TAKASUNAの近況 |
---|
2011-04-30 : 今日の発電量 |
発電量:9.39kWh 天気:曇りのち雨 |
2011-04-29 : 宮原神社の御柱 |
![]() 先日まではあまり天気が良くなかったが、今日は昨日に引き続き、良い天気。気温も結構上がっていた。しかし、風が結構強い。神社の境内は日が当たらないので、だんだん寒くなってくる。 御柱は4本立てるのだが、寒いので1本立て終わったところで退散。見る方はいつ行っても、いつ帰ってもいいから楽だが、立てる方は大変だろう。4本御柱を立てて終わりではない。準備や片付け以外に酒盛りもあるし。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:19.46kWh 今日の天気:晴れ |
2011-04-28 : GW直前 |
明日からGWに入るので、なんかせわしない。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:20.66kWh 今日の天気:晴れ |
2011-04-27 : VirtualBox |
VirtualBoxは、コマンドラインから仮想マシンをコントロールできるという事を知った。VMware Playerではできない事だが、これはいい。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:16.28kWh 今日の天気:晴れのち雨 |
2011-04-26 : MythTVフロントエンドが固まった |
この数日、あまりいじらなかったせいか、調子の良かったMythTV。しかし、フロントエンドが固まってしまって全く操作ができなくなった。他のタスクへの切り替えもできない。 他のPCからリモート接続してみたら接続できたので、PC全体が固まったわけではないようだ。バックエンドもちゃんと動いていたので、フロントエンドだけ再起動した。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:6.53kWh 今日の天気:曇りのち雨 |
2011-04-25 : 学級閉鎖 |
悟司(2年生)のクラスが、とうとう今日から学級閉鎖となってしまった。クラスの2割がインフルエンザだそうだ。優司のクラスはまだ大丈夫。6年生ともなれば体力も付いてきているのだろう。 学級閉鎖の期間は5/2まで。ゴールデンウィークがあるので、結局、次に登校するのは5/6。コレだけでも半月近く(13日)の連続休み。さらに5/6に一日だけ登校して、また二日休み。夏休みの次に長い休みになるくらいだ。 今頃、インフルエンザが猛威を振るうとは。ワクチンの効果が切れた頃だからだろうか? - - - - - - - - - - 今日の発電量:16.74kWh 今日の天気:曇り時々雨 |
2011-04-24 : タイヤ交換など |
昨日とうって変わって、朝から晴天。女房の車のタイヤをスタッドレスから夏タイヤに交換。軽自動車のタイヤ交換は楽だが、交換してからのエア圧の調整がちょっと面倒。 タイヤのエアを測ってみると、いつもどおり、かなり少ない。自転車用のポンプでエアを充填。ついでに先週タイヤ交換した自分の車のエア圧もチェックしてみた。こちらは逆にものすごく高かったので減圧。 さらにバイク(katanaのみ)のタイヤのエアもチェック。一冬放ってあったので、やはり低め。なぜか子供たちがエアを入れるのを手伝ってくれた。 エアも入ったところで、ガソリンを入れに行く。なぜかスタンドはかなり混んでいた。 バイクを片付けた後、庭の草取りを少々。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:20.56kWh 今日の天気:晴れ |
2011-04-23 : 雨 |
この週末は天気が悪いようだ。天気が良ければ女房の車のタイヤを交換しようと思っていたが、今日は雨。残念。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:5.79kWh 今日の天気:雨 |
2011-04-22 : 今日の発電量 |
今日の発電量:9.75kWh 今日の天気:雨 |
2011-04-21 : MythTVの安定性 |
