ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
テーマ選択

(2 テーマ)
お知らせ
コメントスパム防止のため、コメント(ツッコミ)を投稿するにはログイン必須としました。ご理解ください。過去に複数回コメントをいただいている方はユーザー登録をしてありますので以下のユーザー名の方は新規登録は必要ありません。パスワードは全てご本人の苗字か名前(半角アルファベット小文字)となっています。
「診断士」さん、「空飛ぶブタ」さん、「コウ」さん、「ネモッチ」さん、「○」さん、「へい」さん、「がり」さん、「うづまきなると」さん、「や〜まだ」さん、「ろき」さん、「M1号」さん、「yu」さん、「t_komuro」さん、「TT@甲州」さん、「pooh_ichi父さん」さん、「Papa」さん、「Okuhara」さん、「kuniok」さん、「hinden」さん、「hassy」さん、「Br.KAZU」さん
必要と思われる方は、ログイン後、ユーザーメニューの「アカウント編集」からパスワードをお好きなものに変更してください。
ユーザーの新規登録も可能ですが、許可しない場合や許可しても削除する場合があるかもしれません。ご了承ください。
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2004 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
TAKASUNAの近況
2010-05-31 : Ubuntuのバージョンアップ
 昨日、現在の環境を丸々コピーしたHDDでUbuntu 8.04を10.04にバージョンアップしてみた。きちんとバージョンアップできれば、次のようなメリットがある。
  (1) データのバックアップと書き戻しが不要
  (2) いろいろインストールしたアプリの再インストールが不要
 特に(2)が重要。何が入っていたっけ?と言うのもあるが、それぞれのソフトの設定を変更して自分の使いやすいようにするのは時間がかかるからだ。
 しかし、それ以上に重要なのは、MythTVの関係だ。実は居間のPCで動いているMythTVバックエンドのバージョンは0.21、最新のUbuntu 10.04では、MythTVのバージョンは0.23に上がっている。0.21→0.22のアップグレードの際にデータベースの変更があり、クライアント側のフロントエンドだけバージョンアップするわけにもいかない。バックエンド側も極力いじりたくない。

 幸いUbuntuのパッケージ管理システムSynapticには、パッケージのバージョンを固定する機能がある。コレを利用すれば、10.04にバージョンアップしてもMythTVは古いバージョンのままになるのではないか・・・

 まぁ、そんな目論見で、実際にバージョンアップしてみた。結果は・・・ダメだった。
  (a) MythTVのバージョンが上がっている!
  (b) Flash Pluginが使えない!
  (c) VMwarePlayerが動かない!
 2番目のFlashのPluginについては、Ubuntu Forumの情報で解決したが、他の二つは問題だ。

 さて、どうしたものかなぁ・・・ この際、パーティション切りなおして新規に64bit版10.04をインストールするか。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:15.39kWh
今日の天気:晴れのち曇り
kuniok: 作る側としては新機軸を盛り込みたいのでしょうけれど、画面のデザイン(色など)一つにしても好みに変わるとは限りませんね。Ubuntuらしいと私が感じる色にするのに苦労しました。
kuniok: それともう一つ、アップグレードしても教えて頂いた例のおまじないは必要でしたし、不安定で結局新規にインストールして使っています。
admin: オンラインバージョンアップという手段もあるけど、結局は新規インストールが手堅い選択なんでしょうか。まぁ、ゴミを整理する機会にもなりますし。

2010-05-30 : HDD
 今日は休出、一人で仕事。

 仕事帰りにエイデンに寄ってHDDを購入。HGST製のSATA、500GBのやつだ。ついでに、そろそろうるさくなり始めているような気がするMythTV用のファンも購入。4cm角の静音ファンと薄型8cmファン。

 久しぶりのエイデンなので、いろいろとPCパーツを眺めていると、安いKVMスイッチがあった。990円だ。これなら一つ買っておいても損はない。ような気がする。が、5分ほど考えた後、結局買わなかった。

