ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
テーマ選択

(2 テーマ)
お知らせ
コメントスパム防止のため、コメント(ツッコミ)を投稿するにはログイン必須としました。ご理解ください。過去に複数回コメントをいただいている方はユーザー登録をしてありますので以下のユーザー名の方は新規登録は必要ありません。パスワードは全てご本人の苗字か名前(半角アルファベット小文字)となっています。
「診断士」さん、「空飛ぶブタ」さん、「コウ」さん、「ネモッチ」さん、「○」さん、「へい」さん、「がり」さん、「うづまきなると」さん、「や〜まだ」さん、「ろき」さん、「M1号」さん、「yu」さん、「t_komuro」さん、「TT@甲州」さん、「pooh_ichi父さん」さん、「Papa」さん、「Okuhara」さん、「kuniok」さん、「hinden」さん、「hassy」さん、「Br.KAZU」さん
必要と思われる方は、ログイン後、ユーザーメニューの「アカウント編集」からパスワードをお好きなものに変更してください。
ユーザーの新規登録も可能ですが、許可しない場合や許可しても削除する場合があるかもしれません。ご了承ください。
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2004 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
TAKASUNAの近況
2015-08-31 : 100km達成(やっと)
ジョギング 10.33km この数か月達成できていなかった「月間100km」を久しぶりに達成した。

 目標はぎりぎり達成したが、月の後半は天気が悪くてなかなか走れなかった。今日、無理して早く起きて、やっと達成した100kmだ。
2015-08-30 : う〜
 今日も一日降ったり止んだり。ジョギングもバイクもダメ。仕方なく部屋の掃除・・・
2015-08-29 : 降られた
 雨ばかりで走れない。このままだとひと月に100kmという目標が達成できないかもしれない。

 雨も上がったところで、自転車で夕飯のおかずを買いに出たら、帰りに降られた。もー、天気悪すぎ。
2015-08-28 : やる気はあるけど、天気が・・・
ジョギング 7.99km このところ、天気が悪くてなかなか走れない。今朝はなんとか走れたけど・・・ 走る気はあるし、朝も早く起きるのに、天気が悪いとがっかりして、ふてくされて二度寝と云うパターンも多い。(^^ゞ
2015-08-25 : サマーフェスト
ジョギング 4.03km 霧雨、というより、霧の中を走っているような感じだった。最近天気が悪い。

 夕方、子供が帰ってくるのを待って、松本サマーフェストへ。このところ、毎年行っているような気がするが、家族で行ったのは初めてのような気がする。

 雨が降ったり止んだりというよくない天候だというのに、結構な人出だった。
2015-08-24 : スイカ
ジョギング 5.12km

 春に苗をいただいて育ててきたスイカを昨日収穫した。まだまだ小さかったが、つるが枯れてきてしまったので、仕方なく。

 割ってみると幸いな事に中は真っ赤。身も詰まっている。食べてみると、甘くて美味しかった。でも、小さい分、種の占める割合が多く、食べるところが少ないと感じた。
2015-08-23 : 朝練
 今朝は足で走らず、バイクで走る。

 塩尻の方へ行こうと思っていたので、塩尻の友人にメールを打っておいた。「6時半頃、何処どこに居る」と。

 しかし、山は霧雨と云うか、雲の中というか、とにかく細かい水滴が浮いてるような感じ。「こりゃだめだ」と、一服後に帰路に着くと、前方から友人がやってきた。

 天気が悪いので一緒に走ることは出来なかったが、しばらく歓談して帰ってきた。
や〜まだ: 天気が良ければ良かったんですけどね。
admin: このところ、ずーっと天気悪いですね。また天気のいい日にリベンジしましょう。

2015-08-22 : 台風の影響?
ジョギング 12.09km 台風が近づいているせいか、風が強い。南風で朝から暑い。
2015-08-21 : 雨・・・
準備万端で玄関を出たら、
「え!?降ってるし」
というわけで、ジョギング中止。
2015-08-19 : 曇天
ジョギング 5.53km 曇天だけど、熱くなるだろうなぁ。
2015-08-18 : 長め
ジョギング 7.64km ちょっと早く起きたので、ちょっと長く走った。
2015-08-17 : VirtualBoxのトラブル?
 職場の同じ形式の9台にノートPCにVirtualBox5をインストール。5台はすんなりインストールできたが、4台は尋常じゃないほどインストールに時間がかかった。

