ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
テーマ選択

(2 テーマ)
お知らせ
コメントスパム防止のため、コメント(ツッコミ)を投稿するにはログイン必須としました。ご理解ください。過去に複数回コメントをいただいている方はユーザー登録をしてありますので以下のユーザー名の方は新規登録は必要ありません。パスワードは全てご本人の苗字か名前(半角アルファベット小文字)となっています。
「診断士」さん、「空飛ぶブタ」さん、「コウ」さん、「ネモッチ」さん、「○」さん、「へい」さん、「がり」さん、「うづまきなると」さん、「や〜まだ」さん、「ろき」さん、「M1号」さん、「yu」さん、「t_komuro」さん、「TT@甲州」さん、「pooh_ichi父さん」さん、「Papa」さん、「Okuhara」さん、「kuniok」さん、「hinden」さん、「hassy」さん、「Br.KAZU」さん
必要と思われる方は、ログイン後、ユーザーメニューの「アカウント編集」からパスワードをお好きなものに変更してください。
ユーザーの新規登録も可能ですが、許可しない場合や許可しても削除する場合があるかもしれません。ご了承ください。
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2004 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
TAKASUNAの近況
2011-05-31 : 草刈り
 実家からビーバー(刈払い機)を持って行き、会社の緑地帯の草刈り。すぐに終わると思ったが、案外と時間がかかり、半日かかった。結構、疲れた。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:15.59kWh
今日の天気:晴れのち曇り
2011-05-30 : 5回目の給油
 週末にSWIFTに給油するのを忘れていた。ガソリンのメーターはかなり空に近い状態を指している。まぁ、会社帰りに給油すれば間に合うだろうと思ってはいたが、ちょっとドキドキ。

 無事、いつものガソリンスタンドで給油。燃費は13.0km/l、そこそこ良い。まぁ、走行距離の1/3程度は遠出だったから、その影響だ。実際の通勤時の燃費を計算してみたら11km/l。いつものとおりだった。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:13.74kWh
今日の天気:雨のち曇
kuniok: 案外食いますね。急発進してませんか?私のFIT1300は5万キロまでの累積でリッター15キロ走ってます。
admin: この車に替えてから
admin: (続き)急の付く操作はしてません。ダッシュボードの真ん中に燃費計がついていて、それを見ると(低い数字が出るのが)怖くて急発進、急加速なんてできないからです。まだATの運転に慣れていないのか、もともと燃費の悪い車なのか。
kuniok: 済みません生意気な事を言って。2000のストリームでは高速道路で断然燃費が良くなりました。1300のフィットは高速道路で燃費が悪くなります。信号の少ない一般道が一番良くなります。
admin: いやいや、何でも言ってください。富士急ハイランドからの帰路(約2/3が高速)では、17km/lでした。高速道路のみ、一定速度ならもうちょっと好燃費かも・・・
kuniok: 単なる報告ですが、12万キロ乗ったストリームはトータル燃費10.03km/l、5万キロのフィットはトータルで15.12km/lです。5割アップです。

2011-05-29 : 映画
 女房に車で送ってもらって、ピカデリーホールで行われた信毎ファミリー劇場に子ども達と行ってきた。「トイストーリー3」の上映会だ。

 ピカデリーホールは映画館じゃないので、ポップコーンとかスナック類は売ってないだろうと思ったが、ジュースの自販機さえ無かった。これでは子ども達がブーブー言うのではないかと思ったが、そんなことはなく、終了までちゃんとおとなしく映画を見ていた。まぁ、それだけ映画が面白かったということだろう。

 こうゆうイベントで映画を見たのは良かった。金を払って映画館で映画を見る場合、見たい映画の前に10分も他の映画の宣伝を見せられたりするが、そんなこともなく、本編のみの上映だったからだ。

 映画終了後、ジャスコまで歩いて行き、女房に電話。迎えに来てもらうついでに、皆で昼食。昼時だったにもかかわらず、待つこと無くテーブルに付けたのは幸運だった。
 相変わらず、そこでも子ども達はラーメンを頼んでいた。富士急ハイランドでもラーメンだった。もし、回転寿司屋のメニューにラーメンがあったら、そこでもラーメンを頼むんじゃないだろうか?