 HDDは今まで使っていた320GBの奴の中身をまるまるコピー。コピーしたHDDで、Ubuntu 8.04から10.04へのバージョンアップを試してみるつもり。これが目論見どおりうまくいけば楽でいいのだが、うまくいかないと新規インストール+アプリインストール+環境設定+データ移行という作業が待っている。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:13.41kWh
今日の天気:曇り時々雨
2010-05-29 : 飲み会
 誘われて、駅前に飲みに行った。いつもと違って今回は大きな目的がある。N氏から屋久島と種子島の話を聞くのだ。

 話を聞いていると、行きたくなった。しかし、縄文杉を見るのに5時間半もの時間、歩かねばならないと聞いて考えたことは
「子連れじゃ無理だ」
ということ。しかし、自分だけでもきついかも。最近は長時間立っていると腰に来るからなぁ‥・

- - - - - - - - - -

今日の発電量:15.47kWh
今日の天気:曇り
2010-05-28 : KVMスイッチ
 10年くらい前に使っていて、今はお役ご免となっていたKVMスイッチを職場から借用してきた。CPU切替器と言われることもあるが、一組のキーボード(K)、ディスプレイ(V)、マウス(M)で複数のPCを使うためのものだ。

 これを使えば、家で使っているメインのPCと実験用PCが同時に利用できる。一々、K、V、Mを繋ぎ替えずに済む。しかし、なぜかKVMスイッチに接続したPS/2マウスとPS/2キーボードがまったく使えなかった。結局、キーボードとマウスはそれぞれのPCに一組ずつ繋ぐことになった。これじゃ、KVMスイッチではなく、Vスイッチだ。それでも使えるからいいか。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:16.05kWh
今日の天気:晴れのち曇り
2010-05-27 : 今日の発電量
発電量:15.11kWh
天気:曇り
2010-05-26 : 外泊
 職場にお袋から電話が掛かってきた。マッサージのために外出許可をお願いしたら、外泊許可になったそうだ。それで、迎えにきてくれとのこと。3時半に職場を出て、病院へ。

 一度実家に寄り、荷物を置いて接骨院へマッサージに連れて行った。マッサージが終わるのをジッと待っているわけにもいかないので、私は帰宅。一時間くらいで、お袋から「終わった」との電話。また、接骨院へ。お袋を実家に送り届けて帰宅。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:11.19kWh
今日の天気:雨
2010-05-25 : 今日の発電量
発電量:14.54kWh
天気:曇り
2010-05-24 : 今日の発電量
発電量:4.93kWh
天気:雨
2010-05-23 : 一日中、雨
 朝からずっと雨。雨の中、お袋の入院している病院まで歩いていくつもりだったが、子供たちも行くと言うし、女房が買い物ついでに車で送ってくれると言うので片道だけ楽をした。

 お袋は入院前と変わらないほど元気だったので一安心。帰りはかなり大回りしてヤマダ電機に。子供たちも良く歩いた。ヤマダ電機では目的のものは無かったが、階下のスーパーではお袋に頼まれたマンゴーを購入。

 帰宅後、マンゴーを小さく切った物をタッパーに詰め、再び病院へ。雨でジョギングしてないので、運動がてら歩いて行った。自転車なら5分ちょっとくらいだろうが、20分かかった。お袋と一緒に(苦手なのだが)マンゴーを食べて帰宅。帰宅すると
「歩いて行ったの?」
と女房。なかなか帰ってこないので心配したようだ。そりゃ、そうだ。1時間近く帰ってこなかったんだから。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:1.63kWh
今日の天気:雨
2010-05-22 : 友、遠方より来る
 今日は、田代君と高橋君が訪ねて来る。だからと言うわけではないが、朝から掃除。女房と一緒になって
「間に合わない〜」

