ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
テーマ選択

(2 テーマ)
お知らせ
コメントスパム防止のため、コメント(ツッコミ)を投稿するにはログイン必須としました。ご理解ください。過去に複数回コメントをいただいている方はユーザー登録をしてありますので以下のユーザー名の方は新規登録は必要ありません。パスワードは全てご本人の苗字か名前(半角アルファベット小文字)となっています。
「診断士」さん、「空飛ぶブタ」さん、「コウ」さん、「ネモッチ」さん、「○」さん、「へい」さん、「がり」さん、「うづまきなると」さん、「や〜まだ」さん、「ろき」さん、「M1号」さん、「yu」さん、「t_komuro」さん、「TT@甲州」さん、「pooh_ichi父さん」さん、「Papa」さん、「Okuhara」さん、「kuniok」さん、「hinden」さん、「hassy」さん、「Br.KAZU」さん
必要と思われる方は、ログイン後、ユーザーメニューの「アカウント編集」からパスワードをお好きなものに変更してください。
ユーザーの新規登録も可能ですが、許可しない場合や許可しても削除する場合があるかもしれません。ご了承ください。
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2004 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
TAKASUNAの近況
2008-07-28 : これか!
 実は先週、三連休明けの火曜日(22日)に職場のネット回線が死んでいた。いや、月曜に職場のサーバにアクセスできなかったので、三連休のどこかの時点で回線が死んだのだろう。

 朝からインターネットが利用できないので、ルータなどの機器をくまなくチェックして、なんともない事を確認して、最終的にB Flet'sの光回線終端装置のFX LINKランプが点灯していない=光回線がリンクしてない事を発見。NTTの故障係に連絡して復旧したのだ。その際のNTTの言い分は
「回線の途中で故障が発生してました」

 故障だといわれれば、「あぁ、そうですか」なんだが、今日NTTから葉書が届いていた。緊急メンテナンスのお知らせだったが、その文面を見て驚いた。
 右の画像(クリックで文面全部表示)を見てもらいたい。散弾銃の流れ弾で損傷?ここは山の中ではない。散弾銃ぶっ放す奴がいるのか?テロか?

 そして先週の回線不通に合点がいった。タイミング的に見て、これが原因だろう。インターネットに繋がらなかったときは、「しっかりしてよ、NTTさん」と思ったものだが、NTTは悪くなかったようだ。
2008-07-27 : 今日も病院
 子供が一人入院していると、その付き添いに大人が一人必要だ。そしてもう一人の大人は家で残された子供の世話をしていないといけない。せいぜい、できるのはパソコンくらい。この週末はバイクの整備をしようと思っていたが、叶わなかった。

 それに、もう一つ、今日は違う方と「オクトーバーフェスト」で飲む予定だったが、それもお流れ。はぁ・・・

 まぁ、病室では、暇に任せてDVDを見ていた。子供は病室のテレビデオでアニメを、私は持ち込んだPC(先日修理から戻ってきたEeePC)で「世界最速のインディアン」(予告編-YouTube)を堪能した。
2008-07-26 : 週末だっていうのに
 土曜恒例の部屋掃除。女房は少し前から具合の悪い下の子を医者に連れて行った。一度医者に診てもらって、先月の中耳炎も一応診てもらえとの事で耳鼻科にも行って、それでも熱が下がらなくて、もう一度小児科へ連れて行ったのだ。

 しかし、掃除が済み、12時を回っても帰ってこない。まぁ、病院の混み具合次第では良くあることだ。そして、電話が鳴った。
「入院した方が良いって」
ガーン、また入院かぁ。先週の三連休は親子キャンプで、今週は入院。週末に何もできん。

 けれどそんな事も言ってはいられない。上の子とお昼を済ませてから病院へ。入院準備と泊まりの準備で女房は入れ替わりに家へ。病院ではやる事もないので、子供と一緒にグースカ寝てしまった。期せずして睡眠不足解消。

 夜にはLinux基礎科の生徒さん達と「オクトーバーフェスト」で飲むはずだったが、そんなわけで出ることができず・・・残念。
2008-07-24 : やっと御帰還
 修理に出したEeePCがやっと戻ってきた。ちょうど2週間だった。

