害も減るだろう。年賀状ではトラブルもあったが、日本郵便をちょっとだけ見直した。 |
コウ@ゲスト: 自分も代引き派なんですが、保障が利くのは先日セキュリティ講習会でカードだって聞きました。代引きって箱開けてみたら壊れていた場合に発送元・宅配業者が責任の擦り合いになる場合もあると経験談が出来ました。カードだとカード会社で保障してくれる場合があるなんて話でした。
M1号@ゲスト: 吸入器って、子供さん具合悪いのですか?今、グーグルで調べて見たら喘息ってでてきました。たいしたことがなければいいのですが。
admin: 昨日、セキュリティ講座がありまして、講師として代引き詐欺の事も喋りました。通販の代金支払いは、どの方法も一長一短ですね。
admin: 下の子は喘息というほどではありませんが、喉が弱いようです。毎年冬には何度かお医者さんで吸入機のお世話になってます。で、その度にお医者さんから吸入機の購入を勧められていまして・・・・
M1号@ゲスト: 実は、うちの母も看護婦です、私の家にも吸入器ありました、何の為だったかは覚えてませんが扁桃腺を二つ取ってます。耳鼻科の先生、同級生のお父さんだったのですが持って帰るかとからかわれました。今は取らないほうがいいみたいです。医学というのもなんだかな、と思います。子育って大変ですね。
admin: 子育ては忍耐です。たぶん・・・
元吸入器診断士@ゲスト: 私も幼少のころは吸入器がかかせませんでした。涎を垂らしながら霧の前で口を開けていました。子供心にも間抜けな絵でした。季節の変わり目には寝込んでいました。・・・でも今は大丈夫です。幼少期を脱したからか?そのころから吸い始めた煙草のおかげか?
admin: 昔は診断士さんも弱かった!? 吸入器は使った事がありませんが、私も小さい頃は喉(気管支)が弱くてよく熱出してました。
|
2008-02-12 : EeePCのメモリ増量 |
![]() それにしても今はとてもメモリが安い。1GBのノートPC用のメモリが送料込みでも2500円程で手に入る。メモリを最大搭載量まで積みたくなる気持ちもわかるなぁ。 でも、EeePCには1GB程度のメモリで充分だろう。それ以上大きなメモリを積んでも、本体の性能やコストとバランスがとれないような気がする。 |
kuniok@ゲスト: DDR2,USB,SD何てメモリ、どんどん安くなってますね。12,000程になってやっと買った1GBのコンパクトフラッシュ、今2,500円ぐらい。でもほんとに欲しい184ピンDDRはどんどん高くなるばかり。
admin: 以前の規格のメモリはビックリするほど高いですね。パソコンを買うときは「後で増設しよう」なんて考えずに最初から積めるだけ積んでおいた方が良いかもしれませんね。
|
2008-02-09 : 車購入決定 |
![]() 私は 「あーでもない、こーでもない」 「こっちはあーだけど、こっちはこーだ」 とか好きなことを言っていただけ。結局、女房が乗るものだから、自分で気に入ったものを買わなけりゃ、後々不満が出てくるものだ。 さて、今回はオプション品の変更をし、見積りを出し直して貰って値引き交渉。「スズキは結構まけてくれる」と言う話は前回しておいたのだが、今回、またスズキを引き合いに出して、 「スズキを振ってきているのだから、勉強して」 と。 まぁ、結果的にはそこそこの値引きになったと思う。 ![]() で、成約記念だか何だか知らないが、ドロップのセットと共にこんなものをいただいた。Copenのディスプレイモデル。 結構な大きさでかなり作り込まれている。こんなものでも買えば、2〜3千円くらいはするんだろうなぁ。 |
がり@ゲスト: えー?雨の日はどうするの? ってこれはおもちゃか。
admin: えー、雨の日は傘さして運転するに決まってるじゃん。ってそれはない、ない。
やまだ@ゲスト: ダイハツに決めましたか。最近ダイハツは渋ちんですからねぇ・・・このモデルは、オクに出しましょう(笑)家にも軽トラのチョロQの親分みたいの有りますがこっちの方が作り込まれて居ますね。
yu@ゲスト: うわぁ。オープンカーなのでしょうか?素敵!2人しか乗れないのですか?写真の車じゃないのでしょーか?空気読めない・・・
admin: オクで売ったら、子供たち怒るだろうなぁ・・・ いまさらオープンカーを買うことは・・・ないです。Copen買うくらいならCappucino売ったりしませんよ。 しかし、Copen買ったわけでもないのに、なぜCopenのディスプレイモデルをくれたのかなぁ?