先日から、PT2でデジタル放送に対応したMythTVにVirtualBoxを入れて仮想サーバを動かしている。実際に運用しながら安定性を見るという、普通なら考えられない事をしている。まぁ、個人の趣味の範疇なのでそれも許されるわけだ。 で、本題。MythTVだが、気にせず放っておけるほどの安定性は無い。しかし、原因がよく分からない。MythTV (Mythbuntu 10.10)か? そこに追加したソフト(FUSE_b25、VirtualBoxなど)か? それともそれらの相性か? たまにでも次のような症状がでれば安定しているとは言い難いだろう。 (1) チューナーエラー MythTVではそう表示される。が、他のツールで確認するとチューナーに不具合はなく、ちゃんとTV放送が録画できる。MythTVでチューナーが利用できないだけ。こうなると、マシンを再起動しないと直らない。 (2) 突然Xが落ちる この場合でも、MythTVバックエンドは動いているので録画は問題ないが、Xが落ちるとVirtualBoxも落ちるので仮想サーバが止まってしまう。 (3) うまくTV番組が表示されないことがある たまに、TVを視聴しようとしても画面が真っ暗のままのことがある。[ESC]キーで抜け出せれば、再度TV視聴を実行することで画面が映ることが多いが、まったく操作を受け付けなくなることもある。 もう、OSから入れ直しするような気力もないので、だましだまし使うこととする。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:16.89kWh (20日との平均) 今日の天気:晴れ |
2011-04-20 : ざるラーメン |
夕飯に「ざるラーメン」なるものを作って食べた。まずくはないが、うまくもない。これだったら、次からは付いていたタレは使わずに冷やし中華みたいにする。 子供たちも同じ意見だった。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:16.89kWh (21日との平均) 今日の天気:曇り |
2011-04-19 : MythTV Frontend |
![]() 以前、MythTVフロントエンドを導入した際は、マスター・バックエンドのデータベースになかなか接続できなかったり、リポジトリにあるMythTVフロントエンドのパッケージが新しすぎたので古いのを探してインストールしたりといろいろ苦労したが、今回はなんの問題もなくすんなり導入&接続できた。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:8.71kWh 今日の天気:雨 |
2011-04-18 : 学童父母会 |
2011-04-17 : デジタルMythTV運用中 |
やっとタイヤ交換。軽自動車と違って普通車のタイヤは重い。 - - - - - - - - - - ![]() (テレビの左側、二段重ねの上の奴がMythTV PC。下のDVDレコーダーと比較して幅はちょっと小さいが、奥行きはある。) 致命的な問題が出なければ、アナログ放送が終わっても大丈夫。もし、問題がでたら・・・ まぁ、なんとかなるでしょ。いや、なんとかしなきゃ。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:19.58kWh 今日の天気:晴れ |
2011-04-16 : 夜桜 |
![]() 昼間はかなり暖かかったので、ワイシャツの上に革ジャンを羽織っていったのだが、結構寒い。せかせか歩いている間はそれほどでもないが、手は冷たくなるし、止まると寒い。 この寒い中、城内の庭園でお茶を入れている人は大変だろう。豚汁かなにかの販売も長蛇の列。子供たちのために温かいジュースを自販機で購入。 あまりに寒いので花を愛でるのも早々に、埋門から庭園を出て第一会館を横目に見ながら帰路に着く。第一会館屋上では、友人が飲んでいたかもしれない。(昼間、花見に誘われたので) そのまま、帰るのもよかったが、子供たちが何か食べたいと言うのでラーメン藤に寄ってラーメンを食べて帰った。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:18.70kWh 今日の天気:晴れのち曇り |
2011-04-15 : VirtualBox続き |
昨日の続き。Mythbuntu 10.10でVMware Playerがうまく動かないのでVirtualBoxを入れてみたが、今度はMythTVでチューナーのエラーがでてTV視聴・録画ができなかった、というトラブル。 とにかく、VirtualBoxをアンインストール。するとMythTVもチューナーのエラーが出ることもなく、正常動作する。しかし、MythTVと仮想マシンを同時に動かせないとなると、2台のPCを動かさなくてはならなくなる。いくら省電力のATOMプロセッサーでも電力消費は馬鹿にならないだろう。 もう一度、VirtualBoxをインストールしてみた。VirtualBoxとMythTVの動作を何度も確認したが、なぜか、今度はどちらも正常動作している。昨日と何も変わらないのに。 まぁ、勝てば官軍、動けばOKなのだ。最期のチェックに長時間の停止後、電源ON。これで正常なら、古いアナログのMythTVと新しいデジタルのMythTVを入れ替えるつもりだった。 しかし、そうは問屋が下ろさなかった。MythTVのチューナーエラー。もう、泣けてくる。それでもめげずにいろいろ確認すると、PT2は正常に動作する。