- - - - - - - - - -

今日の発電量:0.86kWh
今日の天気:雨
2011-05-28 : すっきり
 毎週土曜日は掃除の日。ついでに机の上に置きっ放しになっていた実験用の古いPCも片付けて、あ〜、すっきりした。



- - - - - - - - - -

今日の発電量:6.90kWh
今日の天気:曇りのち雨
2011-05-27 : 迷い犬
 犬が迷い込んできた。首輪をしているので飼い犬だろう。とても人なつっこい。しかし、どこにも飼い主らしき姿はない。とりあえず捕まえて、誰かが縄でポールに繋いだ。職場で面倒みるわけにも行かないし、迷い犬を保護していると保健所に電話。

 保健所の人が来る前に飼い主が連れていったらしい。殺処分にならなくてよかったね。>犬 でも、飼い主は特に礼も言わずに連れていったらしい。非常識な奴だ。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:5.45kWh
今日の天気:曇り時々雨
2011-05-26 : 地震だ
 自室でテレビを見ていた。テレビと言ってもMythTVのフロントエンドでNHKを見ていた。まぁ、MythTVはどうでもいいのだが、突然、「グラ!」と来た。「グラ!」というより、「ドン」に近い。

 階下に飛んで行き、
「今、揺れたね、テレビ、テレビ。」
と女房に言う。よく考えたら、自分でもテレビを見ていたわけだが、ちょっと慌てていたのかも。

 なかなか地震速報が出てこない。自分の感覚では結構揺れたので、すぐに速報が出ると思ったが・・・
「おかしいねぇ、(速報)出ないねぇ。結構大きかったよなぁ。」
電車が通過するときの揺れでは、絶対にない、とか考えていると5分くらいたってから、やっと出た。

 ・震源:長野県中部
 ・マグニチュード:3.0
 ・松本:震度1

 え!? 震度1? もっと揺れたと思うけどなぁ。





- - - - - - - - - -

今日の発電量:9.59kWh
今日の天気:晴れのち雨
へい: 縦にガシガシと来たから、コリャ結構大きいなって思ったら、震度1でしたね。拍子抜けでした。
admin: そうですね、私も結構大きいと思いました。「ココでコレなら、震源地近くではかなり大きいゾ」と思ったんですが、まさにココが震源地だったとは予想だにしませんでしたけど。

2011-05-25 : 歩いて学童クラブに
 たいてい水曜日は子どもを学童クラブに迎えに行く事になっている。いつもは会社帰りに学童に寄って、車で帰宅となるのだが、今日は一度家に戻り、車を置いて歩いて出かける。

 というのも、今日は学校で交通安全教室があり、優司は自転車を押して学校へ行ったので、当然帰りも自転車を持ってこなければならないからだ。

 実は昨日も学童クラブには歩いて行った。時間があり、天気が良い時は歩いて行くのも良い。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:17.67kWh
今日の天気:晴れ
2011-05-24 : 防災訓練
 今日は日曜出勤の代休でお休み。

 午後4時から鎌田学童クラブの防災訓練に参加。地震を想定した避難訓練と火災の通報訓練、そして消火訓練。

 子ども達にしてみれば、大きな地震(新潟県中越地震)を体験した子もいるが、他の子ども達にはそうゆう体験がない。だからなのか、子ども達にとって防災訓練と行っても、珍しいイベントの一つといった感じで、親の思いと裏腹にあまり真剣味が感じられなかった。

 しかし、避難経路とか、消化器の扱い方とか、少しだけでも頭に残っていれば、いざというときに多少は役立つだろう。そう思いたい。

 この防災訓練は、鎌田学童クラブのブログにも書いた。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:10.05kWh (23日との平均)
今日の天気:晴れ
2011-05-23 : 懇親会
 毎年、この時期恒例の役員会+懇親会。松本駅近くの某ホテルでの懇親会だが、なんか今年の料理はしょぼかったような・・・

