TAKASUNAの近況 |
---|
2012-06-30 : 検眼 |
優司が中学校から、「検眼の必要がある」という紙をもらってきていた。ちょうど、私もメガネを作りなおすつもりなので、検眼して処方箋を出してもらわなければならない。さらに、さらに、悟司も左目がものもらいみたいなので見てもらわなければ・・・ 結局、3人で近くの眼科へ向かう。500m位なのでわざわざ車を出すこともない、歩いて行った。早めに(9時前)に着いたため、まだそれほど混雑はしていなかったが、診察を待つうちに人が増えてきた。そのうちに、診察で席を離れると、戻ってきた時に席がないくらいに・・・ さすがに3人、見てもらうとなると時間もかかる。受付から終了まで2時間近くかかった。半日仕事だわ。 結果、優司はまだメガネが必要というほどではない。悟司のものもらい(霰粒腫)は抗生物質入りの点眼薬で様子見。よくならなかったら、切開が待っている。私は遠近両用の処方箋を出してもらってきた。 - - - - - 午後は、処方箋を持ってメガネ屋へ。OAKLEYのメガネフレームが気に入ったので、それを扱っている店舗を調べて、「GRAND SHIGT」というメガネ屋に行ってみた。 あらかじめOAKLEYのサイトでカタログからいくつか候補をピックアップしていたのだが、一番目の候補は残念ながら在庫がなく、買い上げ前提の取り寄せしかできないそうなので断念。現物が在庫していた第二候補のフレームでメガネを作成してもらうことにした。 |
2012-06-29 : 無線と有線の橋渡し |
家の中に既存のネットワークと異なるネットワークを作りたかった。というのも、バックアップ用のMythTV PCを時刻調整のためにインターネットに繋ぎたいからだ。しかし、そのまま既存のネットワークに繋いでしまうと、メインのMythTV PCのデータベースが壊れてしまう。だから、別ネットワークにしたいのだ。 方法としては、既存のネットワークの下にルータで別ネットワークをぶら下げる、と云う案が浮かんだ。しかし、BBルータなどが必要になる。安くなっているとは言え、わざわざ購入するのはもったいない。 悩んでいたら、妙案が浮かんだ。家にはFonera(FONルータ)があるじゃないか。こいつのパブリック側にバックアップ用のMythTV PCを繋げば、インターネットに繋げられるし、家の既存ネットワークとは完全に分離できる。完璧。しかし、そのためには無線LANアダプタなどが必要だ。買うか? 結局、昔使っていた。LANコンバータ(無線LAN→有線LAN)を利用することにした。以前の設定が残っていると厄介なので、まずは初期化。その後、PCにLANケーブルで繋いで、各種設定を・・・・ 「あれ? もう繋がってる!?」 いや、Foneraにログインしてないのでインターネットには繋がってない。しかし、Foneraには繋がっている。他にも無線LANのアクセスポイント(AP)は近所にたくさんあるのに、なぜ、私のFoneraに接続したのだろう? 私のやりたいことを理解していたのか? そんな訳はない。単に一番近いAPにつないだのだろうか? まぁ、ちゃんと利用できているので、これ以上詮索しないでおこう。 |
2012-06-27 : 初めてのモバイルルータ |
モバイルルータ(eMobileのPocket WiFi)を初めて使ってみた。購入したのが前月末なので、まるまる1ヶ月、放ってあったわけだ。 家から持ち出す前に『emチャージ』サイトで1日定額プランを選択。キャンペーン期間中で通常の半額¥315だった。ここまでは順調。しかし、実際にモバイルルータをインターネットになかなか繋げなかった。接続先の選択肢が3つあり、デフォルトのままではダメだったのだ。 結局、説明書を引っ張り出し、ちゃんとした接続先を選択し、インターネットに接続できた。一応、利用方法はわかったが、次回利用時にまた孫付きそうな気もする。 |
2012-06-25 : 歯医者通いは続く |
2週間前に 「あと1回で終わりです」 と言われたので、これで最後だと思っていたのに・・・ 「まだ歯ぐきが腫れているね〜。もう一回来なさい」 だって。 歯医者は一度行くと、その後何回も通う羽目になるのがいやだ。 |
2012-06-24 : 林道を走りたかった |
2012-06-23 : でっかいリング |
2012-06-21 : 某レンタルサーバのトラブル |