FUSE_b25も正常。だからデジタル放送は受信も録画もできるはず。MythTVが問題なのだ。 試しに、MythTV Backend Setupを起動してみた。設定は一切いじらずに、即終了。MythTVフロントエンドで確認してみた。これは以前、Ubuntu 8.10にMythTVを導入したときにやった対処法。その時も同じような症状だったからだ。すると、チューナーのエラー表示は消え、特に不具合はない。 ちょっとすっきりしないが、どうやらこれで良いらしい。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:17.63kWh 今日の天気:晴れのち曇り |
2011-04-14 : VirtualBoxを使ってみた |
Mythbuntu 10.10でVMware Player 3.1.4が動かない件の続き。 つまるところ、なんとか正常に動いているMythTV PCで仮想マシンが動けば良いので、あまり手間のかからない方法を取ることにした。仮想化にVMware Playerではなく、VirtualBoxを使うという方法。幸い、VirtualBoxはVMwareの仮想HDDをそのまま読み込んで、利用することができる。 早速、VirtualBoxの最新版をダウンロードしてセットアップ。仮想マシンの設定をしてVMware Playerで動かしていた仮想HDDを使って起動してみた。起動した。やった、これでサーバとMythTVをPC1台で運用できる。 しかし、なぜか、何度か再起動してテストをしていると、またMythTVが「チューナーにエラーがある」とのことでTV視聴ができない。当然、録画もできない。なんかMythbuntuと仮想化は相性が悪いのかなぁ? - - - - - - - - - - 今日の発電量:19.32kWh 今日の天気:晴れ |
2011-04-13 : VMware Playerが動かない その3 |
昨日の続き。空いていたPCにMythbuntu 10.10をインストールした直後にVMwarePlayer 3.1.4を導入してみた。やはり、インストールは正常に終わるのだが、いざ、VMware Playerを起動すると、一瞬何かのウィンドウが開いてすぐ消える。たとえ、エラーメッセージだとしても全く読めないのでヒントにもならない。手探りで対処するしか無い。 Ubuntu 10.10でVMware Playerが動かないという話は聞かないので、MythbuntuにGnome Desktop環境を導入してみる。すると、無事にVMware Playerが起動した。早速仮想マシンを新規に作成し、LiveCDで起動してみた。 起動した。やった〜、と思っていたら、またホストOS側で勝手にログアウトさせられた。だめだ、こりゃ。 あとは、やりたくないが、Ubuntu 10.10をクリーンインストールしてMythTVを導入するという方法があるだろう。しかし、この場合、一からの構築になるので確認に手間がかかる。VMware Playerに加えて、MythTV、PT2どちらもきちんと機能するか確認しなくてはならないからだ。 とりあえず。Ubuntu 10.10 jaをインストール。アップデートもせずにVMware Player 3.1.4を導入。今度はさすがに(?)、VMwareもきっちり動作。仮想マシンを1時間以上動かし続けてもなんともない。 では、MythTVを導入したらどうだろう。mythbuntu-reposを有効にし、バージョン0.24をインストール。しかし、再起動したら、デスクトップ環境がXfceで(これは問題ない。MythbuntuもXfce環境だ。)一つしか無いパネルに時刻とネットワークインジケータしか表示されていない。メニューもランチャーもない。だから、ターミナルを開くこともできない。もちろん、シャットダウンも・・・ パネルにアプレットを追加することはできたので、シャットダウンアプレットを追加してログアウトし、ログイン画面でGnomeセッションを選択して何とか、事なきを得たが、ここで時間切れ。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:20.46kWh 今日の天気:晴れ |
2011-04-12 : VMware Playerが動かない その2 |
Mythbuntu 10.10上でVMware Playerがうまく動かないという昨日の続き。 VMware Playerは、とりあえず、動きそうな3.1.4を再度セットアップした。 他のマシンで正常に動いている仮想マシンをMythbuntu 10.10に持ってきて起動してみた。仮想マシンの中身はWindows 2000。ちゃんと仮想マシンのWindows 2000は起動した・・・と思ったら、ログイン画面が出たあたりでまたもや、ホストOSの方が勝手にログアウト。どうやら、仮想マシンが悪いわけではなさそうだ。 VMware Player 3.1.3を試してみたら、ログイン後しばらく(数分)動いたが、やはりホストOSが勝手にログアウト。新しい仮想マシンを作って試しても同じ状況。おかしくなると、MythTVもチューナーエラーになるし、なんなんだ!全く! - - - - - - - - - - 今日の発電量:20.36kWh 今日の天気:晴れ |