 もし基盤交換となっていたら、SSDが直付けのEeePCだから、インストールしたソフトも設定も全部きれいさっぱりなくなっていたところだった。しかし、幸いACアダプタの交換だけで済んだ。
 まぁ、その点は良かったのだが、たかがACアダプタの交換に2週間というのは、いくら何でもかかりすぎ。さすが台湾メーカーといったところか。それとも矢継ぎ早に新製品を投入しすぎてテンテコ舞いなのか。
2008-07-22 : 朝から晩まで
朝、5時起き。簡単に朝食を済ませて松本駅前に。撮影会で美ヶ原へ。
一度帰宅して着替えて会社へ。
午後から研究会。
帰宅して、また着替えて、懇親会へ。
1次会終了後、そのままカラオケへ。帰宅は24時過ぎだったか?

これ、全部仕事の関係でした。ちょっと疲れた。
2008-07-20 : 親子キャンプ2日目
キャンプ2日目もとても良い天気。朝早くから子供たちバンガローの外でも遊んでいる。

この日は、パンとサラダとカップスープなどで朝食をとって、林業総合センターで、木工。
低学年はルームプレート、高学年はCDラックの作成だった。小学校高学年でもトンカチ持つ手がぎこちない。
「おい、おい、それで釘打てるんかい」
てなかんじ。

まぁ、それでもセンターの職員の指導のおかげで、皆、作品を仕上げることができた。その後、現地で解散。とは言え、殆んどは学童に集まって荷物の片付け。

それにしても天気に恵まれたキャンプだったが、暑かった。
2008-07-19 : 親子キャンプ
海の日を含む三連休、恒例の鎌田学童クラブ「親子キャンプ」だ。家族みんなで参加する家庭もあるが、うちは私と優司だけ。女房と悟司も参加するなら、荷物は女房の車に乗っけて私はオフロードバイクで行けるのだけどなぁ・・・ まぁ、そんな事を言っていてもしょうがない。

今年は集合時間が1時間ほど早くなっていた。キャンプ地の林業総合センターで森を案内してくれるからだ。しかし、それも子供たちのみ。
大人は、いろいろな雑用が待っている。その雑用もそんなに時間はかからないので、あっという間に終わって、大人は午前中から、
「プシュッ」
「ごくごく」
「プハー」
と冷えたビールで井戸端会議。涼しい林の中で昼間からビールも良いものだ。

昼食は各自持参の弁当。その後夕食の準備が始まる3時半まで子供と一緒に遊んだり、写真を撮ったり。今年も職場のデジタル一眼を借りていったので、頼まれてもいないのに記録係。それにしてもデジタル一眼は良い。ビシッとピントを合わせられるし、絵はきれいだし。

子供たちの夕食は、冷やし中華。大人は焼肉。それぞれ楽しんで、その後キャンプファイヤーへ。
その日はムササビの観測会があるとかで、キャンプファイヤーは予定を30分ずらして開始。これまた恒例の3年生以上によるファイヤーダンス。そして、マイムマイム。花火大会。
その後、キャンプファイヤーの広場からバンガローに戻る道では、肝試し。まぁ、小学校高学年のお化けなんてぜんぜん怖くないのだが、低学年には怖いのかも。

夜も更けて、子供たちは就寝、大人たちは再び飲み会に突入。まぁ、本当に良く飲み、よく話す人たちだ。私は日ごろの寝不足からか、24時くらいで意識が飛んだ。椅子に座って寝ていたようだ。外の人たちはまだまだ飲んでいたが、私は一足お先にバンガローへ。しかし、とても暑かった1日分の汗が不快でなかなか寝付けなかった。
2008-07-17 : 今日で7日目
EeePCを修理に出して、今日で7日目。まだ何の連絡も無い。

もしかして、もうパーツが無くて新型に、なんてことは・・・<有り得ない。
2008-07-13 : あまりに熱い
 久しぶりにサーバ機のフルバックアップを取ろうと思った。遠隔操作でシャットダウンして、サーバ機を取りに行ったら、思いの外、筐体が熱くなっていた。

 このところ、梅雨明けかと思うほど天気も良いし気温も高い。そのせいもあるだろうが、今までこんなに熱かったことは無い。送気ファンを動かしていないのはいつものことだが、筐体を横置きにしたことがまずかったか。
 今年の夏はそれほど暑くないようだが、このサーバも4年ほぼぶっ通しで動いているロートルだ。ファンくらい回しておくことにした。どうせ、殆んど人がいない部屋だし。