- - - - - - - - - -

今日の発電量:10.05kWh (24日との平均)
今日の天気:曇りのち雨
2011-05-22 : ノートPCをアップデート
 新しいユーザーインターフェースUnityが使えないことは分かっていたが、ノートPC(DELL Inspiron 700m)にUbuntu 11.04をインストールした。

 今までのOSはUbuntu 9.10。ここからのアップデートなので、バージョンを2つ(10.04と10.10)飛ばすことになるので、ユーザーデータなどを保ったままのアップデートは無理かもしれない。最悪、新規インストールとなることは覚悟していた。

 しかしながら、9.10→11.04へのアップデートは大きな問題なく終了した。ただし、MythTVやWineなど一部のアプリケーションが削除された。まぁ、これはまたインストールすれば良いだけだ。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:4.39kWh
今日の天気:雨
2011-05-21 : Unity
 Ubuntu 11.04では「Unity」という新しいユーザーインターフェースが採用された。画面左端を使ってよく使うアプリケーションのアイコンを並べてたものだ。(もちろんそれだけじゃないと思う。なにか便利な機能があるんだろう。)

 ちょっと前に自宅のメインPCでUbuntu 11.04を試したら、このUnityが使えなかった。Unityは性能の低いビデオチップでは有効にならないそうで、私のPCは性能が低いということだろう。
 今日は、他のPC、DELL Inspiron 700mで試してみた。こいつはメインで使っているPCより古く、6年以上前に購入したものだ。当然の如く、Unityは有効にならなかった。

 私の所有しているPCはすべて時代遅れだと、Ubuntuに指摘されたような感じだ。新しいPC、買うか。今のはもう4年近く前の奴だし・・・ でも、まだまだ使えるからなぁ。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:17.22kWh
今日の天気:晴れ
2011-05-20 : Linux勉強会
 今年度2回目のLinux勉強会。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:17.29kWh
今日の天気:晴れ
2011-05-19 : USB マルチブート
 いろいろなLinuxディストリビューションのインストールCDイメージをダウンロードした。もちろん、CDにも焼いてインストールできるようにする訳だが、最近は手元に2GBもの容量のUSBメモリがある。これを使えば、3つ分のCDイメージが収められるかもしれない。3つのLinuxディストリビューションがインストールできるUSBメモリができる(かも)。

 で、以前見かけたPendrivelinux.comの「YUMI Multiboot USB Creater」を使ってみた。
 微妙にこちらの要求に合わない。私は次のディストリビューションを入れたかったのだが・・・
 ・Puppy 5.11日本語版
 ・Fedora 14 LiveCD
 ・Xubuntu 11.04 日本語Remix

 YUMI Multiboot USB Createrは、メニューに用意されたディストリビューションなら、あらかじめCDイメージを用意しなくても、適当にダウンロードしてきてUSBメモリにセットしてくれるのだが、対応以外のディストリビューションではISOイメージを選択できない。同じディストリビューションなら、ISOイメージの名前を変えることでうまく行く場合もあるが、日本限定のディストリビューションVine Linuxなんかだとそうもいかない。

 で、Puppy、XubuntuはちゃんとUSBメモリにセットできたが、なぜかFedora 14がうまくセットできない。これはちゃんと対応しているはずなのだが、USBから起動した際の起動メニューの選択肢に出てこない。
 メニューを設定しているファイルを直接いじって色々やってみたが、Fedoraだけうまく起動できない。諦めてFedoraは、同じPendrivelinux.comの「Universal USB Installer」で別のUSBメモリにセットした。 こちらはマルチブートできないが、仕方ない。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:17.94kWh
今日の天気:晴れ
2011-05-18 : 今日は渋滞なし
 昨日、通勤路が大渋滞したので、今日は機動性に優れる(?)バイクで出勤。天気もいいし、今日は職場に健康診断の大きなバスが来るので車でないほうが良いという判断もある。

 ちょっと早めに家を出たこともあるだろうが、今朝は渋滞なし。工事での交互通行は1ヶ所あったが、まぁ、普通の信号待ち程度。まったく拍子抜け。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:18.57kWh
今日の天気:晴れ
2011-05-17 : 大渋滞
 会社の手前2kmほどが大渋滞。歩道の拡幅工事が2ヶ所+路面補修工事1ヶ所のせいだと思うが、それらのかなり手前から渋滞している。こんな状態は初めて。

