TAKASUNAの近況 |
---|
2010-11-30 : まだ背中が痛い |
整骨院で「肋骨は時間がかかるよ」と言われた背中の痛み。当然、今日も痛みは残っている。仕事を早めに切り上げ、整骨院へ。 今日は 「結構、治りが早いですね。」 と。しかし、こうゆう場合は無理をしがちなので気をつけるように釘をさされた。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:14.35kWh 今日の天気:晴れ |
2010-11-29 : 忘年会のはずだったが |
先日の勉強会の忘年会に引き続き、今日は職場の忘年会のはずだった。しかし、忘年会どころか、会社に行けなかった。昨日痛めた背中のせいで動けないのだ。 それでも昼前になんとか近所の整骨院に行き、治療をしてもらう。どうやら、背中の下の方にある肋骨が捻挫のようになっているらしい。 「肋骨は長引きますよ」 なんて言われて凹む。そろそろスキーシーズンだって言うのに。子供用のスキーもレンタルして準備もしてるのに・・・ まぁ、無理をしないで早く治すしかない。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:11.57kWh 今日の天気:晴れ |
2010-11-28 : 背中に激痛 |
昼過ぎに籾一袋を車に積んで実家に精米に。精米をしていると、だんだん背中が痛くなってきた。確かに、籾の袋を車に載せる際に、背中に違和感はあったのだが・・・ なんとか精米を終わらせて、米の入ったバケツを実家の台所まではこんだところでどうにもならなくなった。ちょっと動く旅に背中に激痛が走る。腰ではないからぎっくり腰ではないだろう。が、とにかくものすごく痛い。 たまらず、電話で女房を呼ぶ。米を車に積んでもらい、家に。しかし、運転しているだけでも背中が痛い。日曜日だから、近所の整骨院もお休みだ。どうしようもないので、シップを貼ってもらって、おとなしく、おとなしく過ごした。 背中に痛みが走らないようにあるいている姿は、腰の曲がった老婆のようだった。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:6.35kWh 今日の天気:晴れのち曇り |
2010-11-27 : 年末モード突入 |
Linux勉強会の忘年会。以前から使ってみたかった店「来っ来知っ来」にて。料理は多めでいい感じだった。 2次会はちょっと移動して「七輪酒家Q」へ。おもしろい店ではある。その後、駅前のカラオケ。私はここで帰宅したが、数人は夜の繁華街に消えていった。相変わらず、タフだ。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:15.05kWh 今日の天気:晴れ |
2010-11-26 : 最近のHDD |
MythTV用に1.5TB程度のHDDを欲しいと思ったので、最近はどこのメーカーが良いか調べてみた。 ・Seagate:昨年の「起動不能になる不具合」以降、論外 ・HGST:高い ・WesternDigital(WD):低速病とやらがあるらしい ・Samsung:エラーが多いらしい HGSTかWDかといったところだが、HGSTは1.5TBはないようだ。必然的にWDとなるわけだが・・・ WDの現行の1.5TBのHDDは、新たな規格で1セクタ=4KBとなっている。(従来は1セクタ=512B) この新規格ではいろいろ頭を悩ます問題が出てきそうだ。古い規格のHDDをまるごとコピーできるか?とか、PCがきちんと起動するか?とか、性能が落ちるのではないか?とか。 以前はこの1セクタ=4KBの規格は2TB超のHDDだけだと思っていたが、WDの現行HDDでは1.5TBのものにも採用されているようだ。 古い機種なら従来の1セクタ=512Bなのだが、そんなものはもう無い・・・とおもったら、あった。さっそく発注。1〜2時間くらいで発送手続きに入ったとのメールが!速い! しかし、そのメールの後、間髪入れずに連絡があった。 「在庫管理の間違いで在庫ありません。ごめんなさい。」 おい、おい・・・ まぁ、あまり期待してなかったが・・・ さて、こうなるとHDDの容量を1TBにするか、2TBにするか検討しないといけない。1TBはデジタル放送を録画するのには、心許ないような気がする。しかし、2TBとなると高い。う〜ん、迷う。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:12.82kWh 今日の天気:晴れのち曇り |
2010-11-25 : 一応、完成とする |
8月からいじっているデジタル対応MythTVだが、ほぼ利用に耐えるまでになり、一応の完成とした。 ・Ubuntu 8.04 + MythTV ・ATOM 330 + nVidia ION + PT2 ・2GB メモリ ・80GB HDD ・Sound Blaster Digital Music LX などなど PT2は地上デジタルチューナーが2つあるがMythTVからは二つ使えないようなので、一つをMythTV専用に、もう一つをリアルタイム視聴用とした。こうすれば、MythTVで録画中もTV番組を視聴できる。 あとは、今のHDDの中身を大容量HDDに移せばOK。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:8.96kWh 今日の天気:晴れ |
