ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
テーマ選択

(2 テーマ)
お知らせ
コメントスパム防止のため、コメント(ツッコミ)を投稿するにはログイン必須としました。ご理解ください。過去に複数回コメントをいただいている方はユーザー登録をしてありますので以下のユーザー名の方は新規登録は必要ありません。パスワードは全てご本人の苗字か名前(半角アルファベット小文字)となっています。
「診断士」さん、「空飛ぶブタ」さん、「コウ」さん、「ネモッチ」さん、「○」さん、「へい」さん、「がり」さん、「うづまきなると」さん、「や〜まだ」さん、「ろき」さん、「M1号」さん、「yu」さん、「t_komuro」さん、「TT@甲州」さん、「pooh_ichi父さん」さん、「Papa」さん、「Okuhara」さん、「kuniok」さん、「hinden」さん、「hassy」さん、「Br.KAZU」さん
必要と思われる方は、ログイン後、ユーザーメニューの「アカウント編集」からパスワードをお好きなものに変更してください。
ユーザーの新規登録も可能ですが、許可しない場合や許可しても削除する場合があるかもしれません。ご了承ください。
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2004 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
TAKASUNAの近況
2014-01-31 : 借金完済
ジョギング 6.76km

 今日もハートレートセンサーは異常。何度も心拍数200を軽くぶっちぎってる。だめだ、これ。

 午後、銀行に行って住宅ローンの繰り上げ返済の手続きをした。低金利時代とは言え、結構な利息を払っていたのがなくなるのは嬉しい。
2014-01-30 : 異常値
ジョギング 4.07km

 今日は近場をジョギング。距離も短め。帰ってきて、データを確認するとハートレートセンサーの値がおかしい。MOTOACTVがハートレートセンサーを見失ったことが何回かあったし、いくら何でも高すぎる200という心拍数を記録してるし。いつも走り始めは高めの心拍数が計測されるのだが、これはいくら何でも異常だ。

 近いうちにセンサーの電池を替えてみよう。
2014-01-29 : 足元注意
ジョギング 6.39km

 松本城の向こうにある松本神社へ行ってきた。昨夜の雨で路面が処々凍っていて滑る。

 写真は松本神社。
2014-01-28 : 新サーバ
 正月休み明けの出勤日、職場のファイルサーバが壊れた。幸い、壊れたのはバックアップ用の外付けHDDだったので、被害は殆ど無かった。しかし、もう7年近く動かしっぱなしだし、新しいのにしようという話になって、HPのmicro serverを購入しておいた。

 緊急を要するわけでもないので、しばらく放っておいたのだが、少しづつセットアップをはじめることにした。

 まずはEdubuntu 12.04 LTSをインストールしてターミナルサーバに。これで、クライアントPCのHDDが壊れてもネットブートのLinuxで仕事ができる(かも)。
その後、Sambaも入れてファイルサーバに。(こっちが本命) あとは、細かい設定を確認して、データを今のファイルサーバから移すだけなんだが、いつやろうか?
2014-01-25 :
ジョギング 7.64km

 写真は「あがたの森」で、Nexus 5での撮影。ざらざら。
2014-01-24 : 昼食に蕎麦
 職場で講演会「BYODを知ろう!」。昨日の研究会の先生にお願いした。

 めったに無いことだが、先生と一緒に山形村へ蕎麦を食べに行った。そこそこの評判の「川上屋」という店。旨かった。

 講演会に来た方からお土産をいただいた。「ティンカーベル」のチョコラスク。ハート型をしているのでバレンタイン・デーが近いことを思い出した。
2014-01-23 : 研究会と懇親会
 名古屋から先生に来てもらっての研究会。その後、都合のつく者だけでの懇親会。たまの飲み会は楽しい。
2014-01-21 : 暗い
ジョギング 4.64km

 日は長くなってきているはずだが、朝のジョギング時はまだまだ暗い。今日は比較的暖かいが、雪がちらついていた。

 写真は、川の対岸の木のシルエット。
2014-01-20 : 父母会帰りのジョギング
ジョギング 5.72km

 学童クラブの父母会の後、夜のジョギングへ。ちょっと走って帰るはずが、6km近く走ってしまった。気温が高くて走り易かったのかもしれない。+2℃。
2014-01-19 : 文庫本
 年末年始の休みに読もうと思って購入した文庫本をやっと読み終えた。東野圭吾の「プラチナデータ」。それほど面白くもなかった。

 次は、優司が持っていた「メタルギアソリッド」を読む事にした。ゲームのノベライズだが、著者が伊藤計劃だったので興味を覚えたからだ。しかし、優司いわく
「ゲームをやっていたほうがよく分かる」
そうだろうなぁ。
2014-01-18 : 暖かい缶飲料はありがたい
ジョギング 16.34km

 久々の長距離ジョギング。島々線の近くを走っているときに、(一部で)話題の「なぎさトレイン」を見た。萌えキャラ?のラッピング電車だ。

 長く走っていると、手が冷たくて冷たくて・・・ふと50円の自販機が目に停まったので、暖か〜い「ミルクティ」を購入。しばらく手にして走った。案外早く冷めてしまったが、手を温めるには十分だった。

 写真は送信所のアンテナと西に沈む月。
2014-01-16 : DHCP2つ・・・
ジョギング 5.12km

 久しぶりに街中のジョギング。松本城に行ってみた。駅前で気温は−5℃。

 職場のネットワークでDHCPサーバが2つあった。ルータとLTSPサーバ。ごくたまに不具合が出ていたのは、このせいか。
2014-01-15 : プリンタ入れ替え、ドライバはそのまま
ジョギング 6.68km

 -7℃。昨日より暖かいはずだが、寒く感じた。なぜだろう?

