ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
テーマ選択

(2 テーマ)
お知らせ
コメントスパム防止のため、コメント(ツッコミ)を投稿するにはログイン必須としました。ご理解ください。過去に複数回コメントをいただいている方はユーザー登録をしてありますので以下のユーザー名の方は新規登録は必要ありません。パスワードは全てご本人の苗字か名前(半角アルファベット小文字)となっています。
「診断士」さん、「空飛ぶブタ」さん、「コウ」さん、「ネモッチ」さん、「○」さん、「へい」さん、「がり」さん、「うづまきなると」さん、「や〜まだ」さん、「ろき」さん、「M1号」さん、「yu」さん、「t_komuro」さん、「TT@甲州」さん、「pooh_ichi父さん」さん、「Papa」さん、「Okuhara」さん、「kuniok」さん、「hinden」さん、「hassy」さん、「Br.KAZU」さん
必要と思われる方は、ログイン後、ユーザーメニューの「アカウント編集」からパスワードをお好きなものに変更してください。
ユーザーの新規登録も可能ですが、許可しない場合や許可しても削除する場合があるかもしれません。ご了承ください。
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2004 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
TAKASUNAの近況
2008-03-25 : XOOPS Cubeを使ってみた
 VMwarePlayerの仮想PCにVine Linuxをインストールして、Apache2、MySQL、PHP4をセットアップした。つまりLAMP環境だ。そして、XOOPS Cubeをインストールしてみた。

 しかし、XOOPSをいじるのも久しぶり過ぎて、そこかしこで引っ掛かった。まず、MySQLでXOOPS用のデータベースセットアップところで、「さて、どうやったけ?」 さらに、PHPとMySQLを連携させるパッケージを入れ忘れて、XOOPS Cubeの設定途中でデータベースに接続できないで焦る。さらにさらに、データベースを扱うユーザー名を打ち間違う。

 何とか、XOOPS Cubeのインストールと初期設定は終わったが、前バージョンのXOOPSと管理画面がかなり変わっていて、面食らう。標準モジュールも何か少ないし。いくつかモジュールを導入してみようとするとそこでも違いがあるし、新しいモジュール導入の方法もあるらしい。

 うーん、モジュールもよくわからん・・・
2008-03-23 : 誕生日会
 優司の誕生日会。誕生日にはまだ間があるが、土日でないとできないので、早めに行った。

 実家に母を迎えに行って、ケーキを取りに行って、優司君所望のケンタッキーフライドチキンを買ってくるという予定だったが、ケンタッキーに行く前に一度帰宅。
 というのも、大きな荷物があったからだ。その大きな荷物は、約1m四方の正方形の段ボール箱に入っていた。正体は・・・後で。

 私が夕方から、町内会の総会に出席しなければならないので、お昼にはまだ早い時間から、誕生会を開始。しかし、フライドチキンを買いすぎたようだ。食べきれない。フライドチキンの他に主食、サラダ、ジュース、ケーキ・・・ 残ったら、当然夕飯のおかずになるわけだが、私は町内会の総会の後に懇親会があるから、そちらで夕飯(+酒)となっている。太りそうだ。

 ひとまず、食事が終わったところで1m角の段ボール箱の開梱。出てきたのは、室内用トランポリン。子供たちはすぐに気に入って何度も何度も飛んでいた。耐過重が85kgと書いてあったので私も飛んでみた。面白い。しかし、長時間やると結構運動になりそうだ。私の運動不足、女房のダイエットに良いかもしれない。
2008-03-22 : CRM始動&洗車&ワックス
 最近暖かい日が続いているので、CRM80に火を入れた。いつも始動しにくい奴がなぜか、数回のキックで始動した。充分に暖機してから試運転。

 さらにもう一台のCRM80も引っ張り出してエンジンを掛けた。しかし、いつもはこちらの方が調子が良いのに、今回に限ってなかなかエンジンが掛からない。何度も何度もキックペダルを踏み降ろし、結局、キャブのガソリンを抜き、点火プラグを外して乾燥&清掃。これでやっとエンジンが掛かった。そしてこちらも試運転。

 試運転から帰ってきたら、今度は車の洗車だ。女房の新しい車に比べて自分の車がとても汚れているのが気になっていたからだ。一応、カーシャンプーを使って汚れを落とし、その洗剤分を落とし、きれいに拭き上げてからワックス掛け。近づいて見なければ、かなりきれいに見えるようにはなった。
2008-03-21 : 呑み会ダブルヘッダー
 職場関係で呑み会が午後7時から。15年勤めた方の送迎会だ。場所は「笹のしずく」。料理もいいし、酒も良いものが揃っている(らしい)。でもちょっと高いので頻繁に行くことはない。