 それでも何とか間に合って、2階の窓から見ていると蛙色のミラがやってきた。急いで外に出ると・・・なぜか、家の前を通り過ぎて、ぐるっと回って来た。

 ちょっと話をしただけで、すぐに蕎麦屋に出発。二人の希望で「美味しい蕎麦」という事だったが、折角なので、以前から気になっていたが行った事の無い蕎麦屋へ。蕎麦屋の名前は「野麦路」。自動車屋の下にあるという変な立地の蕎麦屋だ。

 行ってみると、客は一組。その後も特に客が入った様子は無い。結構広い店内が閑散としている。こりゃ、まずかったかな、と思いながらも蕎麦を頼む。
 出てきた蕎麦は・・・味は普通。量も普通。可もなく不可もなくだと思ったが、二人はそれなりに満足していたようだ。まぁ、一安心。

 蕎麦食って帰って、バイクのガレージを見てもらう。いただいたKATANAのパーツや特殊工具を目の前に、しばし話し込む。が、いつまでも外で話していてもしょうがない。家に入ってまたいろいろ話をして・・・
 まぁ、適当なところで家の内部を見てもらって、また尽きない話。とはいえ、二人は日帰りなので適当なところで切り上げて帰って行った。

 その後、家族みんなでお袋の入院している病院へ。高橋君の持ってきた土産を渡してきた。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:11.31kWh
今日の天気:曇り
2010-05-21 : Linux勉強会
 今年度2回目のLinux勉強会。前回、見学された女性の方は「レベルが高すぎる」という理由で参加見合わせの連絡があった。残念だが、今年度は新たな2名の参加者があったのでまぁまぁか。

 今回のテーマは例によってネットワーク。おまけでIPv.6の話もしたが、果たしてIPv.6への移行は進むんだろうか? 多くの人は、懐疑的だった。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:18.20kWh
今日の天気:晴れ
2010-05-20 : 今日の発電量
発電量:12.01kWh
天気:曇り
2010-05-19 : お休み
 お休みを取って様々な用事をこなす。お袋と一緒に、銀行2つと郵便局へ。そして病院へ。

 銀行ではトラブル続き。まず、一つ目の銀行では、印鑑が違うと言われた。確かに違う。お袋は印鑑持ちなので、どこの口座はこの印鑑、と分かるようにしているのだが、それが違ったらしい。すべての印鑑を確認して、コレというもので押印しなおす。
 しかし、それも違った。三つ目の印鑑でやっと登録した印鑑と合致。お袋はすべての印鑑を持ち歩いていたので助かった。

 二つ目の銀行では、記入間違い。お袋は銀行の方に聞きながら用紙に記入していたようだが、窓口で渡された現金に絶句!もの凄く多かったのだ。
 確認すると、貯金を8万下ろすところ、桁を間違えて80万と書いてしまったようだ。仕方なく80万あることを確認し、不必要な分(72万)をATMで積みなおす。
 しかし、ATMではなぜか、1万だけ戻ってくる。2度やっても同じ、なぜか71万しかカウントされない。しょうがないので71万積んで、さらに1万積む。この時点で凄く時間を浪費している・・・

 郵便局では記帳と小包を出すだけだったが、小さい郵便局でATMが一つしかなかったので、貴重も時間がかかった。仕方ないんだが、なんだかなぁ・・・

 病院でも結構待たされたが、大きな病院だから仕方ないか。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:5.95kWh
今日の天気:曇りのち雨
2010-05-18 : 懇親会
 会社の役員会の後、懇親会。飲んだというか、飲まされたというか。まぁ、二日酔いは免れたが・・・

- - - - - - - - - -

今日の発電量:17.26kWh
今日の天気:晴れのち曇り
2010-05-17 : あ〜、月曜日
 いや、月曜日だからって何てことはないんだけど。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:18.19kWh
今日の天気:晴れ
2010-05-16 : 今日の発電量
発電量:16.98kWh
天気:晴れ
2010-05-15 : 照明
 今日は色々と買い物をした。そのうちの一つは、ガレージの照明。

