TAKASUNAの近況 |
---|
2012-11-29 : 長野往復 |
仕事で長野へ。それなりの距離があるので、車の燃費がかなり伸びるのではないかと期待したが、思うほど伸びず。リッター11km台→12km台となっただけだった。 |
2012-11-25 : 自宅デスクトップをMint13に |
やっと、自宅のデスクトップPCのOSをバージョンアップ。Linux Mint 12から13にした。既に14がリリースされているが、13はLTS (Long Term Support) なので長く使える。 なかなか12から13にしなかったのは理由がある。面倒だったから・・・ではなく、13にバージョンアップすると、MythTVのバージョンが上がってしまうのだ。すると、MythTVのサーバ側とバージョンが異なってしまう。そして、データベースの形式が異なってしまうようだ。せっかく、苦労して構築したMythTVが使えなくなっても嫌なので、バージョンアップせずに使っていた次第。 しかし、PPAの利用とMythTVのバージョン固定を設定する事でMythTVの特定のバージョンを使い続ける事ができるとわかった。で、重い腰を上げてOSのバージョンアップを敢行したわけ。 バージョンアップしたLinux Mintは・・・見た目が全く変わらない。つまらん。 |
2012-11-20 : 不調の原因 |
![]() しかし、数日前から仮想マシンを動かしているホストマシンもおかしくなった。MythTVのフロントエンドが再起動を繰り返したり、sshで繋ごうとすると、ホストのフィンガープリントが変更されていると表示されたり・・・ おかしくなったきっかけは、ホストマシンのCPUファンが停止していた事だと思っていたが、そうではなかった。原因はメモリだったようだ。もっと早く気づくべきだったが、ファンの停止にとらわれて、他の原因に目が行かなかった。 手近にあったXubuntu 12.04のCDでホストマシンを起動して、メモリチェックをかけてみたら、エラーが出るわ出るわ。すぐに画面が真っ赤なエラー表示で埋め尽くされた。 メモリが原因だったんだ。確かにメモリがおかしくなったのなら、いろいろな現象の説明がつく。ビデオメモリはメインメモリから確保しているので、最近のMythTVの画面の乱れもこのせいだろう。 メモリを良品に交換すれば、直りそうだ。しかし、ホストマシンのメモリはDDR2規格。手に入らないわけではないが、現在主流のDDR3と比べるとめちゃくちゃ高い。どうしよう? メモリもHDD容量も少ないが、MythTVのバックアップ機で当面凌ぐか? などど考えていたが、よ〜く考えると、以前使っていたデスクトップPCのメモリがDDR2じゃなかったかと思いだした。さっそく確かめてみると・・・・ビンゴ!DDR2だ。これで当分しのぐとするか。 |
2012-11-19 : 飲み会 |
2012-11-18 : KATANAのエンジンに火を入れる |
1週間以上、KATANAのバッテリーを充電していた。繋ぎっぱなしでも良い奴だから、ずっとそのまま放っておいた。で、今日、久しぶりにエンジンをかけようとした。このままエンジンを動かさないとガソリンがキャブの中で腐りそうだったから。 ガソリン以前の問題でエンジンはかからなかった。セルスターターの回りが弱い。たぶん、クランクが1回転もしていない。ずっと充電器を繋ぎっ放しでその状態だから、もうバッテリーがダメなんだろう。 仕方ないので、KATANAをガレージから引っ張り出して車の横に移動。ブースターケーブルで車のバッテリーと繋いで、セルを回したら、一発でエンジン始動。さすがに乗用車のバッテリーは強力だった。 そのまま、しばらくエンジンを回して、ブースターケーブルを外す。バイクのバッテリーだけでセルを回してみると・・・ やっぱり回らない。ダメだ、こりゃ。 |
2012-11-15 : 半日人間ドック |
半日人間ドックを受けてきた。 今年は4月からサボらずにジョギングを続けているし、先々月のかかりつけ医での血液検査でもコレステロールの値が改善していたので、期待して行った。 結果、特に以上は見つからず、コレステロールも 「これなら、薬を止めても良いかもしれませんね〜」 との事。でも、 「主治医と相談してくださいね」 とも。 そしてウェストが5cm減。ダイエットのために始めたジョギングではないが、こんなところにも影響が・・・ 確かに、最近スラックスが緩い。脇腹のお肉(脂肪)も減っている。 |
2012-11-11 : 寒くなってきた |
朝のジョギング、最近はまだ暗いうちから走り出さないと自艦に余裕がない。でも、今日は日曜日だからいつもより遅い時間にジョギングに出発。それでも寒い、寒い。 国道に設置してある温度表示が1℃だった。寒いわけだ。そもそも、服装もいけない。肌着+Tシャツ+薄手のジャンバーなので、腕がとても寒い。 帰ってきて、それを言ったら、女房が長袖Tシャツを買ってきてくれた。ありがたい。 |
2012-11-06 : カレーうどん |
帰宅中、無性にカレーうどんが食べたくなった。インスタントの袋麺タイプのやつを買って帰ろうと思い、コンビニに立ち寄った。しかし、そこには置いてなかった。 もう一軒、別のコンビニを回ってみるか? いや、そこまでしなくても・・・ 家の冷蔵庫にうどんが入っていたような気もするし。 帰宅後、早速冷蔵庫を開けて確かめる。うどんは入っていた。女房子供はもうとっくに夕飯は済んでいたので自分の分だけカレーうどんを作って、食べた。美味しかった。 |
2012-11-04 : スキーレンタル |
子供のスキーを借りに行った。今年からレンタルの場所が変わって、家から近くなったので30分とかからず帰宅。去年までは朝日村のスキー場近くまで行かなければならなかったので、とても楽になった。 スキー一式(板、ポール、ブーツ)はシーズンレンタルで、 小学生(ノーマル)・・・5,250円 中学生(カービング)・・・8,500円 しめて、13,750円。昨年までは子供二人とも小学生だったので10,500円で済んでいたのに・・・ しかも、特典のある信州スノーキッズ倶楽部も小学生しか会員になれないし、去年みたいなスキー伝来100周年のキャンペーンもない。今年のスキーはちょっとコストがかかるぞ。 でも、優司はもうかなり滑るようになったから、手はかからないだろう。 |
2012-11-03 : 「ラジオの秘密」展 |
子供を連れて、民俗資料館に「ラジオの秘密」展を見に行った。ちょうど、街中でまつもと市民祭をやっていて、結構な人手だった。 何かよくわからないが、「ラジオの秘密」展では入場時に子供たちの学校を聞かれ、市内の小中学校だったので無料で観覧できた。子供たちの分だけでなく、親の私の分も無料だった。 古いラジオなどを見て、帰りに市民祭でやっていたクラッシックカー?の展示に寄った。ヨタ8が2台もあった。そういえば、数日前、会社帰りにヨタ8が走っていたのを見た。同じ車両だろうか? その後、四柱神社の境内でたい焼きを食べて帰宅。徒歩での往復も普段ならなんてことはない距離だが、朝にジョギングで15km以上走っていたので、結構疲れた。 |
へい: おや、ニアミスでしたね?!。まったく同じコースで歩いていました。
admin: へいさん、お元気ですか。もし数メートルのニアミスでもあの人ごみでは気付けなかったかもしれませんね。
|
2012-11-02 : 寒くなってきた |
Linux勉強会の帰り(例によって夜10時過ぎだ)、車の窓ガラスが凍っていた。寒くなったもんだ。 |
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project ![]() ![]() |