 しかし、人間様用のファン(扇風機)もまだ出していないのに、機械用のファンを先に使用する事になるとは。
2008-07-12 : ダイエット器具
 女房に頼まれてイトーヨーカドーへ買い物に行った。買うのは、「レッグマジック」という健康器具、いやダイエット器具か。

 あらかじめ、インターネットで調べたが、特に安いところは無い。イトーヨーカドーと同価格だ。しかし、違うメーカーの同じような器具(いわゆるパチもん) は半額以下で見付かった。いつまで続くかわからないので、パチもんでも良いかと思ったが、女房はちゃんとしたものが良いと言う。まぁ、そうだろう。安物買いの銭失いという言葉もあることだし、EeePCは壊れたし。

 で、イトーヨーカドーに出撃。3Fから攻めていって、1Fの奥で発見。店員は
「これ、効きますよ〜」
との事。ふーん、そうなんだ。私が使うわけじゃないけどね。

 帰ってきて組み立てると、早速子供の標的に。しかし、大人向けのサイズなので子供はちょっとね。

 さて、ダイエットの効果はいつ出るか?
2008-07-11 : EeePC、壊れた
 どうもEee PC(4G-X)が壊れたようだ。いつもの通り、バッテリーを外してACアダプタを繋いで作業を開始しようとした。作業というのは、Ubuntu 8.04のインストール。しかし、Ubuntu のLive CDで起動しない。途中でエラーを吐いて停止する。

 「なんだ? CD読めなくなっちゃった?」

 新たにCDを作成して、再チャレンジ。しかし、結果は同じ。なぜ? そのうちにEee PC自体が起動しなくなった。いや、起動しかけていきなり止まったり‥・

 電源関係がおかしいようだ。ACアダプタが臭い。修理か、交換か。まだまだ保証期間中(購入して半年)なので費用はかからないのは幸いだが、ACアダプタが手元に無いとなると不便だ。本体のバッテリと予備バッテリを使いきったら、お終いだ。まぁ、ACアダプタが壊れているなら同じ事だ。修理に出さなきゃ。

 早速、購入した店に修理に出してきた。ACアダプタの故障かどうかははっきりしないので、結局は「Eee PC本体」+「ACアダプタ」を預けることになった。この週末はEee PCをいじるのは無理だ。(T^T)

 この話を勉強会の方々にしたところ、「そりゃ、壊れるさー」とか、「だって、おもちゃだもん」とか、「やっぱりLet's Note!」とか、散々暖かい言葉をいただいた。

 せっかく、昨日8GBのSDHCが届いたのになぁ・・・・・
hassy: 遊び杉〜。うちの子は手前のほうがいつもかなりあったかいのですが、これって普通ですか???

2008-07-10 : SDHCの8GB
 発注していたトランセンドのSDHC 8GBが届いた。EeePCでOSを入れるのに使うので、もちろんClass6のものだ。それにしても、こういったメモリカードも安くなったものだ。\3k強で買えるのだから。しかも、amazonだから、送料無料。

 さて、EeePCの環境をちょっといじって、このSDHCにUbuntu8.04を入れることにしよう。
2008-07-09 : 検診結果
 帰宅したら、先月受診したCT肺がん検診の結果が届いていた。結果、異常無し。
2008-07-04 : デジカメ修理上がり
 先月末にデジカメを修理に出していた。
・SANYO DMX-C1
・SANYO DMX-CG6
の2台だ。DMX-C1は昨年2月に液晶モニターを割ってしまったもの。その後継に購入したDMX-CG6は、いつの間にかねじが一本無くなっていたものだ。まぁ、ねじなんか一本ぐらい無くても支障は無いが、わざわざサンヨーのサービスステーションまで行くついでだ。

 その2台の修理が上がったという連絡を2日ほど前にもらっていたので、取りに行ってきた。修理されて返送されてくるまで、ちょうど1週間。まぁ、そこそこ早い対応かな。
2008-07-02 : 滑った
 塩尻方面から帰る途中、きつい上りの180度ターンの出口でズルッ!ヒヤ!パワーかけ過ぎ?

 ま、それだけ。
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project  
Copyright © 2003 - On the Track !
PHP + MySQL + Xoops2.0.x