2011-04-11 : VMware Playerが動かない |
--- 学童役員会 --- 19時から、鎌田学童の役員会。引継ぎも含めて22時までかかってしまった。 --- MythTV + VMware --- 帰宅して昨日のトラブル対処の続き。 問題は『Mythbuntu 10.10 (32bit)で構築したデジタル放送対応のMythTVにVMware Player 3.1.4を導入したが仮想マシンの起動中にホストOSの方で強制的にログアウトさせられてしまう』というもの。 動かそうとしている仮想マシンは、旧MythTV(Mythbuntu 8.10)上のVMware Player 2.5.xで問題なく動いている。だったら、VMware Playerのバージョンを合わせてみよう。 最新のVMware Playerをアンインストールし、ダウンロードした古いVMware Playerをインストール。インストールは正常に終了したので、さっそく起動した。 すると、なにやら「モジュールのコンパイルが必要だ」とか言うメッセージが表示された。その際、「カーネルのヘッダーファイルが必要だが、あなたのシステムには見当たらない。標準の場所にない場合は場所を指定せよ」とも。 しかし、カーネルヘッダー(linux-headers-xxxxx)はインストールしてある。場所もいろいろ指定してみたが、認識してくれない。必要そうなパッケージもいろいろ入れてみたが、ダメ。 もう分からん。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:13.01kWh 今日の天気:曇り |
2011-04-10 : 新MythTVがおかしい |
デジタル放送に対応させたMythTVは、まぁなんとかアナログ環境と同じレベルで稼働するようになった。(撮り溜めたビデオもうまく再生できないものを変換してスムースに再生できるようになった) しかし、アナログ環境のMythTVで動いている仮想マシン上のサーバ環境はまだそのままだったので、いまだにアナログ環境のMythTV PCが動いている。しかも、コレはデータベースをおかしくしてMythTVとしては動いていない。 デジタル環境のMythTVも安定してきたし、仮想マシン上のサーバ環境もそちらに移すことにした。ひとまず仮想マシン上のサーバを停止し、仮想マシンのデータを新しいMythTV PC(デジタル環境)に移す。このMythTV PCもアナログTVをモニターに使うので、解像度を1440x900から800x600に変更した。(この時点でモニターはワイド画面のPCディスプレイ)そしてVMwarePlayerを起動し、仮想マシンを起動すると・・・ 仮想マシンは起動したがログインプロンプトが出る前に、なぜか実PCの画面解像度が切り替わってログイン画面が表示された。一旦、実PCでログアウトした格好だ。しかも、この画面は従来の1440x900解像度。訝りながらログインすると、解像度は800x600で表示される。システム全体の解像度が変更できていない? MythTVフロントエンドはちゃんと起動してきたが、PT2の二つのチューナーは「エラーがある」との表示で利用できない。ここでまた、なぜ? さらに、もう一度VMware Playerで仮想マシンを起動すると、やっぱり起動途中で強制的にログアウト→ログイン画面となる。一体どうゆうことだ? 実PCを再起動してみたが、「チューナーにエラーがある」という状況は変わらない。VMware Playerはかなり前にインストールしたままなので、そのインストール作業がMythTVに影響を及ぼしたとは考えられない。そうすると・・・ 疑ってかかるのは直前に行った処理だが、画面解像度を変えただけだ。 「解像度なんか、影響するものか?」 半信半疑で解像度を元に戻してみたら、MythTVは正常。チューナーにエラーがあると言う表示はなくなった。この状態でVMware Player上の仮想マシン(サーバ)が動けばいいのだが、試している時間がない。明日、試してみよう。 試してみて、その結果がOKでも、解像度を落とさないとTVに繋げられない可能性が高い。さて、どうするか。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:17.36kWh 今日の天気:晴れ |
2011-04-09 : アイスケーキ |
2011-04-08 : Jimdo |
