TAKASUNAの近況 |
---|
2011-07-31 : PS2ご臨終→分解 |
ちょっと前から、PS2(初期型)が調子悪かったようだ。子どもの話だと、起動して物の5分とたたないうちに、一切の操作を受け付けなくなるとの事。優司が分解してみるというので、好きにさせた。どうせ、使えないし。一応、元に戻せるようにアドバイスしながら、ばらすのを見ていた。 ちゃんと(アドバイス通りに)外したネジの場所が分かるようにばらしていたが、フラットケーブルで躓いた。私の出番のようだ。無事にフラットケーブルを外し、メイン基板を取り外した。 不具合の症状が発熱によるものに似ていたので、熱伝導グリスをPCパーツの箱から探し出して、2つのプロセッサに塗ってやった。「これでダメなら、諦めるんだよ。」と言いながら。 結果は・・・ダメだった。電源を入れてしばらく放っておくとフリーズする。アナログTV放送が終了してTVが見られなくなった上に、ゲーム機もダメ。しかし、読書するとか勉強する時間は増えてない。結局、子ども達は過去の撮り溜めたビデオを見たり、上画面の死んでいるDS Liteでゲームをしている。 |
2011-07-30 : 予定変更 |
天気が良ければ家族で海に行く予定だった。しかし、新潟方面は豪雨で様々な被害が出ている。レジャーどころではない。海行きは延期だ。 |
2011-07-29 : 昨日の書類 |
昨日の書類、朝一番でポストに投函。 |
2011-07-28 : NHKから書類 |
2011-07-27 : 涼しい・・・夏? |
海の日の三連休の後、台風6号が去ってからこっち、妙に気温が低い。明日から子供たちは夏休みだというのに、秋みたいな雰囲気・・・ |
2011-07-26 : 悟司を連れて城西病院へ |
午前中の仕事を休んで悟司を病院に連れていく事にした。遅れる旨の連絡を職場に入れたら、 「あれ?今日はお昼からの仕事じゃなかった?」 そうだった。すっかり忘れていたが今日は遅番だ。しっかり早起きして優司とジョギングまでしてしまった。(まぁ、悪いことじゃないが) 病院ではいつもの小児科を受診したが、外科の先生に見てもらったほうが良いと言うことで続けて外科の診察。よく分からないが、漢方と抗生剤と軟膏で様子見となった。 一旦家に帰って、患部に軟膏を塗ってやって学校に連れていったら、もう11時。そのまま職場に出勤した。 |
2011-07-25 : 暑気払い |
職場の暑気払いがあった。会費5,000円でのみ放題+食べ放題。これはお得。 |
2011-07-24 : 荷掛けフック |
![]() しかし、探してみるとあるもので、さるバイク用品のサイトにに多様なものがあった。M10の雌ねじに対応した汎用品。たまたまそのサイトのポイントもあったし、たの必要な品と一緒に注文した。 それが今日届いたので、早速取り付けてみた・・・微妙に失敗? タンデムすると足にあたりそうだ。いや、確実に邪魔になる。うーん、どうしたものか。もうちょっと短いものに替えるか。 - - - - - - - - - - - 夕刻、兄夫婦を誘っって家族で焼き鳥屋へ。生ビール半額券のついたチラシがあったので、いつもはセーブしている生ビールをかなり飲む。その後、家でまた缶ビール一本。 兄夫婦の家が地デジチューナーを買ったが、アンテナが準備できていない、というので、自宅に転がっている簡易アンテナを持って行ってもらった。BUFFALOのほんとに簡素なアンテナだが、ちゃんと映ったようだ。 |
2011-07-23 : よく分からないMythTVのチャンネル登録 |
![]() 家庭菜園のナスが採れ始めている。子どもが 「ピノキオみたいなナスが採れた」 と言っていたので、見せてもらうと・・・なるほど、鼻がある。 |
2011-07-22 : トーチトワリング |
![]() そのままでは、春から練習していた学童の子ども達がかわいそうだというわけで、鎌田小学校の皇校庭の使用許可をいただいて、発表会となった。 あらかじめ、子ども達も担任の先生方に招待状を渡してあったらしく、先生も何人も見物に来てくれていた。その他、子どもの親、祖父母など結構なギャラリーの集まる中、トーチトワリングの発表会が始まった。 はじめは、小学2年生以下のフラッグトワリング。さすがに、火を持たせるのは危険なので、トーチの代わりにフラッグで行なったのだ。 次にそれ以上の学年の子ども達によるトーチトワリング。さすがにトーチに火が着くと迫力がある。音楽に合わせてそれを振り回すと、トーチを振るたびに「ボゥ」と音がする。 ちょっと、「アッチッチ・・・」となった子もいたが、発表会は無事終了。誰が知らせたのか、どこかの新聞?の記者さんも来ていて、熱心に取材していた。 ★写真クリックで、ビデオ再生 |
