TAKASUNAの近況 |
---|
2008-12-31 : 大掃除 |
![]() ココとココ、というように指定して子供に破らせると、本当にニコニコして破る。いつもは破ると怒られる障子を破っていいのだから楽しいのだろう。 結局、子供が破っただけでは、すぐに新しい障子紙を張る事はできずに手をかけなきゃならないので、手間が減るわけではない。しかしたまにしかできない事だから、「手伝え」と言いつつ遊ばせてやっているわけだ。 |
2008-12-30 : 恒例のお餅つき |
![]() 昔は4臼くらいついた気がするが、最近は餅もあまり食べなくなったので2臼しかつかない。白い普通の餅と豆餅だ。2臼、しかも3升づつなので、あっという間につき上がる。実際、餅をついている時間より準備や片付けなどの方が時間がかかる。これらを文句も言わずにやってくれている兄夫婦とお袋には感謝している。 いつまでできるか分からないが、子供たちが1臼つけるようになるまでは続けたい。 |
2008-12-29 : 久しぶりのジェイムズ・P・ホーガン |
正月休み用(女房の実家での暇つぶし用)の文庫を購入しに書店に行った。文庫の書棚を行ったり来たりして面白そうな(読み切れそうな)文庫を探す・・・ 「A・アシモフ・・・フィリップ・K・ディック・・・違うなぁ」 「虎よ、虎よ!でも買っておくか」 「いや、あれ、あの作家の・・・」 不覚にも作家の名前が出てこない。SFの棚を端からチェックしたらその名前があった。 「そうだ、ホーガンだ。ジェイムズ・P・ホーガン」 しかし、あまり種類がない。ここ(宮脇書店)は本なら何でも揃うんじゃないのか?と、思いながら、持っていない何冊かを手に取る。裏表紙の簡単な説明文に目を通し、コレと言うものを選ぶ。「内なる宇宙」上下巻だ。 帰ってきて、巻頭の序文だけ読んでみた。すると意外な事が分かった。学生時代に夢中で読んだあの「巨人たちの星」シリーズ三部作の続編だったのだ。これは、正月が楽しみだ。 |
2008-12-26 : 仕事納め |
今日は今年の仕事納め。最後にファイルサーバをシャットダウンして帰宅。 |
2008-12-25 : サンタさんへの手紙 |
今年のクリスマスプレゼント選びは難航した。悟司はそうそうに「飴いっぱい」ということで女房が用意していたのだが、優司はいつまでも「何にしようかなぁ・・・」なんて言っていて、ちっとも決まらなかった。 そして昨晩、突然サンタさんに手紙を書き始めた。しかし、読むなと。 「今からじゃ、サンタさんも間に合わないよ」 読むな、と言われたので読まなかったが、昨晩、靴下の中に夢中になっている(と思われる)カードゲームのカード3パックとカードケースを入れておいた。今朝、優司は起きると早速サンタからのプレゼントを確認。 「やったー、XXカードだぁ」 どうやら、大きく外す事なく、希望しているものを靴下に入れることができたようだ。やれやれ。 |
2008-12-24 : 水疱瘡 |
昨日は何ともなかったのに、今朝、悟司の体中に水疱が・・・ 今日は私も女房も休めない。困ったときのお婆ちゃん頼み。お婆ちゃんに医者に連れて行ってもらうことに。 結果、やはり水疱瘡。悟司は当分、登園禁止。年の瀬が近くて助かったというべきか。そういえば、一昨年も年末にインフルエンザ騒ぎがあった。あの時は、子供二人、揃って入院だった。 |
2008-12-23 : 一足早いクリスマス |
![]() 恒例のおばぁちゃんからのプレゼントは、DVD(インディージョーンズ、リロ&スティッチ)と、こ〜んな立体パズル。ドラえもん+ドラえもん(初期型)+どらみちゃんの3個セットだ。それぞれ60ピースから成っているのでそう簡単にはできないだろうと思っていたら、ピースの裏に番号が振ってあり、あっという間に組み立ててしまった。 お父さん(私)からは、赤外線でコントロールするリモコン車。2個でも1000円ちょっとと、かなり低価格。それでもちゃんと走るのだから凄いものだ。自分が子供のころはラジコンなんて高くて高くて・・・ |
2008-12-20 : 暖かいのでひとっ走り |
既にバイクは冬眠中だが、バッテリの充電とキャブのガソリンを入れ替える為に、たまにエンジンをかけてやる。今日もKATANAを引っ張り出してエンジンをかけていたのだが・・・ ![]() 結構暖かいので、部屋からヘルメットを持ってきて近所を一回り。やっぱりバイクは良いなぁ。寒くなければ。 |
や〜まだ: さすが単車乗り。私は春まで冬眠です。バッテリーは交換だろうなぁ・・・
admin: いや、いや、めっきり乗らなくなってます。バッテリー、去年もそんな事言ってませんでした?