 時間には余裕があったのだが、渋滞にはまっていたのでは燃料も無駄に喰うので、さっさと脇道へ。狭くて普通乗用車のすれ違いがギリギリできる程度の道だが、渋滞よりまし。

 かなりの大回りになったが、時間にして5分程度しか変わらない。その後、出社した方に聞いたところ、その渋滞を抜けるのに25分程度掛かったとのこと。脇道に行ったのは正解だった。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:13.02kWh
今日の天気:曇り
へい: 下水管の入れ替えから始まって、現在は歩道を作ってるみたいですよ。ホント、毎朝混んでいて嫌になりますわ。。
admin: 歩道だけじゃなかったんですね。毎日必ず工事の信号で止められるので、違う道を検討します。

2011-05-16 : 家庭訪問
【家庭訪問】
 子どもの家庭訪問。同じ日になるようにしてもらって、しかも、連続したコマで、優司、悟司と続くような時間設定。

 まずは優司の担任の訪問。こちらはもう何年も同じ先生なので、向こうも慣れたもの(だと思う)。しかし、私が午後代休を取っていたので、両親そろっていたのは、面食らったかも。

 優司の担任の先生は時間通りに帰って、しばらくすると、こちらもほぼ時間通りに悟司の担任の先生の来訪。3,4年前は大幅に時間がずれたこともあったが、最近の家庭訪問はスケジュール通りに進むようだ。

 悟司の担任は変わったので、どんな先生かと思っていたら、白髪混じりの男性だった。前の担任も男性だった。小学校の先生は女性の方が多い昨今、今度も男性とは珍しい。なんか、男性の先生の方が事務的な感じがしたが、緊張していただけかもしれない。

【学童父母会】
 7時から鎌田学童クラブの父母会。仕事で出席できない方を除いて全員出席。
 父母会長がいろいろ動いて作成していた看板が父母に披露された。知り合いの大工の方に材料の提供を受け、鎌田小学校の教頭先生に字を書いていただいた立派なものだ。しかし、どこに掛けるかを考えないと。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:14.58kWh
今日の天気:曇り
2011-05-15 : 納税貧乏
 税金を払えという通知が大体届いたようだ。去年の青色申告の分は既に4月下旬に引き落としされている。

 今回のものは、自動車税と固定資産税。なぜか女房の分まで払っている(あとで返ってくるが)ので、結構な金額に達する。1ヶ月分の収入が飛んでしまうほど・・・ではないか。まぁ、とにかく、ため息しか出ないくらいの金額が無くなってしまうのだ。とはいえ、払わないというわけにはいかないので、明日銀行で払い込もう。

 震災で大変なのはわかるが、増税なんて事になったらキツイ。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:18.40kWh
今日の天気:晴れのち曇り
2011-05-14 : 映画チケット
 ちょっと前に新聞の折り込みに、新聞販売店による映画鑑賞会の応募チラシが入っていた。まぁ、当たるわけないと思いながらも3名分応募しておいた。(本当は家族4人分が欲しかったが、最大3名分までしか応募できなかったのだ)

 で、抽選で当たったのか、それとも希望者が少なかったのかは知らないが、入場券が送られてきていた。映画は「トイ・ストーリー 3」。ある場面でトトロが出ているというものだ。当日は、目を皿のようにしてトトロを探そうと思う。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:18.79kWh
今日の天気:晴れ
Br.KAZU: ご応募ありがとうございます。もう1枚都合できたらと思ったんだけど、29日10時は人気時間なので、ちょっと無理です。すみません。
admin: Br.KAZUさん、お気遣いありがとうございます。29日10時の回は人気なんですか。では、早めに出かけることにします。
Br.KAZU: 両日とも早い時間からの上映は応募がたくさんあって、応募が遅かった人には他の時間に移ってもらいました。
admin: 応募、たくさんあったんですね。失礼しました。