 漠然と、スタンド式の照明が良いかなぁ・・・と考えていた。行った店にはまさにそのタイプのものがあった。そして現品処分なのか、約3000円の値札から千円引き。しかし、ランプ自体はハロゲン管の500W!
 もちろん、500Wのハロゲンランプは明るいだろう。いや、明るすぎるというか、狭いガレージにはそこまで必要ない。いくら安くて明るくても電力バカ食いは避けたいし。

 結局、工事現場なんかで使っていそうなランプを2つ買ってきた。普通の電球のソケットに蛍光灯が付いていて、そのまわりに針金のガードが付いているものだ。

 帰宅後、早速ガレージに設置してみる。照明にはクリップが付いていたので、それで梁に固定してみた。あまりしっかり固定できなかったが、落ちてくる事はないだろう。照明を灯して、ガレージのシャッターを下ろしてみた(引きこもり)。まぁまぁの明るさだが、もう1、2個同じ照明があっても良いかもしれないと感じた。

 日没後、改めて照明の明るさをチェックすると暗さは感じなかった。これでいいだろう。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:19.58kWh
今日の天気:晴れ
2010-05-14 : 金曜日
 金曜日なんだが、そんな感じがしない。昨日、振替えでお休みだったからなぁ。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:15.83kWh
今日の天気:晴れ
2010-05-13 : 税金・・・
 税金を払い込んできた。

 軽自動車税は軽自動車2台分と原付2種2台と小型二輪自動車1台分の計5台。なぜか女房の軽自動車の分も毎年、私の財布から出ている。

 それと固定資産税。家を建てたので請求が来るのはわかっていたが、どのくらいの金額か分からなかった。その請求が先日着ていたのだが・・・ ため息が出るほど高いなぁ。しかし、税金も有効に使われれば良いのだが、今の政治の状況を見ると余り期待できないし。

 結局20万近い金が出て行った。4月、5月は金に羽が生えたように飛んでいく・・・

- - - - - - - - - -

今日の発電量:17.09kWh
今日の天気:晴れ
yu: 税金なんてどうせ無駄に使われると思ってます。お役人の方は自分のお金じゃ無いと思っているんでしょう、と私は思ってしまいます。お役人さん、ごめんなさいね。
admin: 自分のお金じゃないと思っている・・・ 多分そうでしょうね。予算は使いきらないと、という意識はいまだに根強いように感じます。
や〜まだ: 自動車税増税と、一台増車で支払い増えました。距離乗らないのだから減税して欲しいです。毎年この時期は憂鬱ですね。
admin: オヤジさんのスクーターが増えたんでしたっけ。

2010-05-12 : 今日の発電量
今日の発電量:13.08kWh
今日の天気:雨のち晴れ
2010-05-11 : 電気料金
 帰宅したら、「電気ご使用料のお知らせ」がポストに入っていた。5月分(4月8日〜5月10日)の電気使用量等が記載されていたが・・・ 暖房器具(蓄熱暖房)の使用料が減ったためか、売電による支払い予定額が請求予定金額を上回っていた。

 冬になるまで、この状態なら良いなぁ。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:4.63kWh
今日の天気:雨
2010-05-10 : conky
 久しぶりにconkyの設定をいじってみた。conkyというのは、システム情報など様々な情報をデスクトップに表示するLinuxのアプリケーション。

 twitterでの知人のつぶやきが表示できると良いな、と思った次第。誰かやっているだろうと調べてみたら、簡単に検索に引っかかった。その情報を元にconkyの設定ファイルを修正して、見事twitterのつぶやきが表示された。以下に備忘録として、conkyrcへの追加分を書いておく。

