ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
テーマ選択

(2 テーマ)
お知らせ
コメントスパム防止のため、コメント(ツッコミ)を投稿するにはログイン必須としました。ご理解ください。過去に複数回コメントをいただいている方はユーザー登録をしてありますので以下のユーザー名の方は新規登録は必要ありません。パスワードは全てご本人の苗字か名前(半角アルファベット小文字)となっています。
「診断士」さん、「空飛ぶブタ」さん、「コウ」さん、「ネモッチ」さん、「○」さん、「へい」さん、「がり」さん、「うづまきなると」さん、「や〜まだ」さん、「ろき」さん、「M1号」さん、「yu」さん、「t_komuro」さん、「TT@甲州」さん、「pooh_ichi父さん」さん、「Papa」さん、「Okuhara」さん、「kuniok」さん、「hinden」さん、「hassy」さん、「Br.KAZU」さん
必要と思われる方は、ログイン後、ユーザーメニューの「アカウント編集」からパスワードをお好きなものに変更してください。
ユーザーの新規登録も可能ですが、許可しない場合や許可しても削除する場合があるかもしれません。ご了承ください。
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2004 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
TAKASUNAの近況
2011-08-28 : 足、痛〜
 なぜか太ももが痛かった。筋肉痛のようだ。そんなにジョギングで無理をした覚えはない。しかし、明らかに筋肉痛。よくよく考えてみたら原因らしきものに気が付いた。バイクだ。昨日、久しぶりにバイクを走らせた。たぶん、そのせいだ。

 改めて「バイクはスポーツだ」と思った。でも、ジョギングよりきついものか?
kuniok: でも翌日痛くなるのはまだお若い!私ぐらいの歳になると痛くなるのは三日後か四日後。
admin: kuniokさん、お久しぶりです。facebookでも、どなたかに同じ事言われましたが、いつもはやはり2〜3日後くらいなんですよ。今回は特別?

2011-08-27 : 山は寒かった
 バッテリーも満充電されたし、時間もちょっとあるし、せっかくなので、カタナを引っ張り出してちょっとそこまで。

 調子を見ながら近所をちょろっと走って終わりのはずが、なぜかタイヤは美ヶ原方面に向いて・・・ 山辺から扉峠へ。

 しかし、この時期の山の中は厳しかった。ちょっと近所を一回り、の装備(タンクトップ+メッシュジャケット)では高度が上がるに連れて寒くなってくる。1000m上がれば5〜6℃気温が下がるし、走っていれば体感温度はさらに下がる。
 結局、扉峠に行き着く前にUターン。下界に降りてきた。
2011-08-26 : 充電中
 最近、バイクを動かしていないので、バッテリーが心配だった。車体からバッテリーを取り外して、充電中・・・
2011-08-25 : また雨
 天気予報の通り、また雨降り。いい加減にして欲しい。
2011-08-24 : 雨上がった
 5日連続で雨だったが、今日は一日降らずにすんだ。でもまた明日から天気悪そう。

 MythTVの天気予報プラグインでは、また連続して雨の予報・・・
2011-08-23 : 今日も雨
 このところ、天気が悪い。今日も雨だ。子ども達は長靴の中までびっしょり濡らしてくるし・・・
2011-08-22 : MythTVのメッセージファイルをいじる
 MythTV 0.24の設定などをいじっていると、変な日本語訳を目にすることがある。例えば、
  『ろくする』・・・記録する、だろうか
  『のぼりざか』・・・どこに登るのだ?
  『しゅうきょう』・・・平仮名で書かれると分かりにくい



 これらの変な日本語訳の含まれている言語ファイル(メッセージファイル)がどこかにあるはずなので、探してみた。どうやら、
  /usr/share/mythtv/i18n/mythfrontend_ja.qm
が、そうらしい。

 しかし、これはバイナリファイルなので、テキストエディタでチョイチョイっと修正するわけにはいかない。いろいろ調べたら、*.qmのメッセージファイルを編集できる『Qt Linguist』というソフトがあるようだ。
 早速、インストールして使ってみた。使い方は簡単だった。検索して、修正して、それを保存するだけ。見事、MythTVの変な日本語訳は無くなった。

