ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
テーマ選択

(2 テーマ)
お知らせ
コメントスパム防止のため、コメント(ツッコミ)を投稿するにはログイン必須としました。ご理解ください。過去に複数回コメントをいただいている方はユーザー登録をしてありますので以下のユーザー名の方は新規登録は必要ありません。パスワードは全てご本人の苗字か名前(半角アルファベット小文字)となっています。
「診断士」さん、「空飛ぶブタ」さん、「コウ」さん、「ネモッチ」さん、「○」さん、「へい」さん、「がり」さん、「うづまきなると」さん、「や〜まだ」さん、「ろき」さん、「M1号」さん、「yu」さん、「t_komuro」さん、「TT@甲州」さん、「pooh_ichi父さん」さん、「Papa」さん、「Okuhara」さん、「kuniok」さん、「hinden」さん、「hassy」さん、「Br.KAZU」さん
必要と思われる方は、ログイン後、ユーザーメニューの「アカウント編集」からパスワードをお好きなものに変更してください。
ユーザーの新規登録も可能ですが、許可しない場合や許可しても削除する場合があるかもしれません。ご了承ください。
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2004 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
TAKASUNAの近況
2015-06-30 : 悪いニュースと良いニュース
ジョギング 2.14km

 まず悪いニュース。ジョギングのお供、MOTOACTVが不調だった。通常、ジョギングを開始するとペアリングしたBluetoothイヤホンから音楽が流れ出すのだが、ずっと無音。ジョギングを早めに切り上げ、帰宅後にMOTOACTVに付属していた有線タイプのイヤホンを使ってみるが、それも無音・・・

 さて、どうしよう? WiFi設定や専用サイトへの登録が面倒だが、MOTOACTVをリセットしてみた。

 結果、音楽は再生できるようになったが肝心の専用サイト(motoactv.com)にログインできなくなってしまった。困った。音楽が聞こえないくらい我慢すればよかったのか?

 そして、良いニュース。バイクを買い替えた。2台あったCRM80の1台を手放して、SDRを購入。87年式なので、もう28年前のバイクだ。メーターを信じるなら走行距離17000km弱で、パッと見はかなりきれい。というのも、外装(タンク、フェンダー、リヤカウル)はUSヤマハのインターカラー(ストロボライン)に塗り替えてあり、それもプロの仕事らしい出来栄えだから。

 でも、よくよく見るとさすがにあちこち不具合がある。ちょっと見ただけでも
 ・アクセルワイヤーの分岐部分のプラスチックの欠け
 ・リヤショックのプリロードアジャスタの穴が広がってる
 ・鍵が3種類だが、スペアは一本も無し
 ・左側のハンドルバーエンドが大きく削れてる
 ・フューエルラインにフィルタ、フィルタ内に錆びあり
 ・リヤアクスルの穴がふさがってる
 ・変なバッテリーが付いており、そのために端子が変わってる
あとは経年劣化の類、いろいろと手を掛けないとならないみたいだ。でも、かなりのパーツが廃番になってるそうだ。(バイク屋談)
2015-06-28 : 縣陵祭
ジョギング 8.73km

 この週末は天気が悪いという予報だったが、幸い天気は良くなったので、みんなで優司の学校の文化祭を見に行った。

 一般公開時間のちょっと前に着いたが、すでに入場待ちの列が!大売出しとかでもないのに行列とはちょっと驚いた。入場してすぐに、悟司のお目当て「お化け屋敷」へ。う〜ん、ちょっと拍子抜けだった。

 その後、優司のいる物理化学部の展示へ。優司は、展示の一つ「ローラーコースター」の調整をしていた。結構複雑で長大なコースは手間が掛かるようだ。あちこちでボールが止まってしまう。その日の夕刻には、ボールが止まらずにコースを回るようになったそうだ。
2015-06-27 : バイク
 朝一番でバイクをだそうとして、気が付いた。CRM80の下のオイルの染みは広がってる・・・

 とりあえず、バイク屋にバイクを見に行ってきたのち、CRMのオイル漏れを確認。タンクを外してオイルの跡をたどったら、オイルレベルセンサーの取り付け部分から漏れてた。ここから上のオイルが全部抜けてしまいそうだ。
2015-06-26 : どんより
ジョギング 5.86km

