ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
テーマ選択

(2 テーマ)
お知らせ
コメントスパム防止のため、コメント(ツッコミ)を投稿するにはログイン必須としました。ご理解ください。過去に複数回コメントをいただいている方はユーザー登録をしてありますので以下のユーザー名の方は新規登録は必要ありません。パスワードは全てご本人の苗字か名前(半角アルファベット小文字)となっています。
「診断士」さん、「空飛ぶブタ」さん、「コウ」さん、「ネモッチ」さん、「○」さん、「へい」さん、「がり」さん、「うづまきなると」さん、「や〜まだ」さん、「ろき」さん、「M1号」さん、「yu」さん、「t_komuro」さん、「TT@甲州」さん、「pooh_ichi父さん」さん、「Papa」さん、「Okuhara」さん、「kuniok」さん、「hinden」さん、「hassy」さん、「Br.KAZU」さん
必要と思われる方は、ログイン後、ユーザーメニューの「アカウント編集」からパスワードをお好きなものに変更してください。
ユーザーの新規登録も可能ですが、許可しない場合や許可しても削除する場合があるかもしれません。ご了承ください。
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2004 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
TAKASUNAの近況
2013-12-31 :
ジョギング 7.33km

 今月もなんとか目標100kmを達成。今年のジョギングは
  回数: 191回
  距離: 1,268.95 km
  タイム: 122h14m44s
  平均スピード: 10.4 km/h
  カロリー: 67,366 C
という結果だった。
2013-12-30 : 餅つき
 毎年恒例の餅つき。

 今年は腰が痛いので優司に突いてもらおうと思っていたが、まだまだ力がなくてダメだ。来年に期待しよう。

 昨日ヒュッテほしでいただいたりんごジュース(サンふじ100%)を飲んでみた。甘いだけでなく、すっきりした飲み味で美味しかった。
2013-12-29 : 今シーズン初スキー
 この冬は「雪が多くて寒い」との長期予報だったが、たしかに雪が多い。スキー場も例年より早くオープンしていた。今シーズンは何が何でも12月中に一度スキーに行きたいと思っていた。

 で、年賀状も出したし、子供を連れてMt.乗鞍に行ってきた。今年からMt.乗鞍も「松本エリア券」が出来て、子供(中学生まで)はリフト1日券が¥500となった。とてもありがたい事だ。今シーズンは乗鞍を中心にスキーに行くことになるだろう。

 天気はそこそこ良かったが、風が強かった。とても寒い。バンダナを顔に巻き、寒さしのぎにしたら子供たちから
「テロリストみたい」
というありがたくない言葉をもらった。しかし、寒いんだから仕方ない。

 初スキー、疲れた。帰りに乗鞍の温泉民宿「ヒュッテほし」さんに寄って、研究会の資料を渡してきた。りんごジュースと新作のりんごエキスを頂いてしまった。りんごエキスは紅茶に入れると良いそうだ。試してみよう。
2013-12-28 : Linuxで写真印刷&スキャン
 EPSONのEP-806AでLinux Mint 13から写真を印刷してみた。

Eye of MATEから何も考えずに印刷したら写真が左にずれたが、フチ無し印刷はできた。ずれを治す方法がないので、Eye of MATEでの印刷を諦め、次にGIMPでやってみた。

 写真のサイズ調整をしないと用紙サイズに合わなかったので、GIMPで写真の印刷サイズを用紙(L版)に合わせる。その上で印刷したら、フチはあるが、ちゃんと印刷された。しかし、若干だが、写真の周囲が印刷されない。
 フチ無し印刷にしたら、周囲が大きく欠けてはいるがそれなりに印刷された。

 一応、写真画質と言えるものが印刷できたので、まぁ良しとして、次にスキャナー機能の確認。

 スキャナー機能はimage Scan! for Linuxというものを使う。これも拍子抜けするほど簡単にできた。いやぁ、Linuxで複合機の機能がちゃんと使えるとは良い時代になったもんだ。(かなり以前からか?)
kuniok: Ubuntuからも色は若干Windowsとは違いましたが綺麗に印刷できました。でもやはり手間が掛かるのと真中に入れるのが難しく、Windowsを捨てる所までは行きません。残念。
admin: 写真印刷はLinuxでもOKですが、複数枚の印刷を考えると何も考えずにできるWindowsに軍配を上げざるを得ません。私もまだWinも必要です。

2013-12-26 : Linuxのプリンタ事情
ジョギング 2.48km

 Linuxは良いOSだが、印刷関係が鬼門だと思っていた。しかし、それは現状を把握してないだけだったかもしれない。

 先日購入したEPSONのプリンタEP-806Aだが、さしたる苦労もせずにLinuxで認識し、ちゃんとテスト印刷もできた。今はEPSONのプリンタは簡単にドライバが導入できるようになっているらしい。(Ubuntu系だけ?)