2011-05-13 : 珈琲ミルクキャンディー
【アイスキャンディー】
 アイス処「あったか屋☆ほし」のアイスキャンデーをいただいた。写真の珈琲ミルクキャンディーだが、とても懐かしい味。子供の頃に飲んだ、あま〜いコーヒー牛乳のような味。
 帰宅してコーヒー牛乳を作って飲んだ。

【勉強会】
 今年度最初のLinux勉強会。今年は新規参加者が3人いる。一人は昔の同僚。一人は講習会の生徒さん。
 楽しい勉強会がはじまったわけだが、課題もあり。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:19.77kWh
今日の天気:晴れ
2011-05-12 : 今日の発電量
発電量:7.92kWh
天気:晴れのち雨
2011-05-11 : 二ヶ国語放送
 女房のたっての希望で(嫌々ながら)、昼間に再放送をしている韓国ドラマ「春の〜」をMythTV+PT2で録画している。

 録画を見た女房からクレームが付いた。
「韓国語と混じって日本語が聞こえない。」
そのドラマは2か国語放送になっているらしい。確認すると、たしかに左チャンネルから日本語が、右からは韓国語が鳴っている。

 たしか、どこかに左右チャンネルの音量を個別に調節できるようにする設定項目があったはず。いや、以前のMythTVには確かにその項目が存在した。
 ところが、いくら探してもその設定項目が見つからない。フロントエンドの設定だと思うが、バックエンドの設定も目を通した。しかし、見当たらない。MythTVの出力を表示しているテレビの方で何とかするしかないか?

 もう一度MythTV 0.24のリリースノートを読んでみたら、左右のオーディオチャンネルについての記述があった。設定項目は廃止されていた。その代わりに「CYCLEAUDIOCHAN」に何らかのキーを割り当てろとのことらしい。設定をして、ちゃんと左右チャンネルを消音できることを確認し、女房にやり方を教える。
「今は覚えてるけど、明日になったらねぇ、覚えているかどうか。」
なんて言いながらも、好きな韓国ドラマを見るためだ。すぐに覚えうだろう。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:1.47kWh
今日の天気:雨
2011-05-10 : ホームページ
 思い出したように、鎌田学童クラブのサイトをいじる。QandAを追加してみた。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:3.48kWh
今日の天気:雨
2011-05-09 : 役員会
 学童父母会の役員会。いろいろな話もあり、役員の方々が熱心なこともあり、帰宅がかなり遅い時間になってしまった。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:14.52kWh
今日の天気:晴れ時々曇り
2011-05-08 : MythWeather
 MythTV 0.24のリリースノートを読んでいたら、天気予報のプラグインMythWeatherで新しい情報源「Weather Underground (wunderground.com)」が加わったと言う記述があった。

 かなり昔(2007年頃か?)のMythWeatherでは、松本市の天気データも取得できていたのだが、その後、データの取得元が変わったのか松本市のデータは取得できなくなっていた。
 だから、最近はMythWeatherを使うこともなくなっていた。

 しかし、新しく加わったWeather Undergroundのサイトを確認してみると、松本市のデータも掲載されていた。これなら、MythWeatherで松本の天気が表示できそうだ。
 実際にMythWeatherを導入して試してみると、6 Days Forecastのみだが、松本の天気予報が表示された。ちょっと文字が小さくて見難いが、使えそうだ。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:18.03kWh
今日の天気:晴れ
2011-05-07 : Mythbuntu 11.04
 先月、Ubuntu 11.04がリリースされたと同時にMythbuntuも11.04がリリースされていたようだ。

 早速、ダウンロードして予備のPT2を取り付けてある実験用のPCにインストールしてみる。CDからの起動にやたら時間がかかるが、インストールは滞りなく進み、再起動も問題なし。
 しかし、肝心のPT2は認識はされているようだが、うまく動かない。dvbデバイスファイルが作成されていない。

