ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
テーマ選択

(2 テーマ)
お知らせ
コメントスパム防止のため、コメント(ツッコミ)を投稿するにはログイン必須としました。ご理解ください。過去に複数回コメントをいただいている方はユーザー登録をしてありますので以下のユーザー名の方は新規登録は必要ありません。パスワードは全てご本人の苗字か名前(半角アルファベット小文字)となっています。
「診断士」さん、「空飛ぶブタ」さん、「コウ」さん、「ネモッチ」さん、「○」さん、「へい」さん、「がり」さん、「うづまきなると」さん、「や〜まだ」さん、「ろき」さん、「M1号」さん、「yu」さん、「t_komuro」さん、「TT@甲州」さん、「pooh_ichi父さん」さん、「Papa」さん、「Okuhara」さん、「kuniok」さん、「hinden」さん、「hassy」さん、「Br.KAZU」さん
必要と思われる方は、ログイン後、ユーザーメニューの「アカウント編集」からパスワードをお好きなものに変更してください。
ユーザーの新規登録も可能ですが、許可しない場合や許可しても削除する場合があるかもしれません。ご了承ください。
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2004 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
TAKASUNAの近況
2014-03-31 : ナンバー返納
ジョギング 13.76km

 平日の朝にしては長〜いジョギング。というのも、昨日休日出勤しているので今日は代休だから。久しぶりに山辺の方へ行ってきた。

 その後、朝一番で市役所へ。CRM80のナンバーを返納して廃車とする。今日やらないと明日4月1日の所有者に軽自動車税がかかるから。
 いつもは面倒なので、こんなことはやらない。しかし、自動車税の減税のためにバイクの税金を上げるなんてことを政府にやられたから、こちらも対抗手段を取るのだ。
(実際はバイクの軽自動車税が上がるのは2016年の4月かららしい)
2014-03-30 : 出勤してPC設定
 今日は出勤日。貸館管理業務もあるが、時間もあるので新PCの設定をした。とは言え、9台全部なんて出来る訳はない。少しづつ、コツコツと。

 最初から入っているWindows 8.1は使うつもりがない。ライセンスを持っているWindows 7にダウングレードの予定。しかし、付属していたリカバリディスクだけでは初期状態に戻せないらしい。一度、Windows 8.1で立ち上げて、ドライバやその他の入ったリカバリディスクを作成する必要がある。面倒だ。なんで最初からすべてのリカバリディスクを付属させないんだ。

 リカバリディスクをDVDで4枚作成して、綺麗サッパリWindows 8.1を消せる。Windows 7をインストールして、SP1をインストールして、設定をして・・・ 1台ずつやっていたので、2台しか出来なかった。次は残り7台並べて流れ作業でやるゾ。
2014-03-28 : HDDに6つものパーティション
ジョギング 7.12km

 職場に新しく来た富士通のノートPC。セットアップ作業に入る前に初期状態を確認したら・・・ HDDのパーティションが6つもあった。最近のWindowsはシステム領域と称したパーティションを持っているのは知っていたが、それが2つもある。そこに富士通のお助けソフト?の領域とリカバリ領域。もうひとつは・・・忘れた。

 なんとまぁ、複雑だ。とりあえず、Clonezillaを使ってその状態のHDDを丸ごとバックアップ。リカバリDVDが付いていたので必要ないかもしれないが。

 写真は筑摩神社の参道。
2014-03-26 : 弁当箱PC
 職場のPCがレンタル期間終了で、入れ替えとなった。今まではDELLのミニタワー型だったが、今回は訳あってノートPC。なんか、弁当箱のようだ。

 これから、これらを使えるようにしていくのだが、やる事いっぱい。
 ・初期状態のバックアップ
 ・Win8.1をWin7に入れ替え
 ・サービスパック1適用
 ・Windows Update
 ・各種設定
 ・バックアップ
 ・環境復元ソフトのインストール
これらを1台1台やっていくのは骨が折れる。というより、時間がかかる。
2014-03-25 : 短いジョギング
ジョギング 3.34km

 今日も昨日に引き続き、短めのジョギング。写真は近所から美ヶ原を撮影したもの。もう、LEDライトは要らないな。
2014-03-24 : 体が重い
ジョギング 5.24km