|
2008-12-17 : 活字の信頼性 |
新聞、雑誌など活字媒体は昔ほど信頼性が無いような感じがする。それは、自分が年を取ったせいなのか、本当に活字媒体に間違いが多いのか? 子供に読ませるため、漫画で読める科学の週刊誌(「週刊そーなんだ!」デアゴスチーニ)を購入している。創刊号から、以下のような感想を持っていた。 ・絵が適当 ・どちらに向かって読み進んでいいか分からないコマ割り ・いきなり出てくる専門用語 ・子供には分かりにくい説明 しかし、今日買ってきた12号で不正確な記述、いや完璧に間違った記述を数ヶ所発見。改めて創刊号から見直してみると、間違いと思われる記述がいくつもある。その後の号での訂正・・・無い。しかも、今はっこうしているのは「三訂版」と書いてある。最初の版はもっとひどかったのか? まぁ、デアゴスチーニだからなぁ。 子供に渡す前にチェックが必要だ。いや、購入前に立ち読みでチェックすべきか。 |
kuniok: 昔、友人に活字になっていれば何でも信用する人が居ました。その反動で私は活字を信用しない人になりました。特に政治屋の発言は裏を読まないと。
admin: 今は昔と比べて簡単に活字にできますからねぇ。ブログなんてもので、簡単に書きなぐることもできるし‥・ このブログも間違いは無いなんて言えませんけど。
|
2008-12-14 : USBアダプタ |
![]() MythTVのPCにはワイヤレスキーボードの受信機を差してあるが、それだとPC前面の蓋が開けっ放しになる。開けっ放しの蓋には結構ホコリが溜まるのが気になっていた。しかし、受信機をPCの後ろに取り付けると電波が届きにくいのか、キーボード操作に反応しない時がある。 で、こいつを使って、受信機をPCの後ろのUSBポートに接続しながらも、電波の届きやすい位置に設置しようというわけだ。結果は良好。やや、感度は悪くなったがPC前面の蓋を閉めることができて、すっきり。 |
2008-12-13 : そば&温泉 |
![]() 何度も行ったことのある店なのに、いつまでたっても場所の記憶が曖昧だ。あまり頼りにならないナビゲータ(女房)の 「とにかく、穂高温泉郷の方に行って!」 に従い車を走らせる。 そば屋「くるまや」にたどり着いたのは午後6時15分ころ、オーダーストップの15分前だった。以前、ギリギリ間に合わなかったことがあったが、今回はセーフ。子供たちは車の中でお腹が空いたとか言っていたし、私もそれなりにお腹が空いていたし、何とか食べられるだろうと5人前の「気狂いざる」を注文。 いつもそうだが、出された「気狂いざる」には圧倒される。さて、私と女房、子供二人(8歳と5歳)で食いきれるだろうか? しかし、心配にはおよばなかった。ペロリと、というわけではないが、お腹いっぱいという程度で食べてしまった。来年あたりにはこれでも足りなくなるかもしれない。 満腹になった後、松川村のすずむし荘へ。温泉をゆっくり堪能し、帰路に着いた。 |
kuniok: えーっ、気狂いざる良く食べられましたね。以前3人で三人前の盛り合わせを食べたら軽いそばアレルギーの有る家内は膝の裏側が真っ赤に腫れ上がりました。以来、何年も家内はくるまやさんに行っていません。私は時々行きますが。
admin: うちは、子供も含めて大の蕎麦好きなんで何とか食べられました。kuniokさんの奥さんは蕎麦アレルギーですか。お菓子なんかにも蕎麦が入っている事もありますので、お気を付け下さい。
|
2008-12-11 : 何ヶ月ぶりのWindows |
VMware Playerを設定しなおして、久しぶりにWindowsを立ち上げた。職場ではWindowsを使っているが、自宅でWindowsを利用するのは、本当に数ヶ月ぶり。しかも、やる事といったら、メールの受信(というより整理)だけだったりする。 もうほんの一部の事でしかWindowsは使わなくなった。それらもそのうちLinuxでできるようになるだろう。 ★Windowsで行っている事 年賀状作成 写真印刷 CDラベル印刷 こうしてみると、印刷関係ばっかりだ。 |
2008-12-10 : VMwareが・・・ |
ひさしぶりにWindowsを起動しようと思った。WindowsはVMware Playerの仮想マシン上で動くようになっている。 しかし、Vmware Playerが立ち上がらなかった。PCを再起動しても何をしてもVMware Playerは立ち上がらない。これはまずい。年賀状作成ソフトはWindowsの中だ。もちろん、住所録もWindowsの中。いや〜、ほんとにまずい。 原因は多分カーネルのアップデートだろう。vmware-config.plを実行し直せば良いと思われた。しかし、利用しているバージョンのVMware Playerは導入に一癖あったような記憶がある。導入当時の記録を探し出してから、落ち着いてやろう。焦るとろくな事が無い。まぁ、いざとなったら、システムを現在のUbuntu 8.04から8.10にして、そこに最新版のVMware Playerを入れるという手もある。最新版のVMware Playerなら、導入も簡単になったことだし。 |
