TAKASUNAの近況 |
---|
2010-04-30 : 今日の発電量 |
発電量:18.35kWh 天気:晴れ |
2010-04-29 : 宮原神社のお祭り |
![]() 朝はジョギングから帰るとしばらくして雨が降り出した。雨だと祭りの「お船」が出ないかもしれないと聞いていた悟司は気が気でない。雨はその後、強まったり弱まったりしたが、11時ころには止んでいた。 宮原神社のお祭りでは、雨が降ったことが無いそうだ。前日も祭り関係者の間で 「雨が降ったらどうする?」 と言う話があったそうだが、皆、雨に降られた事が無いので分からないと言う結論になったようだ。 まぁ、お祭りが始まるころには良い天気になっていたし、子供たちも喜んで「お船」に乗っていた。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:10.75kWh 今日の天気:雨のち晴れ |
2010-04-28 : 今日の発電量 |
発電量:13.21kWh 天気:曇りのち晴れ(朝のうち雨) |
2010-04-27 : 大人買い? |
![]() 連載されているバイク雑誌「RIDE」は、とうに買わなくなってしまったし、書店で見かけてもほとんど手に取ることもなくなってしまっていた。けれど、本の整理をしていた時につい読みふけってしまい、とりあえず東本昌平の巻頭漫画だけ集めたコレをAmazonに注文。もう、本棚に入りきらないというのに・・・ - - - - - - - - - - 今日の発電量:3.64kWh 今日の天気:曇りのち雨 |
2010-04-26 : 1日に2回もガソリンスタンドへ |
天気予報によると今日一日はずっと天気が良いらしい。会社に行くのに、自転車にしようかバイクにしようか迷った。迷った挙句、バイクにした。たまにはバイクも動かさないとバッテリーが上がってしまうから。 と言うわけで、久々にKATANAで出勤。そろそろガソリンが・・・と考えた途端、信号待ちでエンジンが止まった。ガス欠だ。すかさずリザーブに切り替えて、再始動。 仕事帰りに足を伸ばしてガソリンスタンドに。今日、月曜日はダイエーガス(近所のガソリンスタンド)の特売日(5円引き)なので、130円/リッター。職場近くのセルフスタンドより10円も安い。帰宅後、車に乗り換えてもう一度スタンドに。車のガソリンも少なくなっていて、次の特売日までは持ちそうになかったからだ。 - - - - - - - - - - 発電量:18.64kWh 天気:晴れ |
2010-04-25 : 2本目の本棚 |
![]() - - - - - - - - - - 先日購入した本棚は2本目も組み立て、後は本を収納するだけになっていた。しかし、手元には入れるべき本は無い。実家から持ってこなければならない。実家の本を手元に置きたいから、本棚も2本購入したというのが本音。 実家が近いといえども、大量の本を手で運ぶわけにはいかないので、車で実家へ。ある程度吟味しながら、ダンボール箱4ヶに本を詰め込む。・・・入りきらない。とりあえず、4箱分を運ぶ。家で箱から本を出して、もう一度実家へ。また、ダンボール箱4ヶに本を詰める。それでもまだ本は残っている。 うーん、こんなにあったとは・・・ まぁ、漫画も多いが、SF小説も多い。特に平井和正がたくさん・・・ - - - - - - - - - - 今日の発電量:20.41kWh 今日の天気:晴れ |
yu: 平井和正、私も読みました〜!途中までで読まなくなってしまったけど。
admin: 私もよく読んでいたのは10年位前までかなぁ。それにしても、yuさんと平井和正、合っているような無いような・・・
|
2010-04-24 : Ubuntu 10.04 RC |
Ubuntu 10.04のRC(リリース候補)版が出ていたので、以前メインで使っていたPCにインストールしてみた。インストール自体はそれほど時間もかからなかったが、いろいろ一筋縄でいかないところがあり、それなりに使えるようにするにはかなり時間がかかった。 インストールしたPCは、ShuttleのSN41G2、Athron XP 2600+、1GBメモリで、以前MythTVに使っていたものだ。もう7年も前のモデルだ。 チップセット内蔵のビデオ機能(nVidia GeForce 4 MX相当)は、インストール直後は800x600でしか働かなかった。しかも、画面がかなり乱れる。低解像度の問題は予想していたので、「システム」→「システム管理」→「ハードウェア・ドライバ」からnVidia製のドライバを導入。しかし、再起動してみると、解像度は640x480というさらに低いものになってしまった。何だこりゃ? nVidiaのサイトに行って最新のドライバを探す。