2010-11-24 : 会議→講習会→会議→学童 |
午前中、会議が一つ。昼過ぎ、講習会が一つ。その後、また会議が一つ。終業後、子供を迎えに学童へ。せわしない。 - - - - - - - - - - rubyで作ってみた地デジ視聴のフロントエンド、今日気が付いたが終了せずに視聴だけやめることができない。で、視聴だけやめるボタンを追加。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:10.73kWh 今日の天気:曇りのち晴れ |
2010-11-23 : 10.04断念、8.10で行く |
昨日に引き続き、Ubuntu 10.04 + PT2 + MythTVで悪戦苦闘。どうあがいても、TVのリアルタイム視聴はできないし、録画もできない。 結局、諦めて、Ubuntu 8.10で構築した環境を充実させることにした。まずリポジトリからインストールした古いvlcをアンインストールして、最新のvlcに「デジタル放送 音声チャンネル構成切り替え対応パッチ」を当てる。やり方は理解してないが、ここに書いてある通りにやった。 ところが、Ubuntu 8.10はすでに公式リポジトリが消えているためか、必要なパッケージをインストールしようとしたら、逆にいろんなパッケージが削除されてしまった。Oh!No! しばらく呆然としていたが、aptのログから削除されたパッケージ名を拾い出して、リポジトリをold-releases.ubuntu.comに書き換えて、再インストール。事なきを得た。 その後、vlcのインストール。./configure実行時に、--enable-faadが必要なのは昨日確認済み。時間はかかったが、パッチを当てた最新のvlcはインストールできた。 しばらく使ってみたが、以前のvlcを使っていたときよりは安定しているようだ。音声が雑音だらけになったりしない。(今のところ) もう少し気になる点を直したら、本格的に運用してみようと思う。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:3.32kWh(11/22との平均値) 今日の天気:曇り |
2010-11-22 : うまくいかん |
MythTVのデジタル放送対応をUbuntu 10.04でやってみたが、うまくいかない。録画コマンドから標準出力でvlcに渡して、vlcからUDPでMythTVに渡してやると言う手法らしいが、MythTVが受け取ってくれない。 vlcからはきちんとUDP送信ができているのは確認したが、後はどうやってもうまくいかない。できている人はいるのに・・・ - - - - - - - - - - 今日の発電量:3.32kWh(11/23との平均値) 今日の天気:雨 |
2010-11-21 : スキーの準備 |
毎年、子供のスキーはシーズンレンタルで済ませている。昨年はレンタル屋からのお知らせのハガキが来なかったため、行動を起こすのが遅くなり、危うく借りられないところだった。 今年は、早めに行動に移す。レンタル開始初日は運悪く出勤日だったので今日になってしまったが、まだ2日目だから大丈夫。なんの問題もなく子供2人分のスキー一式(二式か?)を借りてきた。 ついでに私もカービングの板でも借りようか?とも思ったが、やめた。8,400円もするからだ。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:15.92kWh 今日の天気:晴れ |
2010-11-20 : 久しぶりのバイク |
久しぶりのバイクいじり。寒くても乗るような元気はない。 とりあえず、エンジンを掛けてみた。幸いバッテリーは上がっておらず、何度かセルを回すと始動した。 燃料を流すため、しばらくエンジンを回した後、バッテリーを取り外す。このまま冬眠に入ってしまうかもしれないが、とにかく先日届いたバッテリー充電器Optimate 4を使ってみたかったためだ。 まぁ、エンジンも掛かったことだし、それほどバッテリーも弱っていないと思ったが・・・ 実際に充電してみると、満充電になるまで案外と時間がかかった。8時間以上かかったのではなかろうか。そんなに放電していたのか? 満充電ののち、Optimate 4はちゃんとメンテナンスモードとやらに入ったようだ。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:15.77kWh 今日の天気:晴れ |
2010-11-19 : 勉強会 |
Linux勉強会で古いUbuntuを使い続ける方法とMythTVのデジタル化の紹介。ちょうどLinuxで利用できるテレビチューナーカードPT2の再生産もアナウンスされたところで、非常にタイムリーな話題だったかな、と。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:16.88kWh 今日の天気:晴れ |
2010-11-18 : バッテリー充電器 |
![]() で、サルフェーションまで解消できると言うバッテリー充電器を購入した。Optimate4というもの。結構評判は良いらしい。今度の週末にでも使ってみるつもりだ。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:12.61kWh 今日の天気:晴れのち曇り |
へい: サルフェーション、どうやって解決するんでしょうね?。ショック療法くらいしか思いつかないのですが・・・