 普通、10分もあれば終わるのに、3時間経っても終わらない。終業時刻までに終わらなかったので、放置して帰宅。
2015-08-15 : 時にはゆっくり
ジョギング 8.39km 天気も良いし、ゆっくりペースで。

 SDRを入手して気になる部分に手を入れてきた。
 ・ヘッドライトケース交換 (中古パーツに塗装)
 ・メーターパネル交換 (SRX用中古パーツを塗装)
 ・ガソリンタンクの錆取りとコーティング
 ・シフトペダルとリンク交換 (ちょっとマシな中古パーツ)
 ・クラッチケーブル注油
 ・鍵一式交換 (中古パーツ)
 ・欠品部品の取り付け
 ・タコメーターの取り付け (ステーは自作)
 ・左ハンドル交換 (中古パーツ)
 ・スクリーン装着
といったところ。

 あとはリヤサスをどうするか検討中だが、とりあえず四賀の方へ走りに出かけた。時には低回転で粘りを確認したり、時には限界まで引っ張ってどこまで回るか確認したり。まだまだおっかなびっくりである。
2015-08-13 : タコメーター配線変更
 今日は降ったり止んだり。ジョギングは諦め、雨が上がったタイミングでSDRのタコメーターの配線をいじる。回転数の信号取り出しをプラグコードから行うようにした。

 すると、タコメーターの針は安定して正しいと思われる回転数を示すようになった。やはり説明書の通りにやれば間違いない。ネットの情報を鵜呑みにしちゃダメだ。

 ちゃんと動いたところで、ゴムブッシュやインシュロックで振動によるメーターのブレを抑えるようにした。早速テスト走行をしたかったが、お盆だから実家(兄の家)に行かなきゃならないので、今日のバイク作業は終わりにした。

 お昼前から実家に行き、兄と飲む。午後は3時辺りから子供たちの予定が入っているので、私以外は帰宅。私は坊さんが来るまで待機。坊さんもこの時期は忙しいようでお茶も飲まずに帰って行った。
2015-08-12 : 涼しくなってきた
ジョギング 5.17km 朝は涼しくなってきた。昼間はまだまだ暑いけど。
2015-08-11 : 大雨、どこで?
ジョギング 5.94km 今朝も曇天。しかし、このところ毎日大雨注意報が出ているが、全く降らない。今日も降らないんんだろうなぁ。
2015-08-09 : メーターステー作成
 ボチボチやれば良いと思っていたメーターステーの作成だったが、すでにタコメーターは手元にあるし、先延ばしにする理由も無いので手を付けた。

 材料は1.5mm厚のアルミ板。簡単な設計図を書いてアルミ板から切り出す。最初は位置合わせのためのたたき台としてただの長方形の板をつくろうと思ったが、のこぎりを入れる場所を間違えて設計図に近いものになった。

 取り付けてみると、なかなか良い。微妙な位置合わせは、ネジ穴を長穴にすることで調整。たたき台のはずが、このまま使用することになりそうだ。

 配線は、タンクを外して錆取りしている間にやっておいた。
 ・+は中古のメインスイッチから既に分岐がされていたのを利用
 ・−はヘッドライト内で分岐
 ・信号線はネット情報から、CDI-YPVSコントローラ間の配線から取出し
とした。

 早速エンジンを掛けてタコメーターの動作を確認すると・・・うまくない。感度の設定など、どうやってもおかしい。具体的には
 ・アイドリング時はOK、1000rpm付近をさしている
 ・軽くアクセルを煽っただけで4000rpmまで跳ね上がる
 ・エンジン回転がほぼ一定でも針が上下する
 ・結構回しても4000rpm以上に針が行かない
 ・そのくせ、突然6000rpmを指したりする
こりゃダメかな?

 信号の取り出し位置を変えてみるか? ステーも板厚が薄すぎるようでメーターがブルブル震える。厚い板で作り直すか。
2015-08-08 : メーター回りだけきれい
ジョギング 12.49km 久しぶりに10km以上走った。

 SDRのガソリンタンクはそろそろ一区切り。錆取りと内部のコーティングが終わって車体に取り付け。ついでにフィルター部分のゴムパッキンを新品に交換しておいた。

 ボロボロになっているメーターパネルは、オークションで落札したSRX400のを取り付けた。今まで錆びとり作業の合間に磨いておいたので、塗装をしてきれいに見せる。

 塗装はヘッドライトケースに塗ったシルバー。乾いたところで、インスタントレタリングを使ってインジケーターの表示を入れた。このインスタントレタリング、探しに探してやっと在庫品(売れ残り)を入手したものだ。とっくの昔に文字だけのインスタントレタリングは絶滅していたようだ。