引用:
 20はRSSの取得間隔(分)、5はRSSのタイトルの取得数らしい。小さくて読めないが、↓の画面下部にあるのが今回追加した部分。


- - - - - - - - - -

今日の発電量:10.30kWh
今日の天気:曇りのち雨
2010-05-09 : Ubuntu 10.04
 以前使っていてお役ご免(あるいはテスト用)となったPCにUbuntu 10.04を入れてみた。PCの性能は以下の通り。

 CPU:Athlon 2600+
 mem:1GB
 HDD:40GB
 Video:Geforce4MX相当(onBoard)

2003年の2月購入だから、もう7年も前のモデルだ。古い。

 インストールはとくに大きな問題もなく終了した。ただ、画面の解像度が800x600にしかならなかった。これはディスプレイ(三菱のRDT172M-e)の問題かもしれない。何しろ、このディスプレイは上記のPCよりも、まだ古い。

 800x600では、さすがに狭いのでnVidiaのプロプライエタリドライバを導入した。すると・・・もっと画面解像度が低くなるではないか!nVidiaの設定ユーティリティツールも画面からはみ出してちゃんと利用できないほどだ。

 Xの設定ファイルxog.confを覗いてみると、ディスプレイの検出がうまくいってないようで、水平・垂直の周波数がものすごく低くなっている。その設定値を
ディスプレイが本来対応している周波数に設定すると、きちんと本来の解像度1280x1024で表示された。

 画面がきちんと表示されたので、Ubuntu 10.04を少しいじってみた。7年前のPCなのに、結構快適に動いている。ビデオ編集のような負荷の重い処理をしなければ、十分に実用になる。もしかしてWindows7もそこそこ動くかな? 時間があったら、試してみたい。

- - - - - - - - - -

 実家からスチール本棚を持ってきた。これでスチール本棚が3つになり、だいぶ余裕ができた。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:17.30kWh
今日の天気:晴れのち曇り
2010-05-08 : 家の点検
 家の6ヶ月点検。子供の自転車の点検をしようと外に出たところに、ちょうどミサワホームの方が来た。別に点検の際にずっと付いていないといけないわけでは無いので、ガレージを開けたまま、そこで自転車の点検をしていた。

 すると、1階のサッシを点検していたミサワの方が、
「刀ですね」
と。良くご存知ですね、と返したら
「名機ですから」
以前、バイクに乗っていたそうだ。

 さらに、私の本棚で目に入ったらしく、
「ペリカンロードがありますね」
ペリカンロードは五十嵐浩一の漫画だ。主人公は最初の頃、ホンダのMBXに乗っていた。
「僕もMBX乗ってたんですよ」
との事。

 とまぁ、家の点検に関係ない会話もあったが、1時間くらいで点検終了。とくに異常は無く、むしろ、蓄熱暖房器を使っている割には狂いが無いそうで、どこの大工さんが担当したか確認していた。たまたま良い大工さんに当たったのかな?

- - - - - - - - - -

今日の発電量:17.61kWh
今日の天気:晴れのち曇り
2010-05-07 : Linux勉強会
 今年1回目のLinux勉強会。始まる直前までアタフタと準備をしていたような気がする。参加者のほとんどは昨年からの継続。そして昨年度はお休みしていたが今年度は復活という方が数人、新規に参加される方が3人。とはいえ、新規の3人のうち2名は見学。

 この勉強会で使うPCは連休前にセッティングしてある。OSとしてUbuntu10.04を入れ、その上にVMware Player 3をインストールしておいた。しかし、今日、起動してみたらアプリケーションメニューに「VMware Player」が無い。確かにインストールしたはずなのに。現に、ユーザーディレクトリにセットアッププログラムもある。

 しかたないので、VMware Playerを再度、インストール。すると、
「最新版が入っている」
と表示される。調べて見ると確かにVMware関係のコマンドが入っている。とはいえ、VMware Playerの起動コマンドは何だ?