admin: バッテリーの状態を勝手に判断してサルフェーション除去するようですが、最大22vで2時間とかしか情報がない。取説もまだ読んでないので、ちゃんと読んでみて報告しますね。
admin: 取説にもはっきり書いてないですが、サルフェーション除去はパルス電流を流すんじゃないでしょうか。
|
2010-11-17 : Ubuntu10.04 + nVidiaドライバ |
Ubuntu10.04.1をインストール。MythTVにはいらないアプリケーションを削除してアップデート。MythTVのセットアップの前にnVidiaの最新のプロプライエタリドライバを入れようとしたら・・・ オープンソースドライバnouveauのせいでインストールできないとの表示が。では「ハードウェア・ドライバ」から最新版でないドライバをインストールした。 その上で、最新のプロプライエタリドライバを入れたら、Ubuntu起動時に 「ローグラフィックスモードで起動しています」 のメッセージ。しかし、GUI画面がでるとちゃんと高解像度で表示されていた。再起動しても「ローグラフィックスモードで・・・」は表示される。さらに、nVidiaのX設定ツールが動かない。これでは嫌なので、一度nouveauドライバに戻して、「ハードウェア・ドライバ」から再び最新でないプロプライエタリドライバを導入。 とりあえず、これで良しとしよう。でも、動画再生支援機能VDPAUが効かなかったら嫌だなぁ。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:11.34kWh 今日の天気:曇り |
2010-11-16 : 金融機関へ |
今日は遅番なので、仕事は昼から。午前中は相続の関係で市農協と信金へ。信金の方は単なる口座の解約扱いとなるそうであまり時間はかからなかったが、農協ではとても時間がかかった。 農協には預金口座と共済と出資金などがあり、大量の書類を目の前に出された。しかも、預金、共済、出資金、それぞれ担当が異なるらしく、入れ替わり立ち替わり説明されて・・・ 参った。 夜、職場でOpenoffice.orgの講習会を実施。一応、6名の申し込みがあったが、結局2名キャンセルで4名。一人は忘れていたそうだし、もう一人は仕事の都合でのキャンセル。迷惑だから当日キャンセルはやめて欲しいものだ。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:15.43kWh 今日の天気:晴れ |
2010-11-15 : サポート切れUbuntuでリポジトリを使う |
昨日の振り替えで仕事は休み。午前中、口座の相続の関係で、長野銀行へ。 - - - - - - - - - - 午後は、優司の授業参観。ちゃんと手を挙げて発言している。感心した。 授業終了後、優司と悟司を連れて帰宅。 - - - - - - - - - - ちょっと前までリポジトリが生きていたUbuntu 8.10だが、とうとう公式リポジトリが消滅したようだ。サポート期間は2010年4月までとされていたので、最近まで利用できていたのがラッキーだっただけだ。 しかし、どうしても8.10のリポジトリが使いたい。というのも、このバージョンでないとデジタルに対応させたMythTVが動かないからだ。本当はもう少しサポート期間の長い8.04LTSでMythTVをデジタル対応させれば良いのだが、私の環境(実力?)ではうまくいかなかったし。 そんなわけで、いつサポートが切れてもおかしくない8.10を使っていたのだったが、今日Rubyをインストールしようとしてリポジトリが使えなくなっている事が分かった。まぁ、Rubyはどうしても必要というわけではないが、リポジトリが使えるようにはしたい。 色々調べてみたら、古いバージョンのUbuntuのデータもまだ保存されている事が分かった。ちゃんとubuntu.comドメインのサーバで、old-releases.ubuntu.comと言うサーバ。ここには4.10からのリポジトリが生きているようだ。 そこで、リポジトリの設定を書き換えて、新たにRubyを導入してみた。しかし、結果は失敗。エラー表示によると最新のパッケージファイルを取得できなかったようだ。サーバ上に保存されているパッケージファイルを確認してみると、確かにそのファイルは無い。 だが、アップデートされていないファイルなら・・・有った。で、〜-updatesのapt-lineを無効にして、改めてapt-getすると、無事にRubyがインストールできた。やった〜。 ※ これは私の個人的覚え書きであり、サポート切れのUbuntuを利用することをお勧めするものではない。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:2.02kWh 今日の天気:雨 |
2010-11-14 : 出勤 |
今日は出勤。施設管理だが、施設の貸出が二つある。が、急にもう一つ入って、三つになった。三つとなると一人では結構てんやわんやになる。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:5.76kWh 今日の天気:曇りのち晴れ |
2010-11-13 : 今日の発電量 |
今日の発電量:7.76kWh 今日の天気:曇り |
2010-11-12 : 今日の発電量 |
今日の発電量:10.93kWh 今日の天気:曇り |