 テスト印刷は簡単な文書様のものを印刷しただけなので、年末年始の休みに時間があったら、写真印刷などを試してみようと思う。
2013-12-25 : プレゼント
ジョギング 4.89km

 サンタが悟司に抱き枕をプレゼントしてくれた。クリスマス直前になって欲しい物が「抱き枕」から「3DS」に変わって、サンタも慌てただろう。(^^ゞ しかし、間に合わなかったようだ。

 優司にはもうサンタは来ないだろうから、数日前に近所の書店に連れて行き、自分で選ばせた。大人の科学のコーナーで
「この中から、好きなものを選べ」
迷った挙句、「電子ブロックmini」を選択したので、それを渡した。学校から帰ったら、早速組み立てていた。

 写真は松本駅の南の跨線橋から駅方面を撮影したもの。電灯やら信号が賑やか。
2013-12-24 : プリンタ購入
ジョギング 5.09km

 プリンターが壊れたままでは年賀状の印刷ができない。しかも、兄のも壊してしまった。仕方ないので、電器屋に買いに行ってきた。

 いろいろ調べて行ったが、売り場に着くと目移りする。値段、機能、大きさ・・・ 結構迷ったが、EPSONのEP-806Aに決めた。後は値段だ。当然、ネットで買うよりは高い。店員に聞くとこれで一杯だと言うが、このまま引き下がれない。

「2つ買うからまけろ」

 結果、1000円近くまけさせて¥20,000/台。まだネット価格より高いが地元の店という利点も考えて、その値段で購入した。
2013-12-22 : 緊急事態
 プリンターが壊れた。CanonのPIXUS iP4100、もう8年も前のものなので壊れても仕方ないかもしれないが、あまりに突然だった。年賀状をテスト印刷を1枚して、「さぁ年賀状だ」と2枚印刷したところで、プリンターが停まった。故障の内容はインジケータランプによると

 『ヘッドが取り付けられていないか、ヘッドの故障』

 3枚印刷した後なのでヘッドがきちんと取り付けられていないという事はあり得まい。かと行ってヘッド故障というのもあまりに突然・・・ 使用年月は長いが、そんなにたくさん印刷はしてないのに。

 どうやっても復活しないので、諦めた。しかし、年賀状印刷は待ったなし。どうする? ふと、兄が同じプリンターを使っていることを思い出した。事情を話して、インク1セットを付けて返すという事で借してもらった。

 ところが、借りてきたプリンターもテスト印刷を2枚したところで同じ症状で故障。一体どうゆうことだ。同じ機種、同じような時期の購入という事で、タイマーでも入っているんじゃないかと勘ぐりたくなるが、やっぱり私のPCが壊したという線が濃厚・・・
2013-12-21 : バッテリーLow
ジョギング 15.42km

 今日はスタート時間も遅いので短時間、短距離にしようと思っていた。MOTOACTVのバッテリーは半分以下だし。しかし、何故か調子よく田川高校の向こうまで走って行ってしまった。

 まだ距離を伸ばせそうだったが、ふと気が付いてMOTOACTVのバッテリーをチェックすると残り10%!

 帰り付くまであと30分以上はかかる。バッテリーの消費を抑えるため、音楽再生をストップし、Bluetoothを切り、冷えるとバッテリーの能力も低下するのでMOTOACTVも袖の下に。

 帰宅したらバッテリーはほとんど空だったが、なんとか持った。長距離ジョギングにはモバイルバッテリーが必要か?
2013-12-19 : 積雪
 今年の冬は寒くて雪が多いと言われていたので、早めにタイヤ交換をしていたが、いままであまり降っていなかった。それが今朝はちょっと積もっていた。やっとスタッドレスタイヤが役に立つ。
2013-12-18 : 半日ドック
 半日人間ドック。予報では雪だったが、降っていなかったので自転車で丸の内病院へ。病院の入り口が開く5分ほど前に着いて、1番で受付け。

 全て終わって、セットのランチを食べに行くと外は雪・・・ 天気予報当たるなぁ。ランチを食べていても止みそうにないので、自転車で家まで強行突破。
2013-12-17 : プレゼント
ジョギング 7.61km

 2日走っていなかったので、なんとか起きてジョギング。最近は起きるのに気合いが必要だ。

 鎌田学童クラブでクリスマス会があったそうだ。一部の男子はプレゼントが気に入らなくて、後日配布となったそうだが・・・
 そう言えば、先日の地区PTAのクリスマス会で男子に配られたプレゼントがミニ4駆だった。子供たちに聞いても流行ってないし、それだけ組み立ててもモーター別売りだし、不評だったようだ。

 子供たちへのプレゼントを注文した。クリスマスに間に合うか? 間に合わないと困る。
2013-12-15 : コンプレッサー修理
 先日、タイヤ交換の際にコンプレッサーのバルブ部分を壊してしまった。よろけて引っかかって、見事にバルブの部分を追ってしまったのだ。