 この辺はよく分からないので、放置。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:14.21kWh (5/6との平均値)
今日の天気:曇り
2011-05-06 : バイクで出勤
 先日、チェーン清掃をしたGSX11000Sで出勤。昨日も思ったが、やはりバイクは気持ち良い。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:14.21kWh (5/7との平均値)
今日の天気:曇り
2011-05-05 : 電気スタンド
 自宅の机で使っている卓上スタンドの蛍光灯が切れた。いや、蛍光灯だから電球のように切れることはない。点灯しなくなったのだ。

 記憶をたどってみると、その卓上スタンド、購入してからかれこれ10年以上になるが、一度たりとも蛍光灯を交換していない。よくもったものだ。

 何年もったにせよ、換えの蛍光灯を入手しなければならない。それを理由に、先日整備したGSX1100Sで出かける。ついでにちょっと回り道・・・ 回り道の方が圧倒的に長い。

 帰ってきてから、車の洗車&ワックス。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:17.02kWh
今日の天気:晴れ
2011-05-04 : 休む
 昨日の富士急ハイランド行きで疲れたので、一日、体を休めて、本を読む。買ったきりになっていた「虐殺器官」を読み始めたが、半分も読めなかった。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:17.21kWh
今日の天気:晴れ
2011-05-03 : 突然、富士急ハイランドへ
出発は突然
 たしかに少し前から女房が「どっか行こう」とは言っていたが、彼女自身で計画をたてないので、私は特に何もせずにいた。

 ところが、今朝、富士急ハイランドに行くと言い出した。おい、おい、それならもっと早く起きて用意しなきゃイカンだろ。昨夜だって12時過ぎまで起きてたし、富士急に行くなんて言ってなかったし。

 急いで、富士急ハイランドへの道を確認して(私の車はナビ無し)、メールマガジンに登録し割引券をゲット。その他もろもろ準備して、やっと9時に出発。塩尻北インターから一宮御坂インターまで中央道で、その後御坂みちを通って河口湖を越え、富士急ハイランドへ。大体の予想通り、11時頃到着。まぁ、上り方向は渋滞していなかったので助かった。反対車線(下り)はやはり、ところどころ渋滞していた。

アトラクションは長蛇の列
 11時から遊園地を楽しむと言ってもたかがしれている。出遅れているので、どのアトラクションも長蛇の列。子供たちはまっさきにお化け屋敷(戦慄迷宮)に行きたかったようだが、2時間待ちの表示を見て、他のアトラクションに。
 子供たちが信長を倒すというゲームのアトラクション(戦国BASARA)に行きたいと言うことで、そこへ。入場時にカードを渡されてそれを機械に差し込むとアイテムが印刷され、4つそろうと信長を倒すステージに行けるそうだ。しかし、一度取得したアイテムも取り消されたりするのでなかなか揃わない。制限時間もきつい。結局、悟司がアイテムを3つ集めたのみ。大人には何が楽しいのかわからないアトラクションだった。

大ハズレのアトラクション
 優司が稲川淳二の棺桶なんとかいう怖いアトラクションを見たいと言うので、優司だけ連れてそちらへ。悟司は身長制限でダメなので女房とトーマスランドへ。
 その稲川淳二の怖い話のアトラクションだが、大ハズレだった。会場に入る前の狭い通路で、さんざん怖がらせるような前置きが放送されていたが、その最中に2,3度照明が消えた。もちろん、演出だが、誰も怖がっていない。ちょっと驚いた程度。その後会場で西洋風棺桶に入り、暗い中で怖い話を聞く。ただそれだけ。スクリーンに怖い家像が出るわけでもなく、ちょっと棺桶が揺れたりするのみ。子供だましにもならない。カップルで一つの棺桶に入る事ができるというだけが売りなんだろう。優司も全く怖くなかったそうだ。

食事も大ハズレ
 さて、その後、トーマスランドで女房たちと合流。まだ昼食をとっていなかったので食事のできる場所を探して「防波亭」とやらへ。午後2時過ぎだというのに結構混んでいた。スキーに行ってもどこにいってもいつでもラーメンを頼む子供たちは、ここでも例によってラーメンを頼んだ。私はカルボナーラを頼んだが、これがまた、大失敗。さんざん待たされた挙句、スキー場の食堂でもこれは無い、というくらい不味いパスタだった。950円だったとお網が、その価値は全くない。半額がいいところだ。何もしなくても客が入るところは、こうなってしまうんだろう。次回は弁当持ちで来なければ。(何年後になるか分からないが)