 職場のレーザープリンターを入れ替えた。NECのMultiwriter 8200Nから8250Nに。型番で50違うだけで形状は同じ。一部の色が異なるだけの製品。
 案の定、8200Nのドライバでそのまま動いた。手間がかからなくて良かった。
2014-01-14 : マイナス10℃
ジョギング 8.25km

 国道の跨線橋では−10℃。風が強い。1枚多く着て家を出たのは正解。

 日陰になる部分では、一昨日の晩から昨日の朝にかけて降った雪が残っている。気を付けて走らないと、前みたいに滑って転びそうだった。
2014-01-12 : SWIFT 1年点検
 SWIFTを点検に出した。MRワゴンが代車だった。

 点火プラグ換えたほうが良いとか、エアコンフィルターも汚れているとか言われたが、オイル交換だけにしておいた。プラグは次回の車検時に交換しよう。

 おまけに三千両貰ってきた。千両箱ボックステッシュ×3だ。
kuniok: 昔プラグは自分で交換していました。今は任せっ切りですが。でも8万キロでもプラグは言われなかったなあ。
admin: 8万キロですか。
admin: ちゃんとメンテしていれば、持つんでしょうね。

2014-01-11 : パノラマ対決
ジョギング 7.13km

 土曜日なのでちょっと寝坊してからジョギング。弘法山に登ってみた。日陰はまだまだ雪が残って居た。サクサクと踏みしめて走る。

 弘法山の上で、デジカメ(X20)の機能を使ってパノラマ撮影をしてみた。バラバラに撮影した写真も後でFuginでパノラマ合成して、比べてみた。Fuginで合成したほうがきれいに見える。

2014-01-09 : 機械の威力
 雪が積もっていたので、ジョギングの代わりに雪かき。通学路の一部(小学生の集合場所まで)

 出勤しても雪かきだが、今年はなんと!雪かき機がある。まぁ、今回の積雪は機械に頼るほどではないが、機械と人の試運転という事で動かしてみた。

 方向転換に力がいるが、やはり楽だ。腰も腕も全く疲れない。機械は良いなぁ。
2014-01-08 :
ジョギング 4.26km

 今朝は比較的暖かい。
2014-01-07 : より寒い
ジョギング 7.4km

 昨日も寒かったが、今日も寒い。国道19号線の跨線橋上の温度表示で-9℃。マイナス二桁になるのも近いか。
2014-01-06 : 初トラブル
ジョギング 6.32km

 巾上のガード下でマイナス7℃の表示。寒い。

 年末年始の9連休、電気が勿体無いので職場のサーバは止めておいた。今日仕事始めでスイッチを入れたら、なんか立ち上がってこない。

 ディスプレイを繋いで確認すると、HDDのエラー。再起動してもダメ。よく見ると「sda1にfsckをかけろ」というようなメッセージが出てる。データはバックアップ取ってあるからいいけれど、まぁfsckかけて直るならそれで良いと思い、fsckを実行。

 しかし、これが、全く、終わらない。しかも、いつまで掛かるか、皆目見当も付かない。結局、1日掛けても終わらずに、中断した。仕方ないのでサーバを再構築して、バックアップデータを使って復旧するか、と決心したが、それを実行する前に気がついた。

 sda1って、外付けのバックアップ用HDDじゃん!OSは古いCentOSだから、システムの入った内蔵HDDはhda1だ。そしてそちらは何の問題もなく生きていた。もっと早くに気が付くべきだった。

 使わなくなって転がっていた1TBの外付けHDDを壊れたHDDの代わりに接続して元通り。サーバの再構築を免れた。

- - - - - - - - - -

 写真はあがたの森から電車通りを撮影。
2014-01-04 : 今年最初のスキー
 暮れにMt.乗鞍に行ったが、年が明けて最初のスキー。今回は鎌田学童で悟司と一緒の子も連れて行った。

 前回と比べて雲は多かったが、風が無かったので快適。足も痛くならなかったし、良かった。ただ一つ、良くなかったのは「山賊バーガー」が値上げされていた事。500円でコストパフォーマンスが良かったのに、650円になってた・・・・(T^T)
kuniok: 一気に30%アップ!良くやるね。
admin: いくら何でも
admin: いくら何でも上げすぎですね。

2014-01-03 : 書き初め
 優司と悟司、二人とも冬休みの宿題の書き初め。3時間ほどかかって、やっと書き上げていた。

 書道教室に8年通った身としては、見てるととてもじれったい。
2014-01-02 : 山辺へ
 女房の実家に年始の挨拶。今年は、女房の勤務の関係で早々に帰宅することとなった。いつも時間がたっぷりあるので文庫本を持参して読んでいるのだが、今回は文庫本を取り出す暇さえなかった。
2014-01-01 : 走り初め
ジョギング 4.11km

 今年最初のジョギング。ついでに近所のお宮で手を合わせてきた。さすがに誰も居ない。

 兄の所に年始の挨拶。珍しいブランデーを頂いた。塩尻志学館高校で作ったブランデーだそうだ。
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project  
Copyright © 2003 - On the Track !
PHP + MySQL + Xoops2.0.x