 なんとか起動コマンド(vmplayer)を思い出して、実行。ちゃんと実行できた。しかし、いちいちターミナルを開いてコマンドを打って起動すると言うのは面倒なので、アプリケーションメニューに登録しておいた。以前はきちんとアプリケーションメニューのシステムというグループの中に登録されていたのになぁ・・・

- - - - - - - - - -

今日の発電量:3.53kWh
今日の天気:雨
2010-05-06 : 研究会
 連休明けの今日は、職場でやっているITリーダー研究会の今年最初の会合があった。連休直後のせいか、出席率が悪い。共催になっている組織の主催者も来ないし・・・

 5月は事業報告をまとめなきゃならないし、この研究会も始まるし、他の勉強会も始まるし、せわしないったらありゃしない。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:18.99kWh
今日の天気:晴れ
2010-05-05 : チロルの森
 朝食後、伸びすぎた髪を切りに床屋に行く。さすがに時間が早いため、空いていた。

 その後、チロルの森に家族で出掛ける。バイクではその近くまでよく行くのだが、入ったのは初めて。(そりゃそうだ、一人で行く理由が無い) 正式には、「チロルの森 - 信州塩尻農業公園 -」という名前らしい。農業公園だから、草木や花々が売りかと思っていたが、遊園地みたいなものだった。

 子供たちは元気一杯で、入場するやいなや「あれ、やりたい。これ、やりたい。」といろいろな遊びに夢中。ゴムボールを圧縮空気?で飛ばすバズーカ、アーチェリー、人工芝の坂をそりで滑り降りたり、足漕ぎボートで遊んだり、ゴーカートに乗ったりと、お昼過ぎまでたっぷり遊んできた。

 帰りは、前から気になっていた蕎麦屋(そば処山麓亭)で遅い昼食。もうとっくに昼時も過ぎたというのに、かなり混んでいた。席が空くまで待たされ、蕎麦が出るまで待たされ、やっと蕎麦にありつけたのは2時半すぎ。腹も減っていてとっても美味かった。今度はそんなに腹の減っていないときに行って、食ってみたい。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:16.37kWh
今日の天気:晴れのち曇り
2010-05-04 : やっとタイヤ交換
 ゴールデンウィークもあと二日。今頃になってやっと、車のスタッドレスタイヤを普通タイヤに交換した。

 いつもそうだが、自分の車と女房の車2台分のタイヤ交換は結構手間だ。油圧ジャッキやインパクトレンチなどといった便利な工具があればいいのだが、そういうものは無い。車載工具と自転車用空気ポンプを使ってのタイヤ交換&空気充填となる。

 今日みたいに暑い日は本当に辛い。(年か?)さらに、今回は冬の間の汚れを落とし、車内の清掃をした。疲れた。

 やっとのことで交換したタイヤだが、かなり溝も浅くなってきている。7月の車検前には、新品に交換しないとならないかも。今履いているのは安さにつられてKUMHO(クムホ)のタイヤだが、これは減りが早い感じ。今度は国産メーカーにしようと思っている。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:16.83kWh
今日の天気:晴れのち曇り
2010-05-03 : 庭いじり
 庭いじりと言うより、バイクガレージ前の整備。ガレージの前にはコンクリートを打った部分があるのだが、これが狭い。KATANAを方向転換するためにはスペースが圧倒的に足りない。しかし、素人がコンクリートを打つ事もできないので、タイルを並べることにした。タイルと言っても、30cm四方のカラータイルというものだ。

 大体の目分量で、タイルと下地にする砂を買ってきた。敷き詰めてあった砂利を除き、土を掘り、砂で下地を作る。が、3枚タイルを並べたところで、タイルも砂もまったく足りないことが判明。もう一度ホームセンターに出かけて買ってくる。

 結局、タイル28枚。20kg入りの砂6袋で何とか形になった。それにしてもたったこれだけの事が1日仕事である。玄関前もタイルを敷きたいのだが、このペースでは2日かかりそうだ。