 今日のジョギングは、体が重いような気がした。ペースが上がらない。早々に切り上げた。

 写真は中林神社。
2014-03-22 : カタナ車検上がり
ジョギング 11.36km

 快晴のいい天気の中、長めのジョギング。昨日がこんな天気だったらスキーもできたかも。

 車検に出したカタナをとりにバイク屋へ。今回は埋め込みにしたウィンカーをノーマルに戻さずに車検に出していた。去年転倒して、カウルが破損したままだからノーマルウィンカーに戻そうにも、戻せないし、埋め込みでも車検通ると聞いたから。

 代車のD-Trackerからカタナに乗り換えると、まぁ窮屈なこと。当たり前だが、前傾きついし、膝の曲がりもきつい。最近は腰の調子もよくないし、あと何年コイツに乗れるかなんて考えてしまった。

 夜は、鎌田学童クラブの保護者懇親会。保護者と指導員だけの飲み会は私の知る限り、初めて。
2014-03-21 : やっぱりFFじゃぁ・・・
 2月に車(SWIFT)をぶつけられて、3月頭(2日)に修理に出していた。代車として出てきたのが、新型SWIFT。FF車だ。ぶつけられた際の被害はあまり大きくないので、すぐにでも修理が終わるかと思っていたが、修理工場が混んでいるそうで、全く直ってくる様子がない。スキーに行くのも我慢していたが、辛抱堪らず、鹿島槍にGO! FF車である事にちょっと不安を感じながらだったのだが・・・

 木崎湖のあたりから雪が降ってきた。しかし、道路にそれほど雪はない。これなら大丈夫かと思っていたが、どんどん雪が増えてくる。青木湖から国道を離れて鹿島槍に向かうと、なんと道路の除雪がしてなかった。積雪20cmくらい。まぁ、行けるところまで行こうと車を進めたが、スキー場の駐車場あたりでストップ。上り坂で一度停まったら、もう前に進めない。

 駐車場も雪かきしてないし、大きめの雪は降っているし、無理して駐車場に車を入れても、雪が振り続けば出られない可能性も・・・ 自分のSWIFTなら4WDだから何てことはないだろうに・・・ 考えた末、スキー場を目の前にして引き返した。他所様の子供も一緒だったし。でも、まだ諦められないので、近くの簗場スキー場に行くことにした。ここなら、駐車場は国道沿いにあるので大丈夫だろう。

 ところが、駐車場の入り口が無い。ヤナバスキー場はやってなかった。あとで調べると、なんと、今シーズンは営業してないとのこと。どんどん、スキー場がなくなっていく・・・

 もう気力も無くなって、そのまま帰ってきた。
2014-03-20 : スマートウォッチ
 LGもスマートウォッチを発表。選択しが増えるのはいいことだ。どんどんいろんなメーカーから出てくれば、今ジョギングに使っているMOTOACTVが使えなくなっても大丈夫だし。

 とりあえず
 ・GPS
 ・音楽プレーヤー
 ・Bluetooth
 ・ハートレートセンサー
の機能があればOK。後はジョギングで使いやすい操作性。
2014-03-17 : 明るいのは助かる
ジョギング 5.73km

 最近は明るくなるのが早くなってきた。足元が見えると見えないでは大違いで、走るのが楽。そろそろ、足元照らす用のLEDランプも要らないようだ。
2014-03-15 : D-Trackerが代車
ジョギング 14.29km

 浅間温泉まで、碌でもない理由でジョギング。50円の自販機があるようなので確認に行った。結果、80円だった。帰路で護国神社に寄って、お参り。

 ちょっと寒いが、天気もいいのでカタナを車検に出してきた。代車に出てきたのは、カワサキのD-Tracker 125、タイ製。4サイクル単気筒エンジンは久しぶりだが、なんかガサガサする感じ。タイ製だから?と思った。

 しかし、通勤などで足として使うには良さそう。なんと言っても楽ちんだ。CRM80だと気張ってエンジン回さないと走らない感があるが、これはのんびり走れる。

 ご覧の通り、車格は80ccのCRM80と同じくらい。馬力も同じくらい。でも、車重は重い。驚いたのは、燃料コックが見当たらないこと。今時のインジェクターのバイクはそうなのか?