今日は遅番なので、午前中はJimdoをいじってみた。以前、登録して少しいじりだしたが、その時はすぐに必要でもないのでちょっと触ってみた程度だった。 今回は、しっかり利用する可能性があるので、ユーザー登録をしたり、登録を解除したり、また登録したり、サイトの中身を作り込んでみたり・・・ 一通り、機能を試して、使えるようなら鎌田学童のサイトに利用しようかと思っている。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:11.04kWh 今日の天気:曇り |
2011-04-07 : また揺れた |
そろそろ寝ようと思っていたら、なんか揺れたような気が・・・電車が通ったわけでもない。すぐさまMythTVでTV放送をチェック。やはり地震だった。またもや震源地は東北。速報では震度6強を記録しているところがあるようだ。 もう、いい加減にして欲しいものだ。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:13.97kWh 今日の天気:曇り |
2011-04-06 : 人生ゲーム |
数日前、通販で「人生ゲーム」を注文させられた。優司の誕生日プレゼントだ。人生ゲーム、今はいろいろな種類があるらしい。注文したのは「ポケット人生ゲーム激辛」というもの。 それが今日届いた。梱包を解いてみると、ポケットというだけあって小さい。 また、付き合わされるんだろうなぁ・・・ - - - - - - - - - - 今日の発電量:19.89kWh 今日の天気:晴れ |
2011-04-05 : 無料点検 |
SWIFTの1ヶ月点検。中古車でも無料1ヶ月点検があるとは思わなかった。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:20.52kWh 今日の天気:晴れ |
2011-04-04 : 燃費 |
仕事の都合で自分の車を使って、梓川へ。その後、松本駅前へ。全く長距離と言える距離ではないが、かなり燃費が良かったようだ。通勤だけに使っていると燃費が悪いのを実感した。 - - - - - - - - - - 今日の発電量:21.43kWh 今日の天気:晴れ |
2011-04-03 : MythTVおかしくなった |
PT2を使ってデジタル放送に対応したMythTVだが、おかしくなってしまった。PT2はちゃんと機能している。fuse_b25もOK。だが、MythTVでは「チューナーに問題あり」との表示で視聴、録画ともにできない。 おかしくなった直前にやった作業と言えば・・・アップデートだ。このアップデートで新しくなったパッケージを元に戻せば、問題が解消するかもしれないと考え、さっそく実行。 1.アップデートで更新されたパッケージの確認 /var/log/apt/histrory.log で確認 2.更新パッケージの一つ前のバージョンを確認 /var/cache/apt/archives/ に有ることを確認 3.一つ前のバージョンのパッケージを強制的にインストール dpkg -i --force-downgrade 〜 果たして、これでMythTVは復旧。ギリギリ映画番組が始まるのに間に合った。 映画と言えば、私が出勤日だったので、女房が子供たちを仮面ライダーの40周年記念映画「レッツゴー仮面ライダー」とやらに連れていった。朝一番の8:20上映開始に合わせて行ったので、それほど込んでいなかったようだ。 映画の感想は・・・ 「まだ朝食が消化されてなかったせいか、気持ち悪くなった」 とは、女房の談。子供たちはもちろん楽しかったようだ。今までの主役ライダーに加えて一部の脇役ライダー、さらにキカイダー、01、イナズマン、ズバットまで出てきたそうだ。そこまでしなくても良さそうなものだが・・・・ - - - - - - - - - - 今日の発電量:16.77kWh 今日の天気:晴れ |
2011-04-02 : 挨拶 |
新年度の恒例行事、学童の挨拶回り。ちょっとしたお茶菓子を持って、学童の近所の家五軒を父母会の役員で回る。 しかし、今回は五軒中四軒が不在。また日を改めて回らないと・・・ - - - - - - - - - - 今日の発電量:16.19kWh 今日の天気:薄曇り |
2011-04-01 : 新年度 |
今日から新年度、職場の人間も2人変わった。5人の職場で2人、高い比率だ。新しく来た方には、また一からいろいろ説明しなければならない。面倒くさい。 サーバのアカウントも作成したが、Sambaの設定を忘れていてしばし考え込んでしまった。たまにしかやらないことは、やはり忘れてしまうものだ。- - - - - - - - - - 今日の発電量:19.93kWh 今日の天気:晴れ |
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project ![]() ![]() |