(修正したmythfrontend_ja.qm)
2011-08-21 : 休む
 今日は雨だし、何もせずにゆっくりするつもりだった。ただ一つだけやったことは、子どもを連れて図書館に行ったこと。それだけ。
2011-08-20 : 韮崎のAZAZUと交流会
 山梨に行ってきた。韮崎のブログ研究会AZAZUからZUKUDAS@松本(ITリーダー研究会)にお声を掛けていただき、焼肉交流会に出掛けた次第。
 残念ながら、ZUKUDASからの参加は私とサンクリーン塩尻の北原さんだけだったので、塩尻で北原さんを拾って山梨へ。でも車の中には合計4人。うちの子ども達2人もご一緒させていただいたのだ。

 交流会の場所は清里高原のキープ協会農場というところでしたが、これがまぁ、迷った迷った。
 まず、中央高速で降りるインターを大人二人で見落とすという大ポカをやらかし、しかも、かなり行き過ぎてから気づくという考えられない状況に。急いで引き返すも、失った時間は戻らず。さらに清里駅近くで道に迷うし、もう散々。

 予定時間に大幅に遅れたにもかかわらず、AZAZUの方々には歓待していただき、ありがたいのなんの。早速、名刺の交換など始めてしまって、子ども達はつまらなかっただろうが、比較的おとなしく待っていた。
 雨が降ったり止んだりのあいにくの天気だったが、ちゃんと屋根があったので、子ども達と一緒に焼肉を楽しみながら、AZAZUの方々と交流。皆さん、いいカメラをお持ちで・・・ 中にはプロカメラマンのTwinsさんもいらっしゃるし。

 焼肉は美味しかったが、あまりの気温の低さには勝てずに後半は建屋内に退避。焼肉の際にソフトクリーム引換券をいただいたので、
「寒〜い、冷た〜い」
と言いながら子ども達とソフトクリームを食す。
 あまりの寒さに、悟司は半分も食べないうちに、
「もういらない。コーンだけ食べる」
と私の前に食べ掛けのソフトクリームを差し出す。私だって、そんなに食べたくはない。が、しかたなく、両手にソフトクリームを持ってなんとか食べた。義務感で何かを食べたのは、生涯2回目。もったいない・・・

 その後、レストランでコーヒーなど。テーブルがAZAZUの方々と離れてしまったのでひたすら子どもの世話。悟司はヨーグルトを注文したが、優司はホットミルク。寒かったのでホットミルクを選んだのだろうが、これがチョイスミスだった。
 というのも、焼肉の時に冷たい牛乳を飲んでいて、その後、寒い中でソフトクリーム、そしてこのホットミルクだ。帰り際になって原の具合が悪くなったらしい。駐車場でいろいろ話している時に優司はトイレに。さらに帰路に付いてしばらく後、またトイレに行きたいと・・・
 幸い直ぐに博物館併設の喫茶店があり、そこでトイレを借りて事なきを得た。その後は車の後部座席で寝てしまったので、腹は大丈夫だったようだ。

 帰宅後、スイーツ・ナカシマさんからいただいた「大糸チーズ」、「米粉練乳サンド」を食べた。美味しかった。

 道に迷ったり、天気が悪かったりしたが、いろんな方に会えて有意義な一日だった。
2011-08-19 : 今日から二学期
 夏休みが終わり、子ども達の二学期が始まった。うちは共働きなので、夏休みの間は子ども達は学童クラブに世話になっていて、朝は学童まで子ども達を送っていかなくてはならない。

 となると、必然的に車に乗せて行くことになり、バイクで通勤というわけにはいかない。天気がいい日はバイクで通勤したいのだが・・・

 とにかく、二学期が始まったので子ども達を送っていく必要はなくなった。バイク通勤もできるようになったわけだが、今度は天気が悪い。トホホホ・・・
2011-08-18 : 夏休みも終わり
 今日で夏休み終了。もちろん、子供たちの夏休みだ。私には夏休みは無い。