2010-11-11 : 乗鞍が真っ白 |
![]() 午後は研究会、夜は講習会。講習会は1時間と言う短時間のもの。この時間の中でGIMPを使って、画像に文字を重ねるやり方を学んでもらう。 ただ、字を重ねるだけなら30分もかからない。が、文字の縁どりとか、画像でできた文字の扱いなどを話したので、一部の受講生の頭の上に?マークが出ていたかもしれない。1時間ではかなり駆け足だからあまりPCに慣れていない人には難しかっただろう。 とはいえ、事前に受講生のレベルを知ることもできないし・・・ 長時間の講座ならフォローも出来るが、1時間ではフォローの時間も作り出せないし・・・ - - - - - - - - - - 今日の発電量:16.99kWh 今日の天気:晴れ |
2010-11-10 : せわしない |
明日の研究会や講習会の準備でせわしない。帰りには、子供を迎えに学童に寄らなきゃならないから時間の制約もあるし。 帰宅後、カレーを作る。量が少なかったが、出来は満点。(としておく) - - - - - - - - - - 今日の発電量:12.63kWh 今日の天気:曇り |
2010-11-09 : 休みのはずが・・ |
土曜日(11/6)に出勤したので振り替えで休み、のはずだった。しかし、成立しないと思われていた講習会が申込多数(多数というほどではないが、開催できるくらいの人数)で、開催決定。講師なので自動的に出勤。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:12.35kWh 今日の天気:曇り |
2010-11-08 : 忙しい1週間の始まり |
今週は忙しい。講習会二つに研究会一つ。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:11.36kWh 今日の天気:晴れ |
2010-11-07 : 眠い |
昨日、子供と一緒に9時に寝てしまった。にもかかわらず、朝も8時過ぎまで寝ていた。朝食ののちもまた横になる。そんなに疲れているわけでもないのになぁ。 夕飯は久しぶりに外食。ピザ+パスタで。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:15.34kWh(11/6との平均値) 今日の天気:晴れ |
2010-11-06 : 出勤 |
天気は上々。気分はあまり良くない。なぜなら出勤日だから。土日の出勤は基本的には施設管理のため。しかし、日常の仕事も当然ある。広い事務室に一人なので、仕事がはかどるように思えるが、なぜかあまり捗らない。 今日もあっという間にお昼。あっという間に夕刻。来週は講習会やら何やらで忙しいのに、ちっとも仕事が捗ってない気がする。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:15.34kWh(11/7との平均値) 今日の天気:晴れ |
2010-11-05 : Linux勉強会 |
今日はLinux勉強会の日。テーマは「Ubuntu 10.10を使ってみよう」。 いつも利用しているDELLのサーバの仮想マシンにUbuntu 10.10をインストール。インストール完了後にちょっと使ってみる。がそんなに大幅に変わった感じもない。その後、色々話している際にGoogle日本語入力の話になったので、iBus-Mozcを入れてみるが動かない。なにか手順があるのだろうか。 友人に地ビールをもらった。疲れていたのか、けっこう効いた。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:16.81kWh 今日の天気:晴れ |
2010-11-04 : パーツ到着 |
このところすっと(1ヶ月くらい)いじっていた地デジ用のMythTVの最後のパーツがやっと手に入った。スリムラインSATAと通常のSATAのコネクタ変換アダプタだ。(こんなの) これで、やっとPCとしては完成かな。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:16.16kWh 今日の天気:晴れ |
2010-11-03 : 文化の日 |
休日。まったりと過ごした。逆にいうと特に何もなし。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:17.46kWh 今日の天気:晴れ |
2010-11-02 : 一人だけの・・・ |
「一人だけの軍隊」と言えば映画「ランボー」の原作だが、今日は職場で受講者が一人だけの講習会。 私が講師をするので講師に払う謝金はない。だから、会計上はプラスにはなるだろう。しかし、効率が悪いのは言うまでもない。通常は受講者一人では講習会を開催しないが、次のステップの講習会のために開催したのだ。 受講者が一人だとサクサク進んで、講習会は早めに終わった。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:9.06kWh 今日の天気:晴れ一時雨 |
2010-11-01 : あと2ヶ月 |
今日から11月。今年もあと2ヶ月しかない・・・ - - - - - - - - - - 今日の発電量:12.94kWh 今日の天気:晴れ時々曇り |
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project ![]() ![]() |