kuniok@ゲスト: 車の話は盛り上がりますね。先日ホンダFitの旧モデルに乗り換えたら新モデルの玩具を呉れました。赤外リモコンで前後左右に走ります。コベンは走らないの?
admin: このコペンは全く走りません。眺めて楽しむだけ・・・ コペンオーナーやダイハツファンならそれだけでも楽しいでしょう。私はどちらでもありませんがね。
|
2008-02-07 : ファンヒーター復活 |
昨日、電気掃除機によりファンヒーターの調子が良くなった。もしやと思い、昨年末から調子の悪かったファンヒーターも同じように掃除した。 見たところ、空気取り入れ口はきれいなものだったのだが、掃除機で少々しつこく吸い込んでみた。内部の埃などが取れたかどうかはわからない。 しかし、その後は特にエラーも表示せずにファンヒーターは動き続けていた。 なんだぁ、新しいファンヒーター買うことなかったなぁ。 |
2008-02-06 : またもやファンヒーターが・・・ |
1台のファンヒーターが昨年より調子の悪く、先月末に新しいファンヒーターを買ったのだが、今度はそれとは別のファインヒーターがおかしくなった。我が家で最も頻繁に利用している奴だ。 スイッチを入れて、温風が出始めるとすぐにエラーを表示して止まってしまう。エラー内容は「換気しろ」だの「フィルターを掃除しろ」というものだ。 換気をしてもダメ。フィルターは先日掃除したが念のために掃除。それでもダメ。困ったなぁ・・・ 温風の吹き出し口にかなり埃が溜まっていた。学童クラブの業務用ファンヒーターもばらして埃などを取ったら調子が良くなったらしい。だから、こいつも一度ばらして清掃すれば良いかもしれない。けれど、うーん、面倒だ。 よく観察するとフィルターの奥の空気取り入れ口にも綿ぼこりっぽいのが見えた。 掃除機で吸ってみたら・・・直った。良かった。 |
へい@ゲスト: やっぱり、一家に一台コンプレッサーですよ。
admin: コンプレッサーですか? よけいに埃が奥に詰まってしまいそうなんですが・・・
|
2008-02-02 : 車を見に行ってきた |
まずスズキの店に行ってみた。女房の要求を満たす車種は3つ。Kei、WagonR、アルト。 Keiはなかなかしっかりした造りに見えた。ターボのわりには安い。WagonRもたくさん売れているだけあって、それなりによくできているようだ。アルトは、私の好みのデザインではないが、結構広くできている。 この3機種の見積もりをもらって、次は200mほど先のダイハツへ。 ダイハツでは、カフェプロジェクトとかをやっていて、様々な飲み物が注文可能だった。しかし、どこでもお茶やコーヒーくらいは出るだろう。 こちらではミラとムーブを見た。両方ともよくできている。もちろん、女房の20年近く前のミラよりはよくできていて当たり前だろう。 うーん、どれも決め手に欠けるかなぁ。 |
へい@ゲスト: あっ、失礼しました。そうなんですよ、このクラス、どうも決め手に欠けちゃうんですよね〜。リアシートにお子さんを座らせて、決定権を与えてみるとか??
やまだ@ゲスト: スズキのは基本設計が古いです・・・keiは、続行、ワゴンR は今年モデルチェンジです。安くどちらも買えるでしょう。ダイハツはT社の子会社なので・・・
admin: その後も女房は迷っているようです。
|
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project ![]() ![]() |