2008-12-08 : 今シーズンの野麦 |
昨年まで野麦峠スキー場は市営だった。今年からは指定管理者制度が採用され、民間企業に運営が委託されている。 閉鎖さえしなければ、どこが運営してもあまり問題はない。しかし、リフト料金がとても高くなったりしては困る。昨年は4日分の前売り券が1万円だった。今年はどうだろうと調べてみたら、5日分で14,000円。若干だが高くなっている。1日あたり300円の値上げ‥・ 取り敢えず、先週の金曜夜にFAXで注文を入れておいた。で、料金の振込は今日。しかし、振込前にちょっと電話で確認。前売券を受け取る際に振込の控えを持って来いと書いてあるからだ。インターネットバンキングで振り込むつもりだったが、そうすると当然、振込の控えなんて無い。かと言って、わざわざ銀行の窓口に出向くなんて時間も無い。だから、控えが無くても良いかと確認したわけだ。果たして回答は・・・OKだった。自分を証明するものが有ればよいとの事。助かった。 さて、ぼちぼちスキーの手入れをするとしよう。しかし、野麦はいつから営業するんだろう? |
2008-12-07 : スキーの季節 |
昨年のスキーシーズン前にはハガキで案内が来ていたのだが、今年はスキーのシーズンレンタルのお知らせが来ていない。今年はやらないのかと思っていたが、インターネットで調べたら、どうやら今年もやっているらしい。 で、さっそくレンタルショップに子供用のスキー3点セット(板、ビンディング、ストック)を借りに行った。昨年は朝日プライムスキー場内のレンタルショップだったが、なぜか今年は朝日プライム手前にレンタルショップは店を構えていた。朝日プライムが民間経営になったせいだろうか。 子供用のスキーは、普通のものとカービングと2種類ある。普通のものを、と頼んだのだが、靴の大きさによってカービングしか残ってないかも・・・との事。カービングスキーになると、レンタル料がかなり違う。普通のは¥7,000、カービングは¥11,000なのだ。 どうしようかと悩んでいたが、靴を合わせてみたらどうやら普通のスキーが使えるようだ。助かった。¥4,000も違えば、子供のリフト券2日分にはなるからなぁ。オマケに簡易ワックスまでいただいた。さぁ、今シーズンも子供とスキーだ。(まだ自分のスキーの準備してないけど) |
2008-12-05 : バリバリ |
今朝も比較的暖かかったが、家を出て会社に着くころには雨が降り出していた。その雨は寒冷前線の通過に伴うもので、夕方には止んだが、ものすごく寒くなった。 この日の勉強会を終えて帰り支度をし、車まで来てみると・・・ 降った雨が凍っていた。車の屋根、フロンドガラス、サイドガラス、リヤガラス、すべてバリバリに凍っている。 寒くなったものだ。 |
2008-12-02 : トラブル |
上田から友人が来た。久しぶりに会ったので、いろいろを話をしていると後から声が・・・ 「サーバに繋がらないよ〜」 この後、すぐに出かけなきゃならないのに・・・ 確かめてみると確かに職場のファイルサーバの反応が無い。このファイルサーバは、共有ディレクトリの提供とともに各人のPCのマイドキュメントも収容しているのでこのままだとまずい。 このサーバにはキーボードやマウス、モニターは繋いでいないが、こんなこともあろうかとVGAの延長ケーブルを前面に引っ張り出してある。キーボードとマウスはUSBで接続すれば良い。 早速、モニターとマウス、キーボードを繋いで様子を見ると、モニターには何も映らない。キーボードにも全く反応なし。仕方がないのでハードリセットをかける。しばらくしてOSが立ち上がってきたところで、サービスの状況を確認。OKだ。そんなことをしていると、もう職場を出ないとならない時間になっていた。 職場を出て学童へ急ぐ。今日は学童にパート志望の方が来る事になっているのだ。パート志望の方は、約束の時間にちょっと遅れて登場。なかなか面白い方だったが、採用となるかどうかは微妙。他にも志望者がいるからだ。 |
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project ![]() ![]() |