 その後、友人が呑んでいるところに合流。今度は「A・RE・KO・RE」。ここで1時ころまで喋っていた。いつも呑みに行くと午前4時とかまで呑んでいる友人がなぜか途中で寝ていた。疲れていたのかなぁ。
2008-03-18 : ゲームソフト
 高いゲームソフト(任天堂DS用)を買ってしまった。中古で5000円弱。ソフトの名は「甲虫王者ムシキング スーパーコレクション」。

 これがあれば、ムシキングカードをスキャンしてゲームができるそうな。これで、子供をゲームコーナーに連れて行かなくても済むようになるかも。

 誕生日プレゼントだから、渡すのはまだちょっと先。渡したら、どんな顔をするかなぁ。
M1号@ゲスト: 高砂さんがPC用のゲームを買ったのかと思いました^^
admin: 最近はPCゲームソフトは買ってませんねぇ。最も新しい物でも2001年にWizardryを買ったくらい。これからPCゲームを買うことも殆んど無いでしょう。最近出るゲームはオンラインゲームばっかりだし。

2008-03-17 : パソコンバッグ
 DELL Inspiron 700Mの代わりにEeePCを持ち歩くようになったら、バッグが大きすぎてPCの収まりが悪い。しかし、調べてみたが、EeePCのようなA5サイズのノートPCがぴったり収まるサイズのPCバッグはほとんど無い。大きくてもいいならいくらでもあるし、そもそも今使っているバッグでも良い。

 で、EeePCがピッタリ収まって、かつ大きすぎないものとしてELECOMのBM-IB04BKと言うものがあった。GPL違反&バッグドア事件のELECOMと言う点が気に入らなかったが他に適当なものが無いので使ってみた。

 まずはサイズ。A5ノートPC対応をうたうだけあって、さすがにピッタリ。当たり前だ。EeePCの場合、本体に付属のインナーバッグに納めた状態でちょうど良い。しかし、バッグの中にバッグ入りのPCと言うのは、屋上屋を架す感は否めない。しかも、このELECOMのバッグも実はインナーバッグだ。裸のEeePCを入れると若干の隙間が空くが、中で動き回るほどではないのでその方がいいだろう。

 ACアダプターやマウスも脇の収納スペースにピッタリ収まる。しかし、この小さな収納スペースが使いづらい。こんな小さなバッグなのに、PC本体を収める部分と脇の2つの収納スペースとが独立して開閉可能になっており、結果として脇の収納スペースの開口部がとても小さくなっているためだ。三つの収納スペースがすべて一つのファスナーで開けられるか、せめて脇の2つの収納スペースは一つのファスナーで開けられたらもっと使い勝手は良いのに惜しい。

 さらにポケットがもう一つある。本体収納スペースのふたになる部分た。メモリカードなどの小物を入れるためだろう。厚みのない物であれば、結構な量が入るだろう。
 しかし、何となく入りそうだったので、外付けの光学ドライブを入れてみた。もちろんポケットからはみ出すが、なんとか入った。写真では、半分くらいしか収まっていないがしっかり突っ込めば2/3ほど収まるので持ち歩いても落っことす心配は無いだろう。まぁ、こんなものまで持ち歩くなら、大きなバッグを使えばいいだろうが、一応こんなものも入るということで。

 このバッグ、Amazonでは定価の3割引、1700円ちょいだった。まぁ、納得できる価格だと思う。
2008-03-16 : 今シーズン最後となるか
 野麦峠スキー場の前売り券がまだ1枚あるので、何が何でももう一回滑りに行かなければならなかった。もう3月も中旬だが、標高も高いので雪質もそれほど悪くないだろうと、都合良く考えて行ったのだが・・・

 朝のうちはまだましだった。が、昼ごろからゲレンデは重〜い雪に。疲れも溜まってきた2時ごろには力も入らなくて何度も転倒。優司も疲れてないという割には、足に力が入っていない様子。

 それでも結局午後3時まで滑ってきた。明日は筋肉痛だろうなぁ。

 帰宅して、町内の組長会に出る前に悟司がゲーゲーやリ出した。それまで元気だったのに。私は組長会、女房は悟司を連れて夜間急病センターに、優司は留守番。

 悟司はまた、溶連菌だった。ちょっと前に溶連菌で医者にかかって治ったと思っていたのに・・・
2008-03-15 : KATANA車検上がり
 昨日、留守電にバイク屋からのメッセージが残されていた。先週の土曜日に置いてきたKATANAの車検が終わったそうだ。