今朝、仕事で関係のある会社の方から、電話があった。 「ファーストサーバがえらいことになってます。」 彼の会社はファーストサーバというレンタルサーバ会社のサービスを使っているが、それが昨日の夕刻より全く使えなくなったとの事。他のファーストサーバのユーザーの多くも同じ状況らしい。 ウェブサイトが利用できない程度ならまだしも、メールもおかしくなっているそうだ。今はメールが使えないと一般業務にも支障をきたす。 情報もあまり開示されてなくて、サポートにも繋がらないようで、お手上げ状態。ファーストサーバ側の対処を待つしかない模様。IT担当者は生きた心地がしないだろう。 今はクラウドサービス大はやりで、何でもかんでも外に出す方向だが、こうゆうことがあると考えさせられる。自前でサーバを持っていれば、すぐに対処もできるのでその方が良いかも。でも、日頃の運用は面倒。一長一短か。 |
hinden: メールが使えないのは業務に支障がありますね
admin: まったく、まったく。
|
2012-06-20 : 台風の爪あと |
![]() 朝のジョギング前に女房と一緒に直した。野菜の茎は折れていなかったので、助かった。 - - - - - 起動しなくなったOperaは、なんとか前バージョンをインストールした。 ちゃんと動いていたバージョンのdebファイルが/var/cache/apt/にあるかと探してみたら、あった。dpkgコマンドでインストールしてみたら、ちゃんとインストールでき、起動した。これで元通り。良かった、良かった。 |
2012-06-18 : ブラウザが起動しなくなった |
昨日、Linux Mint上のOperaをアップデートしたら、起動しなくなった。他にも色々アップデートしたが、問題があるのはOperaだけ。まぁ、何かの拍子に調子が悪くなっただけかもしれないと、放っておいた。 しかし、やはりというか当然というか、今日もOperaは起動しない。Firefoxで凌いでみたが、いつも使っているブラウザが使えないと至極不便。で、インストールし直し。 まずアップデートされた最新バージョンをアンインストール。Operaのサイトから1つ前のバージョンのdebパッケージをダウンロードして、インストールすれば終わりのはずだった。 が、インストールできない。「ファイルが壊れているか、権限がない」とか言われてしまう。他のバージョンをダウンロードしてきても同じだ。どうしたものか? |
2012-06-16 : 小学校にKingが来たらしい |
鎌田小学校の全校参観。女房はPTAのなんとか委員なので結構早い時間に出かけた。私は、かかりつけの医院に薬を貰いに行かなきゃならないし、家の掃除も仰せつかっているので、不参加。 参観の後の講演会には、King of Ski 荻原健司氏が来て話をしたとの事。話は面白かったが、写真撮影禁止だったそうだ。なんでだろう? |
2012-06-13 : 初もの |
![]() しばらくすると、後手に何か隠して家に入ってきた。隠していたものは・・・今年初めて採れた「きゅうり」だった。 |
2012-06-12 : 朝からお疲れ |
朝、いつもより早めに目が覚めたので、早めにジョギングに出発。で、ウィークディにしては走り過ぎた。7km少々。朝から疲れてしまった・・・・ - - - - - 午後、職場でとある研究会のフォローアップ。皆さん、おとなしい。 「何かありますか〜?」 しーん・・・ まぁ、いつもの事か。 |
2012-06-10 : 楽曲入れ替え |
![]() しかし、YMOも飽きてきたので、手持ちのミュージックファイルから八神純子、久保田早紀、REBECCAの曲を適当にセレクトして入れた。 しばらくは、女性ボーカルを聴きながらのジョギングだ。 |
pooh_ichi父さん: 懐かし過ぎる。でもいいですよねぇ。実は僕、久保田早紀ファイナルコンサートに行ってます。ピアノ弾き語りのみの「異邦人」よかったですよ。
admin: 久保田早紀ファイナルコンサート行かれたんですか、いいなぁ。
|
2012-06-08 : 勉強会 |