 これ、買うかと問われれば、買わない。もしCRM持っていなくても買わない。このタイヤじゃオフ行けないもん。
や〜まだ: 50円の自販機80円に値上がりしたみたいです…

2014-03-14 : 雨上がり
ジョギング 7.32km

 昨日の雨は上がっていたが、路面が濡れている。気温が低くないので濡れているだけで凍ってはいなかったので助かった。でも、標高の高い所では雪だったようだ。
2014-03-11 : ISSを見た
ジョギング 4.42km

 今日のジョギングは、松本税務署まで。昨夜、作成した確定申告書を出しに行ったのだ。

 税務署のポストに申告書を投函した後、散歩のおじいさんに呼び止められた。
「あそこに宇宙ステーションが見えるよ」
え?どこ?どこ?あ!あの光る点か〜、という訳で、初めて国際宇宙ステーションを見た。教えてくれたおじいさん、ありがとう。

 写真はお堀に映る松本城。
2014-03-10 : 確定申告書、作成終了
 今年はちょっととりかかるのが遅かったが、なんとか確定申告書類の作成が終わった。税金が還付されるわけでもないのに、面倒だ。けど、申告しないわけには行かないし・・・
2014-03-09 : またMt.乗鞍
 またまたMt.乗鞍にスキーに行ってきた。今シーズンからMt.乗鞍も松本エリア割引(子供¥500、大人¥2,800)が利用できるので、行く機会が増えた。

 今日は珍しく、私と家の子供たちだけ。
2014-03-08 : まだ雪残ってる
ジョギング 11.93km

 2月の大雪、さすがにもう残っていないだろうと思っていたけど、まだ残っていた。開成中学の近くの日の当たらない歩道。(写真)

 写真は山辺学校。
2014-03-07 : ジョギング

ジョギング 6.0km

 昨晩の天気予報では最低気温−10℃だったが、実際は国道脇の温度表示で-6℃。とは言え、寒くないというわけではない。

 家を出る時はまだまだ暗いが、帰ってくる時点ではもうLEDヘッドライトはいらないくらい。

 写真は薄川に掛かる橋から撮影した2枚でパノラマ合成したもの。
2014-03-04 : まだまだ寒い
ジョギング 5.46km

 だいぶ明るくなるのが早くなってきた。けれども、まだまだ寒い。

 写真は、薄川から見えた明けの明星。
2014-03-03 : 久しぶりのジョギング
ジョギング 5.0km

 2回の大雪で2月中はほとんどジョギングをしていなかった。去年、凍った道で転んだことがあるので、自粛していたから。

 そろそろ、雪も消えてきたので、久しぶりにジョギング。あまりに久々過ぎて、ペースがよく分からん。

 写真は多賀神社。
2014-03-02 : 大勢でスキー
 以前から、鎌田学童で子供たちが勝手に盛り上がっていたらしい。みんなでスキーに行くぞ、と。まぁ、みんなと言っても、4年生だけ。学童の4年生は、みんな同じ保育園に通っていたので、その仲間でスキーに行こうという事だ。他の親御さんも、その気になっているようだった。

 チラッと話は聞いていたし、2月は大雪で一度もスキーに行ってないし、子供を連れて行くことにした。

 Mt.乗鞍のレストハウス前に9時集合。という事だったが、結局、参加者全員(3家族)駐車場で一緒になったので、そのままみんな一緒に滑る。大人4名+子供5名の総勢9名。こんなに居ると気を遣う。
 しかし、他の2家族とは偶然一緒に滑ったことがあったので、子供たちのレベルが分かっているという点では助かった。

 適当に滑り、かなり早めに昼食。10時半くらいだったので、レストハウスも全く混んでいない。皆でワイワイ昼食をとっていると、窓の外にMt.乗鞍のマスコット「サンゾクック」登場。
 子供たちの話によると、サンゾクックはかなりスキーが上手だそうだ。被り物で滑れるんだから、そりゃ上手いだろう。

 午後、子供の一人が行方不明になったりしたが、午後2時まで大人数で楽しく滑って現地解散となった。次は、4年生(とその家族)だけでなく、学童みんなで来てもいいかな?と思ったりもしたが、大変だろうなぁ。
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project  
Copyright © 2003 - On the Track !
PHP + MySQL + Xoops2.0.x