 優司の一研究のまとめに張り付けるラジオの写真を印刷してやり、優司と悟の通知表の通信欄を悩みながら埋め、夏休み期間を振り返る。

 今年は海にも行ったし、映画も満たし、子ども達にはやや充実した夏休みだったと思う。反面、私はバイクもろくに乗れなかった・・・
2011-08-17 : 大町エネルギー博物館
 子供たちは学童のイベントで大町エネルギー博物館へ行ってきたようだ。

 大町エネルギー博物館のサイトを見てみると、けっこう子供たちにはおもしろそうな博物館だ。巻を燃やして走るボンネットバスがあったり、プラネタリウム、足湯、発電機いろいろ、など。でも、「ニュートンのリンゴ」って、なんだ?落ちてくるのかな?

 一通り、サイトを見て回って、気が付いた。このサイト、FC2のサービスを利用してる。なんか、意外だった。こうゆうのって、普通、行政機関のドメイン内にあるものじゃないだろうか?
2011-08-16 : 映画
 子どもを連れて、アイシティシネマに行ってきた。子ども達が見たがっていたが、当初長野でしか上映してなかった「ハガレン」だ。

 映画終了後、優司にアイシティ21内にあるゲームコーナーに連れていかれた。映画の半券を持って行くとゲームがゲームができるそうだ。
 子ども達はメダルをもらってゲーム開始。これがなかなか終わらない。メダルがなかなか減らないのだ。子ども達に「さっさと使ってしまえ」と言ったが、メダルが無くなったのは、ゲーム開始から1時間近くたった頃。この後、まだ買い物もしなきゃいけないというのに・・・

 またアイシティシネマで子どもと映画を見ることがあっても、ゲームコーナーには二度と連れていかないと決心した。
2011-08-15 : 給油
 SWIFTに9回目の給油。前回の給油から444km走っているが、そのうち300km強は谷浜海水浴場への往復だったから、かなり燃費が良さそう。

 実際、燃費計の表示では14.6km/l。しかし、給油して帰宅後、走行距離と実際に入ったガソリンの量で計算すると13.7km/lという結果に。1km/l近く異なる。まぁ、ガソリンの入れ方で違いは出てくるが、過去の記録を調べたら、どんどん燃費計と実際の値の差が大きくなっている。なぜ?
2011-08-14 : 新盆
 世話になった方が今年無くなっているので、家を訪ねて線香を上げてきた。

 実家も新盆。親戚が今日の午後来という事で、それに合わせて実家へ。
2011-08-13 : 市立図書館
 優司の夏休みの一研究のため、一緒に市立図書館へ行ってきた。

 いいねぇ、図書館。時間があれば一日中居たいくらい。
2011-08-12 : 同級会
 中学の同級会があった。老けていた者、あまり変わらない者、いろいろ。私は白髪のせいで、前者だろうな。
2011-08-11 : ラジオ
 優司が夏休みの一研究でラジオを作った。

 作ったと言っても、キットを購入して、雑誌の記事通りに作っただけだ。これだけでは一研究にはならないので、ラジオの仕組みを調べ、どうすればよく聞こえるか実験するらしい。

 夏休みも残り少なくなってきた。間に合うか? いや、間に合わせろ。
2011-08-10 : 復活!花火大会
 4年ぶりに復活した薄川花火大会。今の家は、花火の上がる方向に松電(アルピコ)のビルがあるので、ちゃんと見えるか心配だった。

 いざ、花火大会が始まってみると、花火の下の方がちょっとだけビルに邪魔されるが、大丈夫。きれいな花火を楽しむことができた。

 多くは昔ながらの丸く咲く花火だったが、中にはハート型やスマイリーフェイスになるもの、さらに2発しか見てないがイカ型があった。おもわず、子どもに
「今の、イカだったよな?」
と尋ねたくらいびっくりした。花火も進化している。
2011-08-09 : ボーズを待ちながら
 タイトルは「ゴドーを待ちながら」のパクリ。