今年度3回目のLinux勉強会。今年度は、参加される皆さんに基本をしっかり身に着けていただこうと、やり方を変えた。 今までは初めの数回のみ私が担当して、あとは参加者に担当してもらっていたが、なかなか自分から手を挙げて担当してくれる人はいない。結局、私が何度も担当することになる。 だから、いっそのこと、私がほとんどのテーマを担当し、数回分だけやる気のある方にテーマを残しておく。これなら参加者にもあまり負担にならないだろう。(しかし、身にも付かないかもしれない。) でも、担当を募ると、やっぱり手が上がらない。はぁ・・・ |
2012-06-07 : 15% |
4月からジョギングを頑張っている。先月GARMINのGPS腕時計を購入したのも、ジョギングのためだ。最近は体重計に付いている体脂肪計で、体脂肪もチェックしている。 体重計の示す体脂肪がどこまで当てになるか分からないが、15%という数値が出た。以前は、アスレチックジムに通っていた若い頃でさえ、20%前後でほとんど数値に変化がなかったのが、ここに来て大きな変化だ。 その表示を信じるなら、内臓脂肪も減っているかな? |
2012-06-06 : 次期Windows |
金星の太陽面通過、見た。ある天体好きの方が職場に望遠鏡を持ってきていて、雲が晴れた短い時間に見せてくれた。金星はかなりはっきりと、黒子のように見えた。 - - - - - - - - - - ![]() インストールはそれほど時間もかからずに終了。使ってみると・・・使い方が分からない。3月のコンシューマー・プレビュー版の時にも使ってみたはずなのに、使い方が分からない。私の頭が従来のインターフェースに慣れきっているのか、頭が硬くなっているのか、とにかくシャットダウンさえ、ままならない。 あちこちいじって、なんとかシャットダウンした。これ、他の人たちは直感的に操作できるんだろうか? タッチパネルなら操作できるのだろうか? このまま、このインターフェースで発売されるなら、私は買わない。(まぁ、プリインストールを含めてもWindowsはXPまでしか、買ってないし) |
2012-06-05 : 無線LANアクセスポイント |
![]() なぜ、11nか? それは私が利用しているアンドロイド・タブレットlenovo ideapad A1が11nに対応しているから。他には11nに対応している機器はないにも関わらず、ideapadのためだけに購入したのは案外と安かったから。 普通にタブレットideapad A1を利用するなら、別に11gで構わない。が、家庭内のサーバ(MythTV)にある(特定の)ビデオ映像を見るには、11gでは帯域が足りない。調べてみたらideapadは11nに対応していたので、安い11n対応のアクセスポイントを買った、と言うこと。 で、アクセスポイントとideapad A1をセットアップして、いざ、MythTVのファイルを再生。スムースに再生が始まり、これはいける!と思った途端、映像はコマ送りに・・・ 結局、目的は達成出来なかった。11nでも帯域が足りないのか? ideapad A1の再生能力が足りないのか? |
2012-06-03 : 悟司の誕生日 |
2012-06-02 : 焼き鳥 |
誕生日を迎える悟司の希望で、夕食は焼き鳥屋へ。誕生日は明日だけど、日曜の夜より土曜が良いという女房の都合。 |
2012-06-01 : ルーター不調 |
最近、職場のネットワークが不調だった。どのPCでも、どのOSでも、どのブラウザでも、特定のサイトのみ閲覧できない。その特定のサイトのみ名前解決ができないのかも?と疑ってみたが、そうでもない。名前解決はできている。 この現象、仕事をしている事務室だけに起こっていて、他の部屋では全く生じていない。となると、原因は部屋を分けているブロードバンドルーターだろう。BUFFALOの古い有線ルータBBR-4HGだが、そろそろ退役の時期かもしれない。今はブロードバンドルーターも安いし、買い替えるつもりで、事務の者と相談。しかし、買い替える前にファームウェアのアップデートをしてみる事を思いついた。それでダメなら、買い替えだ。 調べてみると、ファームウェアはかなり版が重ねられていた。最新版をダウンロードして導入すると・・・・トラブル解決。閲覧できなかったサイトもばっちり。こころなしか、通信速度も速くなったような気がする。 このブロードバンドルーターには、もうしばらく働いてもらおう。 |
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project ![]() ![]() |