2011-07-21 : NHKだけ受信できないTV |
アナログTV放送が終わるので、NHKとの受信契約を終了するつもりだ。昨日、その件でNHKに電話した。その際、 「デジタルTVをお買いの際には、また契約してくださいね。 ![]() と言われた。 TVを買うと自動的にNHKとの契約義務が生じるというのはなぁ・・・ そうだ!NHKの受信できないTVを買えばいいんだ!って、そんな物は売ってないけど。 しかし、よく考えたらMythTVならそれができる。NHKだけ視聴できないTVシステムが。そう思い付いて、早速やってみた。簡単だった。NHKだけ視聴、録画できないMythTV、なんか面白い。 |
2011-07-20 : さらばアナログ放送、さらばNHK |
NHKに電話した。0120-151515。自動応答メッセージが対応したので、その指示に従い、電話はオペレーターに繋がった。 うちにはアナログのテレビしか無いので受信契約を解約したい旨を伝えると「終了届け」というものを送るので、記入して返送してくれとのこと。それにてNHKとの契約は終了。年払いで児童引き落としされている受信料も取り過ぎた分は返金があるそうだ。 電話の向こうでは、多数の電話対応が行われているような雰囲気だった。いろいろ質問されたりしたが、オペレーターの対応は終始丁寧だった。 あぁ、アナログテレビ放送も終わりかぁ・・・と思いながら、MythTVのセットアップ手順の確認。 |
2011-07-19 : あしたのためにその1 |
実は明日では無く明後日だが、ある団体のサイトを更新するための講座がある。サイト更新をしていた方が入院したとかで、その代わりになる方を何人か育てたいということで企画された講座だ。 で、そのある団体のサイトを見てみると・・・ なぜ、こんなやり方にした?という点が多数。これをちゃんとしたものに直すのは、骨が折れそう。まぁ、そこまでは考えていないみたいで、単に更新できれば良いようだ。 その準備で1日、小忙し。(大忙しというわけでもない) |
2011-07-18 : 休日出勤 |
休日出勤。友人が差し入れを持ってきてくれた。ありがたい。 |
2011-07-17 : キャンプ→ツーリング |
![]() 家に帰って荷物をおろし、ゆっくりしたいところだが、そうもいかない。なぜなら、昨晩、酒を飲みながら、「キャンプが終わったらバイクで走ろう」という話になっていたからだ。 集合時間は午後1時。一番暑い時間だが、山の上まで行けば涼しいだろう。あたふたと準備をしていると悟司が一緒に行くと言い出した。他のお父さんも子どもとタンデムで来ると言っていたので、問題はないだろう。しかし、あちらの子どもはタンデムも慣れたもの。それに対して悟司は初体験だ。まぁ、なんとかなるだろう。 ところが、なんとかなるどころか・・・ 走り出して30分くらいはよかったが、その後、私の後ろで寝始めた。まぁ、無理もない。前日、かなり遅くまで起きていたようだから。 しかし、危ないったらありゃしない。私の腰に回した手が、だんだんと緩んでくる。ヘルメットの中で起きろと叫んでもよく聞こえないので、腕や腿を叩いて起こす。が、しばらくするとまた寝始める。 寝る、起こす、この繰り返しで、なんとか、扉峠からビーナスラインを南下して霧ヶ峰へ。アイスを食べたり、霧ヶ峰自然センターを見学して、帰路に着く。 帰路でもやはり、悟司の眠気は弱まらない。山辺に出る前辺りで、あまりにも危ない状態だったので、他の方には先に帰ってもらって、自販機のジュースで一休み。あともうちょっとだから頑張れとハッパをかけて、なんとか帰宅。悟司も疲れただろうが、私も疲れた。今度はタンデムじゃなく、一人で行こう。 |
2011-07-16 : 親子キャンプ初日 |
![]() まぁ、子ども達は林の中でパンを焼いて、夕飯を作って、食べて、キャンプファイヤー、花火大会、肝試しなどをしたわけだ。大人は子ども達の世話をする合間にビール・・・ 実はキャンプファイヤーの後の花火大会で優司が手に火傷をした。本人もよく状況が分からないらしいが、花火着火用のロウソクの溶けたロウが、手に掛かったらしい。手の皮が剥けており、かなり痛い様子。 幸い、キャンプ参加者に皮膚科のお医者さんがおり、応急処置をしてもらうことができた。ありがたい。しかし、氷で冷やしてもけっこう痛むようだし、感染も心配だというわけで大事を取って優司だけ帰すことに。ちょうど、一旦帰るという親御さんがいたので、近所でもあるし、送っていただくことに。何から何まで、お世話になりっぱなしだ。 例によって、大人たちは遅くまで、飲んで食べてだべっていたが、比較的早めの時間に宴会終了となった。それでも深夜1時。 |
