TAKASUNAの近況 |
---|
2013-03-31 : ジョギングを初めて1年たったわけだが・・・ |
昨年の4月にジョギングを始めた。薬だけでは一向に良くならないコレステロール値の改善に繋がるのではないかと云うのがジョギングを始めた理由だ。 効果はちゃんと出た。ジョギングもほぼ習慣化できて、11月の人間ドックではコレステロール値は正常範囲に収まった。 この1年でどれだけ走ったかのデータを、「Garmin Connect」から取得してみるとジョギングだけで 207 回 1183 km 105 時間 27 分 67446 kcal という結果。ひと月の走行距離は100km弱。雪が降ったりした1月、2月にもうちょっと走ることが出来れば、100kmを越していただろうに。残念。 1年間での体の変化は 体重 60kg → 55kg 体脂肪率 20% → 15% 体重が減りすぎて、貧相に見えると言われた。 |
2013-03-30 : 桜はまだ |
2013-03-25 : キャリアを外す |
もうスキーには行かないので、車に付けっぱなしだったスキーキャリを外した。キャリアの形に汚れ(ホコリ)が溜まっていた。洗車しなきゃ。 |
2013-03-23 : ベッド来た |
先週末に買いに行ったベッドが配送された。ベッドなんて子供の頃の二段ベッド以来だ。 |
2013-03-22 : MOTOACTVが同期できるようになった |
![]() しかし、機器の相性なのか、私の周りのアクセスポイント経由では、なかなかデータのアップロードができない。今まで試したアクセスポイント数は5つ。その内、安定して繋がるのは、古いバッファローの802.11b規格の一つのみ。他は、自宅のFONルーターも含めてめったに繋がらない。いくら相互接続性を満たしているWi-Fi認証機器といえども、繋がらないときは繋がらない。 ところが、FONをやめて新しいアクセスポイントにしたら、SSIDと暗号化キーをセットしただけで、何の苦労もなくあっさりと繋がった。ジョギングから帰ってきて、着替えている間にすでにデータがアップロードされている。本来、こうゆうもんだったんだ・・・ |
2013-03-20 : さらば、FON |
![]() 理想と現実は違う。実際に他人のFONに接続したことは全くない。逆に自分のFONに接続した人もいないだろう。たまに、街中で「FON」のアクセスポイントを見つけることがあったが、それらはほとんどソフトバンクの偽FONで繋がらない。要するに、今までFONのメリットを享受したことは無い。 だから、FONの利用は止めることにした。無線の規格もIEEE 802.11b/gにしか対応してないから、遅いというのも理由だ。しかし、無線のアクセスポイントとしての役割があったので、これがなくなるとタブレットでインターネットに接続できなくなる。それは困るので新しい無線LANルーターを入れてみた。 最近の無線LANは速い。スペック上は300とか450という数字が並んでいる。単位はMbpsだ。ちょっと前の有線LAN(100BASE-TX)より速い。実際に250Mbps以上の速度でタブレットとリンクする。凄い! 数字上、速いというだけでなく、実際も速い。タブレットでMythTVに録画してあるフルHDの動画を見ようとしても、なんら問題ない。以前は紙芝居状態で全くみる気も起きなかったというのに。 |
2013-03-13 : 砂嵐のような強風 |
2013-03-09 : 打ち上げ |
Linux勉強会の打ち上げ。2次会はカラオケ。 |
2013-03-03 : 乗鞍のマスコット |
![]() 前回は三連休の中日の日曜という事もあり、すごい人出だったが、今回はガラガラで滑りやすい。しかし、このところ数日温かい日が続いて雨も降ったせいか、朝のうちはゲレンデが硬くて子供たちは苦戦したようだ。 いつものように早めに昼飯にしようとレストランに入ると、知り合いがいた。同じ学童クラブの親子。かるく話をして、昼食。例によって「山賊バーガー」。 食べ終わってレストランを出ると、Mt.乗鞍のマスコット「さんぞくっく」が! せっかくだから、子供たち一緒の写真を撮らせてもらった。私は初めて見たが、顔がでかい。まぁ、ゆるキャラなんて、みんなそうなんだろう。 その後、「鳥居尾根」を何度か滑ってから「夢の平」へ。ここでリフトの上から先ほどの親子を見つけ、帰るまで一緒に滑ってきた。 |
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project ![]() ![]() |