上記の方法で導入したドライバとあまり変わりは無いようだが、とにかくダウンロード。 ダウンロードしたドライバを導入しようとすると、コンパイル途中でエラーが出る。何か足りないようだが・・・ nvidia-kernel-common辺りをインストールしてから実行すると、きちんとドライバが導入された。しかし、画面が低解像度なのは変わらない。Ubuntuのツールでも、nVidiaのツールでも640x480以上の解像度にならない。 いろいろ試行錯誤してみたが、最終的にはxorg.confを手編集して1280x1024の解像度が選択できるようになった。ここまで3時間以上も費やしている。こんな古いPCではなく、そこそこ新しいPCなら、ここまで苦労しないんだろう。大体、インストール直後では音も出なかったし。(アップデートをかけたら、音が出るようになった) - - - - - - - - - - 今日の発電量:17.37kWh 今日の天気:晴れ |
2010-04-23 : 税金 |
午前中は時間があったので、銀行に行って土地取得税を払い込んだ。約20万円が飛んで行った。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:2.66kWh 今日の天気:曇り |
2010-04-22 : また病院へ |
今回は母のMRIの結果を聞くのが目的。しかし、結局、今度はPETと言う検査を受けると言うことに。はぁ・・・ - - - - - - - - - - 今日の発電量:1.40kWh 今日の天気:1日中雨 |
2010-04-21 : 相変わらず |
今朝は優司が何と言おうとジョギングに引っ張り出すつもりだった。が、予想に反して素直に付いてきた。 しかし、悟司は今日も起きなかった。こいつはとても朝に弱いのか。そのくせ、日曜の朝は、テレビ見たさに早く起きているようだ。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:16.81kWh 今日の天気:曇りのち晴れ |
2010-04-20 : 葬儀 |
伯母の告別式に出席。会場が近くだったので歩いて行った。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:6.77kWh 今日の天気:曇り時々小雨 |
2010-04-19 : 信大病院 |
悟司の検査のため、信大病院に行った。なんかよく分からない(覚えられない)症候群の疑いがあるとかで、いつも診てもらっている城西病院からの紹介だ。 女房は信大病院に勤めているので、朝の内に受付やらなにやらをしてもらって、私と悟司は9時半に家を出た。一杯で入れないかも・・・と言われていた駐車場も特に待つことなく入ることが出来たが、このあとが長かった。 最初に体温と採尿したのち、待たされる事1時間半。お昼近くになってやっと診察。挙句、医者の言っている事がわからない。まぁ、私には分からなくても、女房(看護師)が理解しているので良いだろう。あとでゆっくり説明してもらう。 それにしても、信大病院の新しくなった外来棟はとてもきれいだった。そして、会計まで機械化されているのは面食らった。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:15.41kWh 今日の天気:曇り |
2010-04-18 : 本棚 |
![]() 「今の家に合わせて本棚買ってもしょうがないじゃん。家建てたら買えば。」 と言われていたからだ。まぁ、それも一理あるが、ろくろく本も買えなかった。買った本は押入れに積んでおいたり、小さなラックに収納していた。 そして、やっと本棚を購入。本棚なんてそこら辺のホームセンターにも色々あるが、木製のものばかり。木製だと棚のしなりが気になるのでスチール製の本棚を探した。で、結局、インターネット通販でスチール本棚を探して注文。 少し前に届いていたのだが、今日やっと組み立てた。組み立て終わって物置に置いてあった本やら、DVDやらを収納。結構、一杯になってしまったが、まだ本棚はもう一本ある(2本買った)ので、実家にある本を持ってきても大丈夫だろう。しかし、それはどこに置くか考えないと・・・ とりあえず、もう一本組み立てて、置き場所を検討しよう。 - - - - - - - - - - - - - - - - - 今日の発電量:18.81kWh 今日の天気:晴れ |
2010-04-17 : まさかの雪 |
![]() 今日は出勤日なので少々慌てたが、道路の雪は解けている。会社で雪かきをしなければならないかもしれないが、まぁ、大した事はないだろう。 - - - - - - - - - - - - - - - - - 仕事から帰ると、伯母が他界したとの連絡があった。夕飯の後、母、兄と一緒に伯母の家に行き、11時すぎまで親戚と葬儀などの打ち合わせ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - 今日の発電量:12.18kWh 今日の天気:晴れ(朝は積雪約10cm) |