2011-07-15 : 珍しく早めの帰宅 |
珍しくLinux勉強会が早めに終わった。早めに終わったからと言って、内容が薄かったわけではない、多分。で、早めの帰宅となった。明日は学童クラブの親子キャンプなので、ありがたい。 勉強会の内容は、Ustreamで中継&録画したが、どうやら失敗したようで、録画をあとから確認したら音声が入っていなかった。orz |
2011-07-14 : あつXXXい |
職場で講習会を実施。受講料500円で1時間の簡単講座。実際は1時間では終わらなくて、1時間と少々(少々でもないけど)。 それから、いくつも(!?)質問があり、予定終了時間を大幅に超えてしまった。適当なところで切り上げたが、受講生の一人が帰り際に 「電話で質問していいですか?」 他の業務の支障になるのでと断ったが、さらに 「会社帰りに寄ってもいいですか」 ときた。 ちょっと、いや、かなり厚かましい人と思った。1回講習会を受けたからといって、何度も質問してきたり、いきなり訪問されても困る・・・ そういえば、私は対応しないが、職場に個人の方からパソコンについての相談が電話で寄せられることがある。私の職場はヘルプデスクではないが、人のいい同僚はわかる範囲で(たまに範囲を超えて)対応している。しかし、そんな業務範囲外の対応はやりすぎると、後々えらい事になるのでやめて欲しいものだ。 |
2011-07-13 : 暑い |
連日、暑い日が続いている。毎日毎日33〜35℃だ。暑〜い。 |
2011-07-12 : もの凄い雷雨 |
会社帰り、用事があり鎌田学童に寄って、そこを出る時はそれほど強い降りではなかった。しかし、ビーバー(草刈り機)を返しに実家に寄ったら・・・ ほんの数分のうちに雨足が強くなり、叩きつけるような土砂降りになっていた。 ビーバーを仕舞うのに濡れることは必至。しかも、かなり。意を決して、土砂降りの中、ビーバーと燃料を片付ける。案の定、シャツはびっしょり。 家に帰ると、子供たちがのんきにMythTVでアニメを見ていた。MythTVを動かしているPCはサーバにもなっているので、停電や雷サージが怖い。一時的にPCを停めたいのだが・・・ アニメを見終わったのを確認してPCをシャットダウン。雷が遠ざかるまで鳴りを潜めていた。 |
2011-07-11 : 子供たちから「お願い」 |
鎌田学童の父母会。珍しく、優司が父母会に付いて行くという。その理由は、父母会が始まってすぐに分かった。 議題の最初に「子供たちからのお願い」と言うのがあった。そこで子供たちから、 「夏休みのどこか一日、2時間だけカードゲームを許して欲しい」 というお願いがあった。 しかし、全員がカードを持っているわけではないということで、このお願いは受け入れられなかった。お願いを書面にまでした子供たち、残念。 |
2011-07-10 : ショック! |
朝から10時ころまで庭の草刈り。 午後、3時ころから車の洗車。自分のSWIFTと女房のミラ。なぜか洗車途中でホースの先端が何度も取れる。そのたびに、水浸しになる。嵌合部がうまく嵌ってなかったようだ。 ![]() エー!? タンクの塗装が剥げてる! 何かぶつけたような2mmくらいの塗装のハゲが一箇所。先日の地震でなにかぶつかったか? そんな感じもなかったが・・・ その他に思い当たることもないし。あぁ〜、ショックだ〜。 しかし、凹みが無さそうなのが救いか。 その後、久しぶりに2台のCRM80のエンジンを掛けた。1台は相変わらず、すごい排気煙。もう一台はそれほどでもない。 |
2011-07-09 : 一周忌 |
お袋の一周忌。命日は7/17だが、都合によりちょっと早め。 |
2011-07-08 : facebook |
会社で主催している研究会があった。「ITに活かすドラッカー」という話。なぜか、終盤はFacebookの登録大会・・・ |
2011-07-07 : 墓石ずれてた |
松本市の南部保険センターに日本脳炎の予防接種の接種券を取りに行った。もちろん、子どものやつ。 その後、城山の墓所に行った。城山のあたりはあまり被害がなかったようだが、やはり墓石が動いてないか心配だったので確認したかったのだ。 結果、墓石上部(「〜家」と彫ってあるやつ)が4〜5cmズレていた。直せるかと思ったが、コレがびくともしない。押したり、引いたり、孤軍奮闘したところ、てっぺんを力の限り押せば、ちょっとずらすことができた。 これを繰り返して、少しずつ少しずつ墓石を動かして、なんとか正常と思われる位置に戻した。汗かいた。 その後、昼食をとって、会社へ。 |
Br.KAZU: やっぱり・・・っていうか、城山でもズレてたなんてビックリ!
