TAKASUNAの近況 |
---|
2014-09-30 : 寒いし、暑い |
2014-09-29 : 無題 |
2014-09-27 : 御嶽噴火 |
午後、ネットで知った。御嶽が噴火したそうだ。子供の頃にも噴火した覚えがある。 |
2014-09-26 : 朝焼け |
2014-09-24 : ウェアの調整難しい |
ジョギング 5.56km このところ寒くなってきたのでジョギングの服装を変えた。いままで上はTシャツだったところに、ウィンドブレーカーを重ね着。 すると、走り初めは良いが体が温まってくると暑い。季節の変わり目は服装に悩む。 |
2014-09-23 : 神社ののぼり |
2014-09-22 : クラフトビールフェア |
2014-09-21 : 出勤 |
日曜だけど、代理で出勤。 |
2014-09-20 : 小学校の運動会 |
小学校の運動会だった。 今日できなければ21日(日)、それもダメなら22日(月)、さらにそれもダメなら24日(水)、と予備日が3日もあったが、なんとか今日開催された。ウィークディに開催されても見に行けないから、今日で良かった。 悟司は短距離走では速い組に入ってしまったようで、残念ながら5着。まあ仕方ないか。 |
2014-09-19 : ベネッセ基金はなに財団? |
ジョギング 3.32km 寒い。Tシャツ+短パンといういつもの服装でジョギングに出たら、寒いのなんのって。駅ビルの温度表示は8℃だった。少々走っても汗もそんなに出ない。あまりに寒いので、早々にジョギングを切り上げて帰ってきた。 情報漏えい事件のベネッセから封筒が2通届いていた。中身は、情報漏えいのお詫び。500円の金券か、設立予定の財団法人ベネッセ基金への寄付を選べというもの。 基金だぁ? 財団法人だぁ? 財団たって、まさか一般財団法人じゃないだろうなぁ。そこら辺が全く書いてない。 一般財団法人→営利事業もできる 公益財団法人→営利事業できない なんだが? ベネッセ、信用できかねる。 |
2014-09-18 : GARMINのHRM復活 |
ジョギング 6.48km 壊れたと思われたGARMINのハートレートモニター(HRM)が復活。インターネットで調べたら、けっこう調子が悪くなる例があり、その際の対処法もあった。どうやら、 1) 電池を外す 2) 端子をショートさせて放電 で復活するようで、実際にやってみたら見事に復活。新しいHRMを買う必要は無かったみたい。(T_T) ただ、復活したと言っても、以前の「開始5〜10分は異常に高い心拍数になる」現象はやはり出た。まぁ、それでもちゃんと心拍数が表示されるのは嬉しい。 |
2014-09-17 : 新しいHRMは使えるか? |
![]() ジョギングで新しいハートレートモニター(HRM)を使ってみた。MOTOACTVとリンクするのは昨夜に確認してあったが、実際に使ってみると・・・心拍表示が「0」bpmだったり、「--」(計測不能?未接続?)だったり、たまにきちんと表示したり。 ちょっと使いにくい。心拍数を確認したい時に--表示だったりして、しばらく見ていると心拍数が表示されるような感じ。ちらっとMOTOACTVの表示を見て確認、とはならない。 それでも、帰宅後にデータを確認すると、ちゃんと心拍データは取れているようだ。うーん、帰宅後に心拍数を確認できてもなぁ。 |
2014-09-16 : 新しいハートレートモニター |
![]() で、しばらくHRMなしで走っていたが、安いHRMを見つけたので購入。GARMINのANT+規格のものは下手をすると1万円近いのだが、今回購入したのは、iPhone用で3000円ほどのもの。規格もANT+ではなくBluetooth Low Energy(BLE)規格。 MOTOACTVはけっこう古いくせにBLEにも対応しているので、多分使えるだろうという読みだ。もし、使えなくても、スマホ(Nexus5)もBLEに対応しているので、そっちで使えば良い。 購入した製品は「karadafit Heart for iPhone」HRM-10というもの。箱を開けて本体を見ると、GARMINのHRMとほぼ同じ大きさ。ベルトに本体を取り付けるホック全く一緒。そして、ベルトもGARMINのタグが無いだけで材質、形状、長さも一緒。だから、古いベルトもそのまま使える。ベルトの予備ができたわけだ。 そして、実際にMOTOACTVとペアリングを試してみると・・・一発で繋がった。あとは、明日のジョギングで実際に心拍を拾うかどうかチェックするだけだ。多分、大丈夫だろうと思うが。 |