 インスタントレタリングで文字入れした後、軽くクリアを吹いて保護しておく。クリアも乾いたところでSDRのスピードメーターを取り付け。固く、もろくなっていたメーターのダンパーも新品に交換。SDR用では単品パーツ設定がないが、同じサイズ、デザインのSRX用の物を使用した。トリップメーターのノブもネジが馬鹿になっていて外れなかったので破壊したから、同じくSRX用の新品に交換。

 メーター回りだけ、妙に綺麗になったSDR。次にやるべきはタコメーターの取り付けだ。
2015-08-06 : 危ないところだった
ジョギング 5.57km 庄内の辺りで足を踏み外して転けそうになった。
2015-08-05 : ガソリンタンクの内部
 タンクシーラーで処理したタンクの中はこんな感じになっていた。

 もう充分乾燥しているだろうが、時間の取れる週末まで放っておく。
2015-08-04 : 曇りだけど
ジョギング 6.02km ジョギングの時は曇っていたけど、最近の天気のパターンだとこの後に晴れてくる。今日も暑くなりそうだ。
2015-08-03 : 今月は頑張る
ジョギング 5.48km 今月最初のジョギング。先月はあまり走れなかったが、今月は頑張る。(つもり)
2015-08-02 : タンクシーラー
 昨日、錆取りの終わったSDRのタンク、今日は再び錆を発生させないためにタンク内面に塗膜を作る。キタコで扱っている「タンクシーラー」を使う。

 こちらは昨日の錆取りに比べて時間がかからない筈だったが、結局は1日仕事になってしまった。と云うのも、錆取り液がまだ残っていて、タンク内面が乾いてなかったからだ。

 エアで錆取り液をできる限り吹き飛ばし、炎天下にタンクを放置。その間も降りに触れてエアをタンクに吹きこむ。タンクシーラーを投入したのは午後も遅い時間になってしまった。

 タンクシーラーがまんべんなく行き渡るようにタンクをあっちへ傾け、こっちへ傾け、ひっくり返したり、振ってみたり。ちなみにタンクの本来の蓋の部分は浴槽のゴム栓を使っている。タンクを乾かしている間に、ホームセンターでサイズの合う奴を買ってきたのだ。

 タンク内面にまんべんなくタンクシーラーが行き渡ったところで、多すぎた分を抜く。ここで失敗。ガソリンタンクのフィルター部分から抜いたが、ホースが付いているわけでもないので、穴の周辺にタンクシーラーが付いてしまう。しかも、手に付いたタンクシーラーでタンクの上面も汚してしまった。せっかく綺麗な塗装のタンクなのに・・・ スポイトでも買っておけば良かった。

 ヤバイ、どうする?シンナーで拭けば落ちるだろうが、そんなもの無いし・・・ 幸い、塗装前の表面をきれいにする「シリコンオフ」というもので落ちた。良かった。ほっと一安心。後は72時間以上乾燥させるだけだ。
2015-08-01 : ガソリンタンクのサビ取り
 錆取りで有名なケミカル「花咲かG」を利用して、SDRのタンクの錆取りを行った。

 ラベルの説明には、10倍〜20倍に薄めて5時間以上、1週間以内とあるが、時間もない事だし、10倍、5時間で。まぁ、そんなに酷い錆ではなかったので、これで十分だろう。

 本来、錆取りの液体でタンクをいっぱいにしたら頬っておけば良いのだが、心配なので他の作業をしながら注意してると・・・液体がタンクから漏れてきた。

 ガソリンの取り出し口は、フィルターを外して薄いゴム板と手元にあった金具を利用して蓋をしておいたのだが、しっかり密着していないのか、錆取り液がけっこう漏れてくる。

 漏れが多いので、簡易的な蓋を止めて、ガムテープでやってみた。しばらくは良かったが、これも時間が経つと少しずつ漏れてくる。でも蓋の時よりもいくらかまし。

 ガムテープの密着力が落ちてくる
 →錆び取り液が漏れる
  →錆び取り液を抜く
   →ガムテープを貼り直す
    →錆取り液を入れる
を5時間、繰り返す。

 その後、液を抜いてタンクを水洗い。仕上げに別に取っておいた錆取り液でタンク内をすすぐ。あとは乾燥待ちで放っておく。

 で6時からは、OSS活用勉強会の暑気払い。駅前のビアガーデンでかんぱ〜い!
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project  
Copyright © 2003 - On the Track !
PHP + MySQL + Xoops2.0.x