 空はどんより。今にも降り出しそう。
2015-06-25 : 白いカラス、じゃなくて白いアジサイ
ジョギング 7.52km

 天気良さそう。ジョギング中に電車通りで、真っ白いアジサイを見つけた。アジサイって、赤紫〜青紫じゃなかったっけ?
2015-06-24 : 快調
ジョギング 5.3km

 天気もいいし、そこそこの調子で走ってきた。
2015-06-23 : 雨やめ
ジョギング 5.82km

 梅雨で天気が悪いので、なかなかジョギングができない。せっかく、腰も良くなってきたというのに。

 降りそうだったが、整備したCRM80で出勤。バイク屋に下取りに出すので調子を見ておこうと思ったから。案の定、帰宅時刻は雨だったが、雨脚が弱くなった(ほとんど止んだ)のを見計らって帰宅。ほとんど濡れずに済んだ。
2015-06-21 : プレミアム商品券ゲット&CRMオイル漏れ
 売り出しでもイベントでも並ぶことはまっぴらごめんなんだが、今回は並んでみた。松本プレミアム商品券の発売だ。

 前日も職場で
「どこの会場に並ぶ?」
とか、
「どこがゆっくり出ても買えるか?」
とか話題になっていた。

 職場の隣の建物でも販売されるのだが、いかんせん遠い。また、駐車場もあるので人出がありそうだ。ここは、最も販売量が多く、無料駐車場もなく、販売店が集中している駅前の「井上デパート」に並ぶことにした。歩いて行けるし。

 しかし、何時に出ればいいか判断が付かない。前回のプレミアム商品券の時は、ある会場では7時には人が並んでいたとの情報を得ている。そこまで早くなくてもいいだろう。

 結局8時30分ころに井上に到着。すでに450人もの人たちが並んでいた。まぁ、この人数なら絶対に購入できる。あとは延々と発売開始の時間になるのを待つだけ。暇だが、子供たちと一緒なので話し相手がいて助かった。

 待つだけ待って、無事に購入したのち、子供たちと喫茶店で一休みして帰ってきた。喫茶店から出てきた時もまだ並んでいる人たちがいたのはビックリ。


 昨日に引き続き、CRMの整備。何故か、手元に残す方(白い方)の下にオイル染みが!どうも2ストオイルのようだ。確かに2ストオイルの補給はしたが、今回はこぼしてないはずだが・・・ まぁ、とりあえず予定していたミッションオイルの交換をしておこう。
2015-06-20 : CRM80の整備
 CRM80を2台まとめて整備。

 2台の内1台は新しいマシンの整備代としてバイク屋に譲るので、社外品のCDIをノーマルに戻した。後は、2ストオイルの燃え残りでギトギトだったリア周りを出の届く範囲で清掃。きれいにはなったが、全体としてみると大して変わってない。まぁ、古いバイクだからしょうがない。
2015-06-18 : おかしいマシン
 Windows10プレビュー版のビルド10130のISOファイルが公開されていた。以前、Windows10プレヴュー版のビルド10074から10130にアップデート出来なかったPCに、インストールしてみた。

 インストール出来なかった。インストールDVDから起動しても、真っ暗な画面にカーソルが点滅しているだけだった。インストーラの起動まで行かないようだ。

 このPCにWindows10は入らないかもしれない。10074までは大丈夫だったのになぁ・・・
2015-06-17 : どんより
ジョギング 6.51km 今にも降り出しそうな空を見ながらジョギング。
2015-06-15 : 昨日に引き続き
ジョギング 1.74km 今日も子供を学童に迎えに行くついでのジョギング。時間が無いのでごく短距離。
2015-06-14 : お迎えジョギング
ジョギング 3.6km 子供を学童に迎えに行く際に、ちょっと大回りしながらジョギング。
2015-06-13 : キャンプ場で熊
ジョギング 7.09km まだ3日前のジョギングの筋肉痛が残ってる。

 学童クラブの高学年キャンプに子供を連れていった。キャンプ場に送るだけで帰ってくる予定だったが、夜まで子供たちと一緒にいることになってしまった。その原因は「熊」。

 キャンプ場のすぐそばに熊が出たので宿泊なしで、夕飯を食べて帰ることになったからだ。詳細は鎌田学童クラブのブログに書いたので、そちらを見ていただきたい。

 熊かぁ・・・
2015-06-11 : 困った時のプラリペア
 折れていたCRM80のウィンカーステーを修理。

 プラリペアの樹脂は以前使ったものが残っていたが、それは白色で、直したいステーは黒だったので新たに黒い樹脂のプラリペアを購入して修理した。

 なかなか強固にくっついた。と思う。
2015-06-10 : ジョギング再開
ジョギング 6.13km

 腰の状態も良いのでジョギングを再開。無理をせず、軽〜く走る。走れるって、幸せ。

 でも、好事魔多し。MOTOACTVの一部のボタン操作が完全にできなくなった。前から音楽の操作に割り当てられているボタンが調子が悪かったのだが、コレは画面操作から何とかなるので諦めていた。

