ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
テーマ選択

(2 テーマ)
お知らせ
コメントスパム防止のため、コメント(ツッコミ)を投稿するにはログイン必須としました。ご理解ください。過去に複数回コメントをいただいている方はユーザー登録をしてありますので以下のユーザー名の方は新規登録は必要ありません。パスワードは全てご本人の苗字か名前(半角アルファベット小文字)となっています。
「診断士」さん、「空飛ぶブタ」さん、「コウ」さん、「ネモッチ」さん、「○」さん、「へい」さん、「がり」さん、「うづまきなると」さん、「や〜まだ」さん、「ろき」さん、「M1号」さん、「yu」さん、「t_komuro」さん、「TT@甲州」さん、「pooh_ichi父さん」さん、「Papa」さん、「Okuhara」さん、「kuniok」さん、「hinden」さん、「hassy」さん、「Br.KAZU」さん
必要と思われる方は、ログイン後、ユーザーメニューの「アカウント編集」からパスワードをお好きなものに変更してください。
ユーザーの新規登録も可能ですが、許可しない場合や許可しても削除する場合があるかもしれません。ご了承ください。
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2004 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
TAKASUNAの近況
2013-04-28 : 洗車
 冬の間まったく何もしなかったので、愛車SWIFTは泥だらけ。機構も良くなったし、半年ぶりくらいの洗車&ワックスがけ。綺麗になると気持ちいい。(写真)
2013-04-27 : タイヤ交換
 ジョギングに新しいカメラを持って出る。あちこちで立ち止まって写真を取りながらなので、時間の割に距離が伸びない。まぁ、タイムや距離を追い求めているわけではないので、吉とする。

 先週は雪が降ったので延期していた女房の車のタイヤ交換。軽自動車は普通車に比べてタイヤも細いし、小さいので交換は楽。(写真)
2013-04-25 : 新しいデジカメ
 以前からその傾向はあったが、最近はデジカメで撮影した写真の右側のボケがひどくなってきた。写真によっては、右端から1/3がボケボケ。

 買い替えどきだと思ったので、新しいデジカメを購入した。いまどきの小さいミラーレス一眼も考えたが、どうせレンズ交換までして使わないし、コンパクトカメラでファインダーがある物という基準で選択。結果、FUJIFILMのX20とした。

 手にした感じはかなり小さい。落としそうだ。もうちょっと大きい方が持ちやすい。バッテリーを充電している間にファインダーを覗いてみたら、なんかボケボケ。視度調節をしても全然ダメで、汚れっぽいものまで見える。

 さては、ファインダーに触って手の油が付いてしまったかと思ったがそうでもない。
「失敗した!こんなファインダーだったのか、それとも不良品か?」
とかなりがっくりしていたが、マニュアルをめくっていると、次のような記述があった。
「ファインダーは特殊な表示パネルを使用しているため、バッテリーを挿入していないときは曇ります。バッテリーが挿入されている状態であれば、微弱電流を使用してクリアに表示されます。」

 そうゆうもんか?と思いながら充電途中のバッテリーを取り付けてみると・・・おお!はっきり見える。良かった、不良品じゃなかった

 安心したところで、電源を入れて色々いじってみる。露出補正のダイヤルがかなり固い。知らない間に動いてしまうのを防止するためだとしても重すぎる。
 そして、背面にあるサブコマンドダイヤル(ジョグダイヤルみたいなの)は軽く過ぎてクリック感がない。このボタンはマニュアルフォーカス時に使うが、操作しにくい。まぁ、マニュアルフォーカスはあまり使わないか。

 とりあえず、部屋の中でいじってみた感想はそんなところ。あとは、実際に撮影してみてからだ。
2013-04-21 : この時期に積雪
 朝5時前に目が覚めて、窓の外を見ると道路に雪が積もっていた。確かに昨日も寒かったが、この時期に雪。しかも道路にも積もっているとは、ビックリだ。

 さすがに道路に雪が積もっていたらジョギングは危ない。二度寝することにしたが、二度寝から覚めたら、道路の雪は溶けていた。

 今日は女房の車のタイヤ交換をするつもりだったが、こんな天気なので来週に延期。
2013-04-20 : タイヤ交換
 いつもはGWあたりまでスタッドレスを履いているのだが、時間があったので、今年は早めにタイヤ交換をした。女房は出勤で車がなかったから、自分の車だけ。

 その後、ちょっと庭の草取り。全く手を付けていなかったので、いくら抜いても埒があかない。寒くなってきたので、やめた。
2013-04-18 : 日中は暖かいが
 昨日の最高気温は20度を超えた。昨日の天気予報では今日も20度を優に超すらしい。そんな訳で、Tシャツでジョギングに。
 しかし、朝はまだ寒かった。考えてみればまだ4月中旬だからなぁ。
2013-04-15 : 低血圧
 悟司を連れて信州大学病院へ。いつものPFAPA症候群での受診。だいぶ良くなってきているようだ