2010-04-16 : 同じ性能のはずなのに |
職場で6台のPCのバックアップをとった。すべて同じ機種、同じ性能、同じセッティング。バックアップ方法も当然、同じ。 けれど、バックアップにかかった時間はまちまち。もっとも速かったのは、26分。反対に遅かったのは34分。その差、8分。こんなに違うなんて信じられないけど・・・ 今日の発電量:4.62kWh 今日の天気:曇りのち雨 |
2010-04-15 : 今日の発電量 |
発電量:8.91kWh 天気:曇り と〜っても寒かった。雪もチラついた。 |
2010-04-14 : 今日の発電量 |
発電量:20.67kWh 天気:快晴 一日中、よく晴れていたから発電量も多い。 |
2010-04-13 : バイシクル |
朝、ジョギングで一回りした後、悟司を起こしてちょっと走ったりしながら散歩。(悟司君にとってはジョギング) 着替えて、朝食を食べに階下に降りたら、 「あれ、珍しいじゃん」 と言われた。?なに? 「今日、遅番でしょ」 忘れてた〜 今日の仕事は昼からだ。 ![]() 急ぐ事もないので、ゆっくり、疲れない程度のスピードで進む。朝の通勤時間帯ではないので車も少なめで、走りやすい。奈良井川を越えるまでは極めて順調だった。しかし、そこから向こうは建物が少なく、他や畑の中の道が多くなる。遮るものが少ないので、風の影響をもろに受ける。 今日は結構風が強い。しかし、完全な向かい風でもないのは幸いだった。 途中、和田郵便局の向かいのコンビニで買い物。オレンジジュースを買って一気飲み。ここではお昼ご飯&夕ご飯を買おうと思ったが、おにぎりがほとんど無かったのでやめた。会社の手前にもう一軒コンビニがあるので、そちらに寄ってみる事にした。 会社近くのコンビニで昼&夕飯のおにぎりとパンなどを購入。店を出ると、そこからは完全な向かい風となった。最後の難関(?)だ。それでも吹っ飛ばされるほどの風ではないので、それほどきつくも無く、無事に会社に到着。 ![]() 距離は、Mapionで調べたら、9km弱あった。で、消費カロリーは265kcal、おにぎり1.7個分だそうだ。 今日の発電量:13.69kWh 天気:薄曇り→曇り |
admin: 帰りはなんと!25分でした。風が味方になってくれた感じ。
|
2010-04-12 : 今日の発電量 |
発電量:1.84kWh 天気:1日雨 |
2010-04-10 : 誕生会 |
遅ればせながら、優司の誕生会。 本当は3月末にやらなくてはならないところだが、下の悟司の入学準備など、いろいろ忙しくて4月もこんな時期になってしまった。 優司君への誕生日プレゼントは、おばあちゃんから地球儀と日本地図パズル。まだ買ってやってないが、私達、両親からはカードゲームのスリーブ。カードを入れておくビニール袋だ。 もっとまともなものを買ってやりたいところだが、 「何が良い?」 と尋ねたら、コレしか思い付かなかったようで・・・ |
2010-04-09 : 夜桜、ビール、キャンドル |
誘われて夜桜見物松本城のに行ってきた。本当の目的はそちらではないのだが、ちょうど桜も満開ではないにしても良い具合に咲いてきたし、松本城庭園では「夜桜会」も催されていたし。 ![]() 声をかけてくれた「がり」さんは 「今日はこれが目的〜」 と言いながら、おニューのデジカメを取り出した。最新の機種で、顔認識やスマイルシャッターといった機能の他に、注目の機能があった。暗いシーンでも自動的に認識して、2回シャッターを切る。それを合成して明るく、かつ、ぶれのない写真を作ってくれるのだ。凄い機能だ。下手なデジタル一眼より良い絵が撮れそう。 松本城の月見櫓ではフルートの生演奏も行っていた。しばし、聞きながら、写真を撮る。が、普通のデジカメではどう頑張ってもブレまくり。まぁ、最新機種には敵うべくもない。 さて、今日のメインは、早くもオープンした第一会館屋上のビアガーデンだ。まだ夜は寒い時期だし、我ながら物好きだとも思うが、行ってみると結構な人数がビアガーデンを楽しんでいた。 ![]() 寒いので一部に「こたつ席」もあるが、そちらは当然埋まっていた。普通のテーブル席にはまだ若干の空きがあったので、すぐにビールを楽しめた。しかし、ちょっと寒い。手が冷たくなる。こんな時期だから当然だ。店の方も心得たもので、毛布も用意していたし、ホッカイロの提供もあった。毛布とホッカイロで暖をとりながらの生ビールもおつなものだ。 やがて、こたつ席が空き、そちらに案内されたが、こたつでゆっくりする前に終業時間に。