 今度はUPボタンが効かなくなった。音量アップの機能が割り当てられているので、間違って音量を0にしてしまうと、まったく音楽が聞こえない。で、実際にその状態になってしまった。音量アップは画面からはできないし、どうしたものか?

 いろいろいじっているうちに、何故かPowerボタンと一緒に押せばUpボタンが効くことを発見。なんとか、これで凌ぐことにしよう。
2015-06-09 : 非売品
 終業後、職場近くのバイク屋に中古バイクを見に行った。目当てのバイクは飾ってあったが、そこには「非売品」の札があった。店内を見まわすと、非売品の札が付けられたバイクが結構な数ある。商売する気無いな、これは・・・

 一応聞いてみた。
「これ、売る気ありませんか?」
店主はにこやかに
「これ、僕が好きで手に入れたやつだから」
やっぱり、趣味でやってるな。
2015-06-07 : バイク整備
 だいぶ腰も良くなってきたので、町内会の河川清掃に出た。出ないと出不足金を¥2,000も取られるし・・・ 刈払い機を2時間振り回しても腰はなんとも無かったので、治ったと言えるだろう。

 腰が直ったので、来たるべきシーズンに備えてCRM80を整備。自分でも忘れていたが、壊して応急処置しただけの部分が何箇所かアリ。

 その応急処置は折れたフロントウィンカーをホットボンド(グルーガン)でくっつけたというもの。ダメになってウインカーがブラブラしてた。ガムテープで補修というわけにもいかないので、プラリペアで頑張ろう、色違いの樹脂しかないけど。
2015-06-05 : 原付き(二種)登録
 2台のCRM80の登録をしてきた。以前に同時に登録した2台でも続きナンバーじゃなかったが、今回は続きナンバー。

 さて、登録したはいいけど、1台は自賠責が切れてるので乗れない。バイク屋行って自賠責に加入しないと・・・
2015-06-04 : Win10トラブル続き
 職場でWindows10のInsider Preview版をいじっている。今まではVirtualBoxの仮想マシンにインストールしていたが、実マシンに入れてみた。

 古めのDELLのノートPC2台とショップブランドのデスクトップ2台が、実際にWin10をインストールしたPC。ノートPCの方はなんとかビルド10074がインストールできて、ビルド10130へのアップデートもできた。

 しかし、その際に不思議な現象に遭遇した。「バッテリー残量が0なので10074から10130へのアップデートができません」という旨の表示が出たのだ。確かにバッテリーは死んでいたので残量は0だ。だが、それがアップデートに影響するか? ACアダプタも繋いでるのに。

 疑問に思いながらもバッテリーを外すと、ちゃんとアップデートできた。アップデート時にバッテリー残量もチェックしてるのか?

 さらにこのような現象はもう1台のインストール時にも出た。インストールの最終段階、ユーザー登録の場面で「Something Wrong」とかでて前に勧めない。何かって何だよ! これもバッテリーを外すことで先に進んだ。

 そんなトラブルもあったが2台のノートPCは無事に最新版のWin10に。ところがデスクトップPCの1台は、10074から10130にアップデートしたら、再起動を繰り返すようになってしまった。もう1台のデスクトップPCは、10130へのアップデートが出来なかった。何度やっても、この2台(同型)は10130にすることができない。

 しょうがないので、2台のデスクトップPCはちょっと古い状態で次のビルドまで放っておくことにした。
kuniok: 7月29日が心配になってきました。
admin: まだ時間があるので、ブラッシュアップしてくるでしょう。

2015-06-01 : 幸せの
 職場の入り口のあたりにたくさんクローバーが生えている。ある人が、
「ここ、たくさん4つ葉があるんですよね」
と教えてくれた。

 確かにたくさんあった。ちょっと探すとすぐに見つかる。でも、たくさんあるとご利益を感じない。
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project  
Copyright © 2003 - On the Track !
PHP + MySQL + Xoops2.0.x