 待合室で診察を待つ時間、いつも血圧計で自分の血圧を図っているが、今日は一段と低い値が出た。

  最高血圧:93
  最低血圧:49
  脈拍:59

 これじゃ、頭に血が回らないんじゃないだろうか? そう言えば、毎日眠いのはこのせいか? いや、眠いのはジョギングするために早起きしているからだろう。
2013-04-14 : ちょいとひとっ走り
 昨日バッテリーを交換して、バッチリ、エンジンがかかるようになったので、ちょっとカタナで塩尻峠まで行ってみた。

 半年ぶりくらいなので、タイヤのエア圧をチェック。当然のごとく減っていたので規定値まで充填。例によって自転車用のポンプで。

 目的地では、珍しく3台のバイクと何度かすれ違った。なぜか全部カワサキ。
2013-04-13 : SHORAIバッテリー
 カタナにSHORAIのバッテリーを取り付けた。このLiFePO4という分類のバッテリー、寒い時は全くダメらしい。まぁ、鉛蓄電池の従来のバッテリーもそこは同じで寒い時は能力が落ちるので、やはりエンジンは掛けにくい。そのため、セル以外に電気が行かないようにヘッドライトを消したりしてなんとかエンジンがかかるようにする。

 しかし、LiFePO4の場合は違う。寒い時にはむしろ、ヘッドライトなどで電気をある程度使ってからセルを回すという「儀式」が必要だそうだ。電気を使うことでバッテリー自体が発熱するので本来の能力が発揮できるという理由らしい。

 それなら、今まで利用していたヘッドライトスイッチは必要ないので常時点灯に戻した。で、セルを回すと・・・ 一発でエンジン始動。セルの回りは力強く、
  ギュルギュルギュル・・・ボボン!
ではなく
  ギュ、ボン!
という感じでエンジンがかかったのだ。これは凄い。

 これで、一般のバッテリーより長寿命だというのだから、文句はない。しかも、
  従来の鉛バッテリー → 4.6kg
  このバッテリー → 1.2kg
とかなりの軽量になっているのだ。3kgの軽量化なんてなかなかできないことを考えると、ほんとに素晴らしい。問題は手持ちの充電器が使えないことだけだ。
や〜まだ: そんなバッテリーが有るんですね。私の安バッテリーがいつまで持つかですけど。
admin: 安いバッテリーを1年ごとに替える、というのも一手。

2013-04-11 : 雪が降った
 4月も中旬、今年の春は暖かく、桜の開花も1週間以上早くなって、松本でもすでに満開のところもある。朝のジョギングでも先日から薄川の桜を見ながらの風流なジョギングになっていた。

 しかし、今朝起きて窓の外を見たら、雪景色だった。この時期に雪!しかも、積もってるとは思いもよらず。

 これは「満開の桜に雪」という絵が撮れる、とばかりにデジカメを持ってジョギングに出発。桜の名所、「弘法山古墳」に行ってきた。

 朝も早いというのに、弘法山にはカメラを持った人が何人もいた。さすがにみんな考えることは同じだ。
2013-04-10 : 新しいバッテリー
 しつこく充電しても復活しなかったカタナのバッテリーに見切りを付け、新しいバッテリーを注文しておいた。そのバッテリーが今日届いた。

 新しいバッテリーは、SHORAIというメーカーのLiFePO4バッテリー。従来の鉛蓄電池とは根本から違うらしくて、小さく、軽い。また、パワーもあるらしく、セルも軽く回るらしい。

 カタナの場合、国内モデルはヘッドライトが常時点灯方式になっているので、エンストするとヘッドライトに電気を食われて、セルモーターの回りが弱くなる。それが嫌で、わざわざヘッドライトのON/OFFスイッチをつけたくらいだ。
 まぁ、もともとメーカー指定のバッテリーの容量に余裕がないのかもしれない。

 このLiFePO4のバッテリーは、長時間放っておいてもバッテリー上がりにならないようだし、大電流が流せるようなので、期待したい。
2013-04-07 : バッテリー
 2週間くらい前から、カタナのバッテリーを充電していた。普通はそんなに長い間充電する必要もないが、満充電になると勝手にメンテナンスモードに入る充電器だから、そのまま放っておいた。

 その、満充電になっているはずのバッテリーをカタナに搭載してスターターボタンをPUSH!

 しかし、セルは弱々しく、クランクを1回も回せなかった。全くエンジンを掛けられそうにない。仕方ないので、重いカタナを車の横まで押して行って、車のバッテリーから電気を拝借。無事にエンジンがかかった。

 さすがに車のバッテリーは強力だが、カタナのバッテリーはもうダメだ。交換しなきゃ。
2013-04-06 : 桜満開
 このところ暖かく、桜の花もかなりほころんできたので、今朝のジョギングは中山を回って弘法山へ。

 弘法山の南側はもうすでに満開となっていた。
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project  
Copyright © 2003 - On the Track !
PHP + MySQL + Xoops2.0.x