 新盆のため、和尚さんが今日来る予定だった。しかし、何時ころ来るのか分からない。和尚も忙しいのだろう。

 朝から、実家に行って待っていたが、お昼まで待っても来なかった。私は午後から仕事なので、跡は兄に任せて帰った。
2011-08-08 : 番組表が文字化け
 番組データが取れなくなったMythTV。先日、 テスト環境で確認した上で、実際に運用しているMythTVの番組データ取得をmc2xmlからepgdumpに変更した。コレで安心、と思ったのだが・・・ 好事魔多し。

 番組表が盛大に文字化けしている。ありとあらゆるデータがおかしな表示だ。テスト環境ではそんな事もなかったのに・・・ ただ一つの違いと言えば、受信データを復号しているFUSE_b25のバージョンだ。テスト環境は0.4.8、運用環境では0.4.6。

 運用環境のFUSE_b25をアップデートするのも面倒なので、複合する前のデータをepgdumpに食わせて、番組データを取得してみた。文字化けしてない。ということは、FUSE_b25が原因ということか。

 複合する前のデータから番組データを取得すれば良いことは分かったが、気持ち悪いので、結局FUSE_b25は最新版にした。
2011-08-07 : 何十年ぶりだろう?
 今年は6月頃から事あるごとに
「今年は絶対に海に行く!」
と女房に言われ続け、
4年前に上越の水族館に行ったじゃん」
と反論してみたが、家族で海水浴に行くのだと。

 というわけで、長野県民の海、谷浜海水浴場に日帰りで行ってきた。車の運転、疲れた。海、暑かった。浜茶屋のカレー、まずかった。しかし、とても楽しかった。

 子供たちははじめての海水浴。私はたぶん二十数年ぶりの海。女房にとっては・・・知らない。子供たちはまったく海から上がろうとしない。それほど楽しかったようだ。子供たちがいい顔して遊んでいると、こちらも嬉しくなる。だが、日帰りなのでいつまでも海で遊んでいられない。2時半ころ、帰路に着いた。

 谷浜海水浴場は子どもの頃(30年以上前)に比べて、格段にきれいになっていたような気がする。
2011-08-06 : 松本ぼんぼん
 実は私は松本ぼんぼんは好きではない。が、今年は悟司を連れて見に行った。女房と優司が学校の6年生の有志で踊るからだ。まぁ、誰が踊っていようが、わざわざ見に行くものでもない。が、毎年、女房が子ども達を連れて見に行っている。子ども達は松本ぼんぼんを見るのが楽しいのか、その際に食べさせてもらえる「かき氷」と「ラーメン」が嬉しいのか分からない。多分、後者だろう。

 今年だけ行かないというわけにもいかんだろうと云うことで、仕方なく悟司を連れて行った。優司達のグループは少し探していたら見つかった。女房と優司の踊っているのを見て、私はもう帰宅モード。でもそのまま帰ったのでは、悟司がスネるのは目に見えているので、かき氷の屋台をさがしながら、駅方面に。

 結局、かき氷は見つけられずに、先に「ラーメン藤」でラーメンを食す。その後の帰り道、駅前でまた優司たちのグループと遭遇。声だけかけて家に向かうと、駅前のパン屋でかき氷を発見。悟司に食べさせて、帰宅。とりあえず、「松本ぼんぼん」と「かき氷」、「ラーメン」のコンボ達成。
2011-08-05 : 青山様
 松本の夏の行事『青山様』。松本と言っても市内全域ではなく、街場だけのようだが、夕方から子ども達が集まって
「青山様だい、わっしょいこらしょ」
という掛け声で小さな神輿を担いで練り歩く。ついでに?お賽銭もいただく。

 地域ごとに行われているので、多少日程は異なるが、私の住んでいる地域は、昨日と今日の二日間。子ども達はやたらと元気が良く、大きな声を張り上げて近所を回る。

 以前は9時ころまでかかっていたが、今年は神輿が増えた事もあり、比較的早く終了。早く終わってくれると助かる。
2011-08-04 : epgdumpを試す
 MythTVの番組表を取るために使っていたmc2xmlが役に立たなくなったので、epgdumpを使ってみた。これは放送波に含まれている番組表データを取り出すプログラムだ。