2014-09-15 : 最長距離 |
![]() ジョギングで長距離を走る時は、なんとなく走って長距離になってしまうことも多いのだが、今回ははじめから長く走るつもりでゆっくりペースで走った。 西に向かって、高速道路を超えたら遠くにiシティの建物が見えた。まぁ、そこまで走るつもりはないけど、近くまで言ってみようかと考えてそちら方面へ。 結局、職場の近くの西原公園まで行ってみた。その公園で80円自販機を発見。冬季は自販機で温かい飲み物を買って、握りしめて走る事がある。そんな時、安い自販機はとても助かるので、ジョギングしながら安い販売機を探している。→ 安い自販機マップ 写真は、今日の夕焼け。 |
2014-09-14 : 連休中日 |
三連休の中日だが、仕事。久しぶりにバイクで出勤した。シートにまたがるときに足を上げると、ちょっと腰に来る。早く治さなきゃ。 |
2014-09-12 : 気温12℃ |
ジョギング 6.49km 一部の他では稲刈りが始まっていた。家の前の田圃でもしっかり終わっていた。もうそんな季節か。寒いわけだ。巾上の駅の近くの表示板では気温12℃。もう、すぐに低低気温が10度を切るようになるんだろうな。 |
2014-09-10 : スーパームーン |
![]() 今年は何度かでっかい月スーパームーンが見られるという事だったが、ことごとく見逃していた。昨晩もスーパームーンだったようだが曇っていた。 でも、今朝は起床時にまだ月が出ていた。大きいと言われれば確かに大きいような気がするが、山際でもないとそれほど大きくは見えない。ジョギング中にも月に注意していたが、そのうちに曇って見えなくなってしまった。 |
2014-09-09 : 同期できない |
ジョギング 8.08km ジョギング時のデータは、MOTOACTVが自動でWiFiに接続してサーバ(motoactv.com)にアップロードされるのだが、今朝は何故かアップロードされなかった。仕方ないので、MOTOACTVから手動でデータの同機を取ろうとしたが、ダメだった。 どうも、家の無線LANアクセスポイントがおかしかったらしい。アクセスポイントを再起動したら、motoactv.comに繋がって、データがアップロードされた。 MOTOACTVはネットに繋がらないと、データの取り出しができないのはちょっと困る。まぁ、今は同時にスマホアプリでもデータを取っているからいいけど。 |
2014-09-08 : 無題 |
2014-09-06 : 月見の宴 |
![]() ジョギング 0.89km 今日は悟司と一緒にジョギング。行き先は庄内西公園。小学校の運動会が近いので、短距離走の練習に連れ出したのだ。 庄内西公園には誰もいなかった。そこで、スタートとフォームの練習。けっこう暑かったので、すぐに嫌になりそうな子供をジュースで釣って、練習させた。 昨年の運動会では2着だったが、今年は速い組に入れられてしまったそうで、順位は期待できそうもないらしい。 松本城で「月見の宴」が開催されているので、夕方から家族揃ってお出かけ。例年通り、月見やぐらでいろいろ演奏されているが、子供たちは音楽にあまり興味ないし、お団子を食べて帰ってきた。 帰路、女房が昔よく行ったという店で食事。定食を頼んだが、かなり量が多くて食べきれなかった。お城で団子を食っていなければ、完食できただろうが・・・ |
2014-09-04 : 朝型、増えてる? |
2014-09-02 : 寒くなってきた |
2014-09-01 : 天気悪い |
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project ![]() ![]() |