TAKASUNAの近況 |
---|
2012-04-29 : 宮原神社のお祭り |
![]() |
2012-04-28 : トラブル |
先週に引き続き、自転車で歯医者に。今日は女房も一緒。帰りにコンビニに寄り、昼食用の菓子パンなどを購入した。 支払いに500円分のクオカード3枚を出したのだが・・・ 途中まで利用していた1枚目は普通に処理された。新品の2枚目が機械に入ったきり出てこない。店員も困って、店長らしき人を呼んできた。 カードの読み取り部分を開き、ドライバーでいじっていたが、カードは外れない。10分以上も機械と格闘していただろうか。最終的にはなんとかカードは取れたが、処理が正常にされなかったようだ。1枚目のカードの残金が正確にわからないということで、商品代金を少々まけてくれた。ラッキーではあるが、時間がもったいなかったな。 |
2012-04-27 : 蓄熱暖房機OFF |
最近暖かいので、蓄熱暖房器のスイッチをOFF。例年より、ちょっと遅いか? - - - - - 申告した所得税の引き落とし通知が来た。すごい高額・・・ まぁ、金額は青色申告の時点でわかっていたわけだが、実際に引き落とされるとその金額の大きさを実感。 |
2012-04-26 : Ubuntu 12.04 |
Ubuntu 12.04がリリースされたので、早速BitTorrentを利用してダウンロード。一応、CDに焼いたが、夜も遅かったので、起動してみることもなく、就寝。 |
2012-04-25 : 税金 |
固定資産税の通知が来た。そろそろ、青色申告した税金の引き落としもある。消費税やら、揮発油税やら、たばこ税やら、色々とかかってるなぁ。仕方ないけど。 |
2012-04-21 : 忙しい1日 |
9時半に予約を入れておいた歯医者へ自転車でGO。いつもは車で行くが、3km位だし、天気もいいし、自転車で、というわけ。歯医者では下の歯の歯石をとってもらって、今回はおしまい。来週は上の歯の歯石除去だ。 帰宅後、バイク屋にバイクを取りに行く。兄のSUZUKIジェンマだ。リコールで部品交換のために先々週に預けていたのだが、先週末は天気が悪くて取りにいけなかったもの。女房に車で送って行ってもらう話はつけていたものの、子供たちも一緒に行くという事に。バイク屋いっても面白くないだろうに。 昼食後、子供たちと自転車で弘法山にお花見に。悟司が学校で 「花を描くので、桜をしっかり見てきなさい。」 と言われたからだ。 弘法山の桜は見頃だった。人出も多かった。車も多かった。自転車で行ってよかった。 ![]() 弘法山で1時間ほど桜を見物した後、帰宅。そして自分の車のタイヤ交換にとりかかる。1年ちょっと前までは軽自動車だったのでタイヤ交換も楽だったが、普通車(SUZUKIスイフト)に乗り換えた今は結構キツイ。タイヤも大きいし、重い。誰も手伝ってくれないし。(T^T) なんとかタイヤ交換も終わり。エアもバッチリ補充。しかし、タイヤ交換はもう一台、女房のミラが残っているが・・・ 疲れたので明日にしよう。 でも、もう一つだけ仕事。鎌田学童クラブの一輪車の修理。1台は特殊なネジがダメになっていて、修理不能。もう1台は外れていたタイヤを取り付け、虫ゴムの交換。楽勝だ。 |
や〜まだ: 弘法山行ってきました。塩尻のほうが遅いですね。
|
2012-04-19 : LinuxでGyaoが |
インターネット無料動画GyaO!がAndroid対応になって、Linuxでも視聴ができるという情報を得た。ブラウザのUserAgentをAndroidのものに書き換えるだけでGyaoの視聴ができるらしい。 仮想マシンにインストールしてあるWindowsなら、GyaO!も問題なく視聴できるが、わざわざそのためにWindowsを立ち上げるなんてことはやっていられない。Linuxで出来ればそれに越したことはない。 で、早速やってみたら、ちゃんとGyaO!の動画を見ることができた。ただし全画面で再生され、ちょっと使いにくいので、さらに情報をもとにXnestという仕組みでウィンドウ化。素晴らしい。 |
2012-04-15 : メンテナンス |
![]() 実施すべきは次の3点。 ・フロントアクスルフォルダーの締め直し ・クラッチのつながり具合の調整 ・シフトペダルの位置調整 アクスルホルダーはいつもの通り、均等に締められていないのを締め直す。(過去のエントリ参照) あとの2つは、実際に走って感触を確かめないといけないので、なかなか面倒くさい。調整して、近所を一回りして、また調整。最後に念のため、バッテリー充電器を繋いでしばらく放っておいた。 これで、今シーズンも準備OK。けれど、CRM80はまだこれから・・・ |
2012-04-14 : 雨 |
いったん6時に起床したけど、雨だったのでジョギングはお休み。寝直した。雨は一日中降ってた。 夜、女房の誕生祝いに皆で外食。久しぶりのイタリアン。 |
2012-04-11 : AED設置 |
![]() ひと通り使い方の説明を受けたが、私はすでに2回ほど講習を受けているので、これで3回目。これだけやってあれば、いざという時には、ちゃんと使えるだろう。たぶん。 でも、使う機会は、無ければ無いに越したことはないわな。 |