 まずはテスト環境でやってみた。

 1) tuneプログラムの動作確認(特にチャンネル番号)
 2) epgdump r2 UTF-8版をダウンロード→展開→meke
 3) tuneで1分ほど番組録画→それをepgdumpで処理→内容確認
 4) Mythwebで、各局のxmltvidをtuneコマンドのチャンネル番号と一致させる
 5) mythfilldatabaseを実行

 これで、ちゃんと番組表を取り込むことができた。あとは自動で実行するために「PT1/PT2のDVBとMythTV @Wiki」からスクリプトを拝借して、cronで実行するだけ。しかし、ここに落とし穴があった。スクリプト中のsleepコマンドの位置が私の環境と異なっていてうまく動かなかった。それを修正したところ、バッチリ動作した。
2011-08-03 : mc2xmlによる番組表が・・・
 MythTVで、番組表が更新できなくなっている。データの取得はできるのだが、番組データが8月8日までしか無い。恐れていた事態なった。MythTVの番組表については、いろいろあって、我が家のMythTVではこんな変遷をたどっている。

  1) MythTVデフォルトのxmltvでONTV Japanからデータ取得
  2) ONTV Japanがxmltvでのデータ取得を拒否
  3) xmltvのUser Agentを書き換え、Mozillaに見せかけて対処
  4) mc2xmlでの番組データ取得に切り替え

 mc2xmlを利用し始めて快適に利用出来ていたのだが、一抹の不安はあった。不安の種は先日の地上アナログ放送の終了だ。mc2xmlではアナログ放送のデータを取得していた。アナログだろうがデジタルだろうが番組自体は同じだが、物理チャンネルのデータが違う。何か変化があるとしたら、このアナログ終了の時期だろうと思っていた。

 番組表がなくてもなんとかなるが、予約録画がとても面倒くさくなる。手動でチャンネル、開始時間、終了時間を設定しないとならない。とても不便だ。

 とにかく、この週末にでも何とかしないと・・・ MythTVでは放送データから番組表を取得する「active EIT scan」と言う機能があるが、これだと日本語が文字化けして何がなんだか分からない事は確認済み。あとはepgdumpを使ってみるしか方法がない。
2011-08-02 : 悟司と病院へ
 7/26の続き。「一週間後に、また来てください」と言われていたので、悟司を連れて城西病院へ。

 今日は学童のイベント(川遊び)があるので、出来ればそれまでに学童に連れていきたいのだが、時間的に無理っぽい。しかし、一縷の望みを持って、早めに病院へ。

 受付番号は2番。しまった、まだ早い患者がいたか。診療開始時間になったところで、1番の方が呼ばれていた。
「じゃぁ、先にレントゲン撮りましょう」
 しめしめ、レントゲンなら当分返ってこない。案の定、その後すぐに私たちが診察室に通された。

 悟司の経過は良好。薬も出す必要が無いとのこと。これで薬局で待つ時間もなし。もしかしたら、学童の行事に間に合うかも。

 ところが、会計に時間が掛かった。いや、いつもと同じなんだろうが、ここまでスムースに来たせいか、とても時間が掛かっているように思えた。

 結局、タイムリミット5分前に学童に到着。無事に悟司は学童のみんなと一緒に山辺に川遊びに行った。(らしい)
2011-08-01 : 地震があったが
 昨日寝る前(7/31 23:58頃)に結構大きな地震があった。震源は駿河湾。静岡で震度5弱なのに、松本でも震度4。震源が静岡辺りでも結構揺れるものだ。

 朝、子ども達に地震のことを訊いてみたが、案の定、「知らない」と。グッスリ寝ていたものなぁ。

 さて、その地震の時は、こんな感じだった。
  (1)列車による揺れ
  (2)あれ?なんかいつもの揺れと違う
  (3)列車通過したのに揺れてる
  (4)地震?
  (5)大きな揺れが来た!
家の近くに線路が走っているのだが、そこを通過する列車の揺れと地震の揺れがほぼ同時だったのだ。
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project  
Copyright © 2003 - On the Track !
PHP + MySQL + Xoops2.0.x