 腹も満たされたところで、もう一度、戦慄迷宮へ。しかし、待ち時間はさらに増えていて、なんと2時間50分。諦めて「ナガシマスカ」とかいうアトラクションへ。これも1時間半以上待ってなんとか乗れた。水をかぶることが前提のアトラクションで薄いビニールのポンチョが100円。そこかしこで金が出ていくようになっている。

何十分の一
 もうかなり時間も遅くなっていたが、子供たちの希望でもう一度、戦国BASARAに。今回はなんと優司が早々にアイテムを4つ集めて次のステージに。そのステージに進めるのは一緒に入った数十人の中で一人だけ。運が良かったのだろう。
 しかし、そのステージは結構難しかったらしく、信長と対戦する前に脱落したそうだ。それでも、何十人の中の一人になって、ゆうじはご満悦だった。

帰りも渋滞なし
 さて、あとは土産を買ってひたすら松本まで運転しなけりゃならない。疲れているので、富士急ハイランドのすぐ近くのインターから高速でさっさと帰るつもりだった。しかし、道を間違えて、結局きた道を引き返すことになった。
 帰りの中央道は渋滞もなく流れていた。逆に上り車線が一部で渋滞。事故があったらしい。こちらは行きも帰りもスイスイだった。

 富士急を出てすぐにガソリンスタンドで給油したので、帰り道の燃費はメーターで確認できる。家に到着して燃費計を確認すると、17km/l。スイフトも結構よく走ってくれた。

最期に教訓
 計画は早めに立てましょう。富士急は朝7時からやっているらしいから、出発も早めに。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:8.36kWh
今日の天気:曇りのち雨
2011-05-02 : チェーン清掃
【バイク】
 もうとっくに信州もバイクシーズンだが、カタナは給油のためにガソリンスタンドに行っただけ。このGWにどこか行く予定もないが、とりあえず、ドライブチェーンの清掃をしておいた。

 走行距離:17,410km

- - - - - - - - - -

今日の発電量:15.20kWh
今日の天気:曇り
や〜まだ: どうもです。家のもガソリン抜いて給油しました。オイル交換出来なくて乗って居ないです。
admin: エンジンオイル、今年はまだ換えてないです。そろそろリヤタイヤも交換時期だし、CRM80の自賠責も切れてるし、バイク屋に行かなきゃ。

2011-05-01 : 低性能PC + PT2 + MythTV
 以前使っていたPCに予備のPT2を取り付けてMythTVをセットアップしてみた。

 PCは5年以上前のShuttle SK21Gという製品。CPUもモバイル用で性能はかなり低い。スペックは次のとおり。
  ・CPU:AMD Turion64 MT-37 (max 2GHz)
  ・メモリ:1GB
  ・ビデオ:オンボード (S3 UniChome Pro)
  ・HDD:SATA 80GB

 OSは Ubuntu 10.10 Japanese Remixで、そこにMythTV 0.24をPPAから導入(※)した。PT2のドライバはカーネルドライバ。fuse_b25 の ver.0.45 を使ってみた。

 CPUもビデオも低性能なので録画サーバにしか使えないだろうと思ったが、そうでもなかった。録画はもちろん、リアルタイム視聴も我慢できないほどの紙芝居状態でもない。意外にいけるという感じ。ビデオカードをもっと良い奴にすれば、結構いけそうだ。しかし、このPCにビデオカードを増設するには、AGPバスの製品でなければならない。今時、AGPバスのビデオカードなんてあるだろうか?

※覚え書き
UbuntuにMythTVパッケージをインストールした場合、ログインユーザーをVideoグループに追加する必要がある。これをしないと、MythTVからチューナーを操作できない。

- - - - - - - - - -

今日の発電量:10.69kWh
今日の天気:曇り時々雨
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project  
Copyright © 2003 - On the Track !
PHP + MySQL + Xoops2.0.x