 今回も前回車検時からたった2000km程度しか走ってない。はぁ。それは置いといて、今回はついでにフロントフォークのオーバーホールとステアリングヘッドの点検をお願いした。

 フロントフォークはダストシールが痛んでいたので交換をお願いし、どうせバラすならとオーバーホールしてもらったのだ。ステアリングヘッドは、コツコツ音がするので見てもらった。これもどうせフロント回りをバラすなら、ということだ。

 この日は結構良い天気だったが、風を切って走っているとお昼頃の時間帯でもまだちょっと寒い。通勤にバイクを使えるようになるのはもうちょっと先か。
やまだ@ゲスト: 車検出しましたか。今日天気が良かったので単車結構走っていましたね。私はもう少し先かな?
admin: バイクもかなり見かけるようになりましたね。山の方でも路面凍結は無さそうだし、そろそろバイクはシーズンイン。スキーはそろそろシーズンオフだけど。

2008-03-12 : EeePC、Windowsでも1000x600表示
 2/28のエントリでは、EeePCにインストールしたUbuntuの画面表示を1000x600にできたと書いたが、今度はWindows XPだ。

 Windowsの方は、EeePCを購入して早々、改造ドライバなどを利用して800x480のディスプレイに800x600の画面を圧縮表示できるようにしていた。ただ、これだと画面縦方向だけが圧縮されるので縦横比が狂う。写真などの確認にはかなり致命的だ。

 そんな欠点があっても、縦600ドットが表示できるとかなり利便性が上がる。それが、一昨日得た情報では1000x600表示ができるようになったという。1000x600なら更に表示できる情報量が増え、画面の縦横比も変わらず、使い勝手は更に上がる。

 で、さっそく、いろんな情報を漁って、設定してみた。設定したといっても、プログラムをダウンロードして導入しただけだ。それだけで1000x800表示が可能になった。もちろん、ディスプレイの実解像度は800x480のままだから、表示は少々ボケる。しかし、格段に広い(情報量の多い)画面は、それを補って余りある。
(写真はノーマルの800x480と1000x600の違いを示している)

 とても使いやすくなってしまったので、UbuntuよりWindowsを使う時間の方が増えてしまうかもしれない。それだけが心配だ。
へい@ゲスト: だんだんと便利なツールになっていきますね〜。うらやましいな〜〜。
admin: うーん、便利にはなっていきますが、「便利なツール」というのは私にとって正確ではないです。Eeeは便利なツール振りをした「面白いおもちゃ」かな。

2008-03-11 : Apacheの講習会
 ほぼ1日、職場でApacheの講習会。あまり盛りだくさんの内容にしたつもりはないけど、少々時間オーバー。次回からはLinuxの基礎的な話は飛ばすことにする。

 バーチャルホストも立ててみたが、Apacheも面白い。テキスト作成や確認作業に時間がかかったけど。
2008-03-08 : ミラ納車
 車を取りに行くのは正午の約束で、朝から準備(いつもの掃除とか、布団干しとか、夏タイヤの積み込みとか)していた。しかし、医者に行った悟司と女房が帰ってこない。

 朝一番に行ったのに・・・ やがて電話。
「点滴やってくから時間かかる。ダイハツに連絡しといて。」
だと。ダイハツに電話して午後1時に行くことにする。

 女房達は昼を少し回った時点で帰ってきた。昼飯を済ませて家族みんなでダイハツへ。別に、女房だけで行けばいいのだが、なんか不安との事で私は夏タイヤを積んで自分の車で付いて行く。

 ダイハツでは、書類の説明と車の説明を受けたが、そんなことまで説明しないといけないのか?というくらい、事細かく説明された。途中で、
「後で取説読むからもういいです」
と言いたくなったくらい。まぁ、私じゃなくて女房が乗るわけだから、そんなことは言わなかったけど。

 そんなわけで説明も適当に聞き流していたのだが、帰る時点になって女房が一言。
「ぶつけたりしないかなぁ。不安だから、お父さん、運転してか帰って。」
なんだって〜!自分の車だろうが・・・

 結局、新車の匂いを嗅ぎながら帰ってきた。
やまだ@ゲスト: ミラでしたか。もっと別のかと思っていました。
へい@ゲスト: そういえば何にされたのかな〜なんて思っていたところでした。ミラになったんですね!。納車おめでとうございます。
Br.KAZU@ゲスト: 俺のミラと交換しましょうか?
admin: 女房は冒険をしない性格のようで、結局ミラになったのでした。20年近く前のミラに比べてエンジンの回転は軽くて良さげです。Br.KAZUさんはかなり愛着を持ってミラを弄っているのでしょうから、交換は遠慮させてもらいます。(^^ゞ