admin: Br.KAZUさんのブログで墓石がえらいことになっているのを見てちょっと心配だったのです。しかし、城山だし、大丈夫だよなぁ、と思ってはいたのですが・・・ 一応、確認のために行ってみたらズレてたという訳です。
|
2011-07-06 : 遅くなってしまった |
今日は女房が仕事の都合で遅くなるので、私が子ども達を学童に迎えに行かなければならなかった。しかし、ちょっと作業をしていたら、少々会社を出るのが遅目になってしまった。 で、学童では父母会長といろいろと話していたら、いつの間にか7時を過ぎ、家から電話がかかってきた。女房から「私が帰ってきたら、まだ子どもも帰ってきてないけど、そっち(学童)にいるか?」と。話を切り上げて帰宅。 |
2011-07-05 : 塩尻市えんぱーく |
松本市の隣、塩尻市に「えんぱーく」と言う施設がある。塩尻市の市民交流センターの愛称のようだ。 その「えんぱーく」で会議があったので行ってきた。既に楷書から1年たっているそうだが、まだまだ新しく、とても綺麗。いろんな機能もゆったりしたスペースを確保していて、広々している。屋上のテラスなんか、景色を眺めながら冷えたビールを一杯、なんて最高だろう。(それができるかどうか知らない。実際にやって、怒られても当局は一切関知しない。) いい施設だが、人が少なかったのは平日の昼間だからだろうか。混んでいなければ、ちょっとしたミーティングや昼寝に良さそうだ。 |
yu: お気に入りの場所です。先日も、半日そこで過ごしてました。本読んだり。ずっと前、編み物してるご婦人もいらっしゃいました。お弁当も1階で売ってるし、駐車場もあるし。会議なんかで借りるのも確かとても安かったかと。(塩尻市民の税金が高いのかどうかは知りません・・・)
admin: 本当に良い場所ですね。近くにあれば、入り浸りになるかも。
|
2011-07-04 : 学童クラブ役員会で地震談義 |
鎌田学童クラブの役員会があった。もちろん、学童のいろいろを話したりしたわけだが、先日の地震の話も力が入った。 地震の際に学校からの連絡が来なかったとか、余震が来たら学童より学校の方が安全じゃないかと先生から言われたとか、自分の家の被害状況とか、地域の被害状況とか。 学童クラブの当日の様子も指導員からうかがった。被害0。棚の上の衣装ケースもそのまま。ちょっと本棚の漫画?が落ちていたが、地震のせいなのか、前日から出しっ放しになっていたのか、わからないとか。建屋が柔らかく、柳のように地震の揺れを受け流したのではないか?という意見も。 今回被害がなかったとは言え、やはり備えは必要なので、地震対策をすることになった。まずは、棚から物が落ちない様な工夫だ。 |
2011-07-03 : 親子で散髪 |
子ども達を連れて床屋へ。優司はスポーツ刈り。悟司は、やや長めにカットしてもらった。 |
2011-07-02 : 優司、脱水か? |
昨夜から優司が頭が痛いと言っていた。風邪っぽくもないが、熱がある。医者はまず髄膜炎を疑ったが、その症状でもないらしい。一応、抗生剤などを出してもらって様子見。 その後、地震の片付けなどをしていて気が付いた。ちょっと前までサーバに利用していたPCの蓋が壊れていた。このPCは倒れた本棚に置いてあったものだから仕方ない。蓋以外は正常かどうか分からないが、必要もないので通電しての確認はしていない。 来週はお袋の一周忌で親戚が集まるので、昼食後に実家の草刈り。主が居ないと庭も草が伸び放題だ。草刈りと共に樹木の邪魔な枝をちょっと払っておいた。悟司も手伝ってくれて、すっきりした。 優司は薬を使ってもなかなか熱が下がらない。このところ暑かったし、優司は日頃あまり水分を取らないので脱水かもしれない。 |
2011-07-01 : 地震の影響 |
昨日の地震は比較的大きいものだったので、いろんな所に影響が出たようだ。 ・建物が壊れて全国ニュースに流れた知り合いの店 ・家の中がめちゃめちゃで整理のために1日休みを取った上司 ・延期になった地区PTAや学童クラブの行事 ・一気に頻度が増した松本市の公式ツイート ・建物が古いので大きな余震を警戒して、休業とした会社 などなど しかし、私の職場ではほとんど被害なし。今日のLinux勉強会も通常通り行われたし、Ustreamでの配信もやった。 |
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project ![]() ![]() |