 写真は完成後。前の状態は昨日のエントリーの最初の写真を見ていただければ分かるだろう。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:19.24kWh
今日の天気:晴れ
2010-05-02 : ツーリング

 朝6時前に起きて、KATANAの前後輪の空気圧をチェック。まだ寒いので少なめかと思ったが、ちゃんと規定の空気圧を保っていた。こんなに朝早くに空気圧をチェックしたのは理由がある。鈴木さんからツーリングのお誘いを受けていたからだ。

 一人で朝飯を食べ、7時ちょうどに出発。目指すは「道の駅こぶちざわ」、ここで鈴木さんら一行(誰がくるか良く分かっていない)と待ち合わせだ。岡谷ICまでは下道、そこから小淵沢までは高速を使う。ゴールデンウィークとは言え、まだ朝も早いのでそこそこのペースで走ることが出来、待ち合わせのかなり前に到着。(岡谷ICまで30分、小淵沢まで1時間10分)

 まだ鈴木さん一行は来ていない。時間がありそうなので駐車場でKATANAのシートを外し、先月車検に出した際に無効にしておいたヘッドランプスイッチの配線を繋げた。そうこうしているうちに鈴木さん一行が到着。

挨拶もそこそこにバイクのまわりで立ち話が始まる。なぜかこの立ち話がなかなか終わらない。こんな機会でないと、なかなかバイク談義をすることもないのだろうか。まぁ、楽しいからいいが。そのうちにやっと今日のコースの話が出た。
 「さて、どこに行く?」
って、昨日メールでプラン提示したでしょ。まぁ、プランどおりに清里ー八千穂ー麦草峠と行くことになり、駐車場を出たのは待ち合わせから1時間も経っていたような気が・・・

 八千穂までは私が荷物を落としそうになった以外、何もなく普通のツーリング。しかし、麦草峠のワインディングに入った途端、誰とは言わないが、先頭が飛ばすこと、飛ばすこと。気狂いみたいなペースでかっ飛んで行く。私も遅れまいと付いていくが、ほんとに速いこと。先頭は初めから見えないし、前を行くハーレーの木林さんもめったやたら早い。タダのハーレーではないにせよ、滅法速い。

 途中のレストハウスで休憩。ここの駐車場で、止まっているバイクや入ってくるバイクを見ながら、またバイク談義。はたから見れば、「あいつら、いつまで話し込んでいるんだ」ってな感じだろう。このまま麦草峠を越えれば後は帰るだけになってしまう、ということでここで予定変更。麦草峠から茅野市に下りずに、途中からビーナスラインに行くことになった。

 白樺湖でランチタイム。蕎麦屋に入る。皆で蕎麦を食ってからもやはり話はバイクの話。まったく、バイク談義は尽きない。さて、この後のコースだが・・・誰も考えてない。私はこのままビーナスラインで美ヶ原まで行けば、帰りは楽なのだが、遠くから来ている彼らにはそれはちょっと辛いだろう。結局、ビーナスラインを和田峠で下りて、岡谷ICへ向かうことになる。
 狭くてでこぼこの和田峠の旧道を下って、新和田トンネルの出口近くに出たところで一旦バイクを止め、最後のバイク談義。あとは岡谷ICに向かうだけだ。岡谷ICで皆さんは高速へ。私はそのまま国道20号へ。私は下道を使っても1時間とかからずに帰宅できるが、他の皆さんは高速を使っても2時間はかかるのではないだろうか。タフな連中だ。後で聞いたところ、鈴木さんは全走行距離480kmだったそうだ。かたや私は240km。たったの半分だ。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:18.26kWh
今日の天気:晴れ
2010-05-01 : 出勤
 CRM80で出勤。だーれも居ない事務所で一人。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:19.82kWh
今日の天気:晴れ
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project  
Copyright © 2003 - On the Track !
PHP + MySQL + Xoops2.0.x