 そのままでは使えないので、近所のホームセンターに行ってバルブ部分だけ買ってきた。早速取り付けて、空気漏れや異常がないことを確認。これで春のタイヤ交換でも活躍するだろう。

 覚書きとして購入したバルブのデータ
  ボールコック オネジ #2 HW-179
  テーパーネジ
   サイズ R1/4”(PT1/4”)
   全長  53mm
   高さ  38.4mm
  材質 黄銅製クロームメッキ仕上げ
2013-12-14 : 長距離
ジョギング 12.91km

 今日のジョギングは久しぶりに薄川を上流に向かって走って、山辺の船付当たりまで行ってきた。標高差が約135m、結構ある。明るくなってからだったので、他のジョギングの人もそこそこ見た。寒くても頑張ってるなぁ。(私も)

 今日もMOTOACTVとAndroidアプリ「RunKeeper」を併用してみた。やっぱり、Androidのアプリよりそれ専用の製品の方が使い勝手が良い。
2013-12-13 : 風が強い
ジョギング 5.96km

 今日はそれほど寒くない。気温はマイナス1℃。しかし、風が強いので寒い。体感ではマイナス5度くらいに感じる。
2013-12-12 :
ジョギング 5.43km

 走っていたら雪がチラチラ。
2013-12-11 : Androidアップデート
 いろいろ情報収集する前にnexus5のアップデートをしてしまった。Android 4.4から4.4.2だ。

 特に変わりないかと思ったが、バージョンの違いでアプリ「MX動画プレーヤー」が動かなくなった。あちゃー、失敗。
2013-12-10 : アップデート
 最近、巷のnexus5にはAndroid 4.4.1のアップデートが来ているそうだが、私のnexus5にはまだアップデートのお知らせが来ていなかった。

 それが、今日いきなり4.4.2のアップデートが来た。なんだろ?怪しい?
2013-12-09 : 夜ジョギング
ジョギング 2.95km

 鎌田学童の父母会の後にジョギング。
2013-12-08 : RunKeeperアプリ
ジョギング 15.2km

 今日のジョギングはいつものMOTOACTVと同時にスマホのアプリ「RunKeeper」を使ってみた。

 MOTOACTVは、GPS+MP3プレーヤの機能を持っているが、スマホでもRunKeeperのようなジョギング用アプリを使えば、同じようなことができる。ただ、MOTOACTVで利用している心拍センサーがスマホでは使えない。(使えるスマホもごく一部だがある。)

 MOTOACTVと比べるとオートポーズ機能が優秀のようだ。信号などで止まるとすぐに止まったことを感知し、走りだしの感知も早い。設定した時点(1kmとか5分とか)でのデータ(スピードなど)読み上げ機能もちゃんと日本語だ。(MOTOACTVは英語)しかし、読み上げがとてもゆっくりすぎる。

 まぁ、なんとか、MOTOACTVの代わりになりそうではあったが、帰宅後、走ったデータを確認すると大きな問題が発生した。走った距離がデタラメになっていた。15kmくらいのはずなのに80kmも走ったことになっている。

 通過地点のプロットは間違いないのだが、何の拍子か、順序が入れ替わっていてワープしたようになっている部分が何箇所もあったのが原因だ。しかし、ジョギング中の距離のアナウンスは正常だったが・・・

 やはり、ジョギングのお伴はMOTOACTVだ。
2013-12-05 : マイナス3度
ジョギング 6.4km 今日も寒い。気温が何度か気になったので、温度計のある国道の方へ。

 結果、-3℃。写真を撮る直前に、-2℃表示に。しかし、その先の温度計では、こちらも-3℃。

- - - - - - - - - -

 レイモンド・クーリーの「神の球体」(上・下)、やっと読み終えた。
kuniok: 12月9日の朝6時半頃、我が家(池田町)の外気温計はマイナス4度でした。
admin: 寒くなって来ましたねぇ。お体にお気を付けください。

2013-12-03 : 本物のKitKat
ジョギング 4.6km ジョギング短め。昨日も寒かったが、今日は更に寒いような気がする。

 先日、Nexus10にシステムのバージョンアップがあり、Android 4.4、いわゆる"KitKat"になったのだが、うちの戸棚にもKitKatがあった。本物のKitKat、と言うか、お菓子の方。

 Nexus7(2013)が当たるキャンペーンのマークが付いているので、あとで応募しよう。
2013-12-02 : 100km
ジョギング 5.1km

 師走の最初のジョギング。どんどん寒くなってきて、朝布団から出るのが辛くなってきた。今月は月間目標100kmを達成できるか?

 写真は松本駅のアルプス口。以前は西口と言っていた。
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project  
Copyright © 2003 - On the Track !
PHP + MySQL + Xoops2.0.x