2008-03-05 : お休み
風邪でお休み。お昼過ぎからなんとか体調も回復した。
yu@ゲスト: 良かったです。でもお大事になさって下さい。だって、来週またLinuxの講座が・・・
がり@ゲスト: 飲みすぎのせい? おだいじにねー。
admin: 飲みすぎじゃありません。
空飛ぶブタ@ゲスト: 奇遇ですね。その日、実は私も休みました。電車に乗ってもあちこちでゲホゴホやっているので、気をつけて下さい。
admin: 暖かい日と寒い日が交互にやってくるこの季節、風邪ひきさんも多いですね。空飛ぶブタさんは、もう完璧に治りましか?お互い気をつけましょう。

2008-03-04 : ドリンク剤飲んで講習会を乗り切る
昨日、調子が悪くてドリンク剤を飲んで寝た。しかし、悪寒はするし、だるいし、喉が乾いて夜中に何度も起きた。

朝には多少なりとも調子が戻っているかと思ったが、あまり変わらない。気持ちが悪いので朝食も食べずに出勤。出勤途中のコンビニでドリンク剤と10秒飯(ビダーインゼリー)を買う。

会社でドリンク剤と10秒飯を摂って、講習会が始まるまで横になる。講習会は気が張っているせいか、いつものとおり。若干パワーが落ちていたかもしれないが、まぁ、普通にできただろう。

講習会終了後、早退して医者に行く。薬を出してもらって帰る。

それにしても、ドリンク剤飲んで頑張るなんて企業戦士みたいだ。(笑)
yu@ゲスト: お世話になりました。ゆっくり休んで養生をなさって下さい。企業戦士みたいにならないで下さい。。。
がり@ゲスト: おだいじに〜〜! 私も日曜日はまる1日寝てましたぁ。
風邪ひき診断士@ゲスト: ブログなんか書いていないで早く寝なさい
admin: みなさん、ありがとう〜。1日休んでなんとか復活しました。あれ、診断士さんも風邪引き?お大事に。私にうつさないでね。
M1号@ゲスト: お大事にって書こうと思っていたら、よくなったようですね。復活おめでとうございます。私も経験がありますが、熱があってもやらなきゃというのが講師です(現状は)代わりを頼めるだけの人がいれば苦労しないのですが。
admin: 講師が風邪でもやった方がいいのか? 無理にやって、受講者に風邪を伝染す羽目になっても良いのか? 難しい判断です。でも、下手に中止or延期にはできませんね。

2008-03-03 : 風邪ひいたらしい
午後から寒気がした。しかし、今夜は学童クラブ父母会の役員会がある。ダウンするわけにいかない。

何とか役員会を終わらせ、帰宅。熱がある。さらに胸もムカムカする。吐くほどではないが、気持ち悪い。何も食べていないにもかかわらず、胃液が逆流する感じがする。

横になっても気持ち悪い。が、だるくて横にならないとやってられない。少々無理して、食べてみたが気持ち悪さが増しただけだった。

明日は、1日、Sambaの講習会だ。ドリンク剤を飲んでも頑張るしかない。
2008-03-01 : 打ち上げ
 PC-UNIX勉強会の打ち上げ。昨日、参加者に送ったメールでポカをやり、集合時間を2時間も間違えてしまった。参加する皆さんで連絡を取り合ってくれて、事なきを得た。

 人数が少なかったので特に予約などせずに駅前に繰り出したが、週末+午後7時ということで、何件も「満席」で入れなかった。何とかFortune kitchinで、一次会。途中でY氏も合流。

 その後、もう席も空いているだろうということで、A・RE・KO・REに。しかし、まだ満席だった。結局二次会は「月のなごみ」と言う店に。入り口に数字パズルが掲載してあり、それを解けたら10%割引するということだった。私はやらなかったが、N氏とK氏が自力で解いた。おかげで10%引きを手に入れた。

 そこを出てからは、「まほろび」へ。この店がこんなに混んでいるのは初めて見た、と言うほどの人がいた。ここで、私はおいとましたが、他の方は4次会に行ったようだ。
へい@ゲスト: スイマセン、行きたかったんですが・・・次回こそよろしくお願いいたします。
やまだ@ゲスト: 結局最後まで居ました(笑)

SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project  
Copyright © 2003 - On the Track !
PHP + MySQL + Xoops2.0.x