ちょっと時間が短いような気がする。 第一会館を後にし、大名町を歩いていくと、大きな手作りの灯篭と無数のキャンドルが並んでいた。来るときには気がつかなかったが、何かのイベントらしい。キャンドルは、大きめのプラスチック(?)カップに水を入れ、その水にろうそくを浮かべたもの。風対策か、金属製の蓋が付いている。 ![]() それがズーッと歩道に並べてある。こんな事毎日やってるのかね〜、等と話しながら、歩いていくと千歳橋には大量のキャンドルがあった。ちょうど「警備」と言う腕章をつけた人が居たので話しかけてみた。 「いや〜、寒くて大変です」 そうだろう。ずっとそこで立っているだけなんだから。こちらはアルコールが入っているし、歩いてきたし、全く寒くない。聞くところによると、商工会議所のイベントだそうだ。みんなで2000個のキャンドルを灯したと言う。 その後、駅前の店でもう一杯飲み、パブ「摩幌美」へ。ここは禁煙なので、店の前で一服していると、ちょうどマスターが出てきて、常温で飲むビールがあると言う。しかも、何年も寝かせたものだそうだ。 店に入り、皆でそれを飲む。アルコール度数はかなり強め。ビールという感じではない。エールと言うものらしい。(ちょっと調べたら、エールもビールの一種だそうだ) これはこれでおいしかった。ちっちゃな小びん1本を三人で分けて飲んだが、それで十分。一人で一本飲むのはかなりきつそうだった。 珍しいものを飲んだりして楽しかったが、時間も既に12時を回っていたので、私はここで帰宅した。 |
2010-04-08 : 元気良く |
![]() 昨日から悟司は、近所のお兄ちゃん達と一緒に登校している。集団登校の集合場所までは優司と一緒・・・のはずだったが、一人で先に走っていってしまった。 まぁ、元気良く走って行くくらいだから、学校が面白くないという事もあるまい。 |
2010-04-05 : 入学式 |
![]() 彼は神経質だからちょっと心配だ。まぁ、同じ保育園から5人が入学しているし、そのうち2人は学童保育でも一緒だから、大丈夫だろう。 とにかく、「新生活、頑張れ。」 (新生活が始まった皆さんにも、そして自分にも) |
2010-04-04 : ちょっとバイクでお出かけ |
KATANAの車検も終わったし、去年は事故でほとんど走れなかったし、天気も良いし、2時間ほどバイクを走らせてきた。ひさびさだから、体の慣らしも兼ねてゆっくり、ゆっくり。 |
2010-04-01 : XPモードは断念 |
職場の講師用ノートPCでは十分な動きをしなかったWindows 7のXPモード。これは、もうさっさと諦めた。ストレスが溜まるくらいの動きでは困るから。CPUに仮想化支援機能がないと、XPモードもこんなに遅いとは思わなかった。 Windows 7もXPも、MS Office 2003も2007も、と欲張りすぎかも知れないが、まだそれぞれが必要だし・・・ 結局、Windows 7+MS Office 2007の環境とWindows XP+MS Office 2003環境のダブルブートとすることにした。 そんなわけで、再度、講師用ノートPCのセットアップ。XPをインストールし、Office 2003をインストール。そして、Windows 7をインストール。Windows 7にはOffice 2007を含む様々なソフトをインストールした。 その作業と並行して、同じように受講生用のデスクトップもセットアップ。取り敢えず、ノートPC1台とデスクトップPC1台の環境は出来上がった。しかし、デスクトップPCは、あと7台ある。全部同じようにセットアップするのは時間が掛かるし、必要なソフトのインストールし忘れなども生じそうだ。何より、面倒くさい。 もっとも楽なのは、セットアップが終わったPCのHDDを他の7台にコピーすることだろうか。もちろん、個々のコンピュータ名やIPアドレス、メールアドレスなど、変更しないとならない物も多いが、OSのセットアップとアプリケーションのインストールを1台1台やっていくよりは良いだろう。 |
○: Win7pro64bit+VTモードでXP使っています。やはりストレスがないですね。Win2Kはちょっと重い?
admin: 仮想化支援機能のあるCPUだとXPモードもストレスなく使えるんですね。Mircosoftが当初、仮想化支援機能のないCPUではXPモードが使えないようにしていたのは、このせいだったのかも。○さんはもう7を使ってるんですね。しかも、Professionalですか。私は自宅では7を導入するつもりはありませんが、職場では近い内に7にするだろうと思います。
|
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project ![]() ![]() |