2012-04-08 : Linux Mint 12再インストールの続き |
昨夜、ホームディレクトリのバックアップをしたので、システムの再インストール中に何かあっても大丈夫。 軽〜い気持ちでLinux Mint 12を再インストール。まずは、インストールDVDを作成・・・ いや、まて、作成しなくても、どこかにあるはずだ、と探すこと1分少々。無事にインストールDVDは見つかった。 再インストールの際に気をつけるのは、パーティション設定だ。ホームディレクトリがシステム用とは別のHDDになっているし、そこに記録されているデータはそのまま残したいからだ。(バックアップがとってあっても、なるべく手間は掛けたくない) それ以外は特に気を遣う点もなく、インストールは終了。あとは追加でインストールするソフトや、細かい設定だ。 - - - - - 女房の実家に子供を連れていく。優司には学生服を着せて。というのも、中学入学祝いのお返しを持って行くから。優司の立派な?学生服姿を見せるのだ。 お返しを渡して、お茶をいただいて帰ってきた。 |
2012-04-07 : Linux Mint再インストール |
家のデスクトップPCはLinux Mint 12で動いているのだが、ちょっと気になることがあってOSを再インストールするつもりで作業開始。 まずは、念のためにホームディレクトリのバックアップ。HDDをUSBで接続し、ホームディレクトリを隠しファイルも含めてバックアップ。4時間ほどかかるようだったので、放置して、おやすみなさい・・・ |
2012-04-06 : まだまだバイク通勤には寒い |
![]() それにしても寒い。4月だというのに・・・ 体感では、3度くらいか。薄着ではないが、もう1枚、着込んで出るべきだった。 会社からバイク屋へは、朝ほど寒くないだろうと思ったが、甘かった。まだ日はあるのに、寒い。朝と同じくらいの気温のように感じる。バイク屋では、もうストーブのそばから離れられない。 今回の車検では、フロントフォークのオーバーホールや前後タイヤの交換を頼んだので、かなり高額な費用がかかった。15万弱だ。だが、家に死蔵しているカタナの純正マフラーをバイク屋に2万弱で売ったのでプラマイ13万。うーん、かなり懐に痛い。 バイク屋からの帰りは、それほど寒く感じなかった。ジェンマの場合、上半身が立っているが、カタナだと、伏せた感じになるからだろうか? |
2012-04-05 : 入学式 |
優司、中学の入学式。 小学校で中の良かった友達は残念ながら、違うクラスになったようだが、以前、近所だった子とか、一時期学童で一緒だった子とかと同じクラスになった。 担任の先生は、元気な良い先生みたいだ。 |
2012-04-04 : ばらしてみた |
![]() 長年使ってきたATTESAは、太陽電池で動く。だから、もう半永久的に動くものだと思っていた。しかし、太陽電池で発電した電気はどこかに貯めておかないとならない。ここに充電池が使われている。その充電池にも寿命があるので、長年使っているとたまに止まってしまったりする。(充電池よりも時計の機械部分の消耗のせいで電池が持たない=止まってしまうとも言われている) まぁ、いずれにせよ、気がつくと止まっている、あるいは遅れているのでは時計として役に立たない。で、かなり昔にさるバイクサイトのキャンペーンでいただいたG-SHOCKを利用し始めたわけだ。 しかし、G-SHOCKはゴツすぎる。かなり厚い。少しでも薄くできないかと、ベルトを外してケースを覆っているプロテクターを外してみた。プロテクターを外せば2mm以上薄くなりそうだったから。 確かにプロテクターを外せば、薄くはなる。でも、ライトを点灯させるためのボタンがむき出しになる。そのまま使えば、早晩ボタンが壊れそうだ。仕方ないのでもと通りにして、そのまま使うことにしたが、その前に清掃だけしておこう。 |
2012-04-01 : 休みだが、デスクワーク |
昨年度は学童クラブの会計をしていた。昨日で年度も終了したので、会計を締めて、書類などの整備。まぁ、けっこう前からちょこちょことやっていたので、今日は最終確認みたいなもの。 しかし、その最終確認が時間がかかった。半日ほど机に向かっていたおかげで、100%間違いがないと思われるものになった。明日、役員会があるので、その際に新たしい会計さんにすべて託す。 夕刻、兄のジェンマを取りに行った。スズキの250ccのスクーターだが、これが結構重い。200kgあるそうだ。(正確には車両重量210kg) これは、私のkatana1100にも迫る重さ。250cc、21.8psで210kgを引っ張るのか・・・ それにしてもスクーターは怖い。足をどこに置いていいか分からない。左手のレバーが後ろブレーキだということに慣れない。左足がシフトペダルを探してしまう。まぁ、30年もギア付きのバイクに乗ってきたわけだから、しかたないか。 |
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project ![]() ![]() |