ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
テーマ選択

(2 テーマ)
お知らせ
コメントスパム防止のため、コメント(ツッコミ)を投稿するにはログイン必須としました。ご理解ください。過去に複数回コメントをいただいている方はユーザー登録をしてありますので以下のユーザー名の方は新規登録は必要ありません。パスワードは全てご本人の苗字か名前(半角アルファベット小文字)となっています。
「診断士」さん、「空飛ぶブタ」さん、「コウ」さん、「ネモッチ」さん、「○」さん、「へい」さん、「がり」さん、「うづまきなると」さん、「や〜まだ」さん、「ろき」さん、「M1号」さん、「yu」さん、「t_komuro」さん、「TT@甲州」さん、「pooh_ichi父さん」さん、「Papa」さん、「Okuhara」さん、「kuniok」さん、「hinden」さん、「hassy」さん、「Br.KAZU」さん
必要と思われる方は、ログイン後、ユーザーメニューの「アカウント編集」からパスワードをお好きなものに変更してください。
ユーザーの新規登録も可能ですが、許可しない場合や許可しても削除する場合があるかもしれません。ご了承ください。
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2004 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
TAKASUNAの近況
2015-09-30 : 免許更新
ジョギング 3.36km

 今日、明日は悟司の修学旅行。東京へ行くそうだ。

 出発が早いので子供を学校に送って行き、そこからジョギングスタート。1kmでも走れば今月は100km達成なので、軽〜く走って帰宅。

 朝食の後は、朝一番で着くように塩尻の運転免許センターへ。免許の書き換えだ。最近は交通違反で捕まるようなこともなく、安全運転に徹してきたので(?)、前回に続いてゴールド免許だ。

 更新は1時間ほどで終わり。
2015-09-29 : 長袖
ジョギング 5.03km かなり朝晩は冷え込むようになってきた。今朝のジョギングから、上は長袖を着るようにした。腕が冷たくなるからねぇ。

 ジョギングから帰ってきて、
「これで今月も100km達成だ」
と思っていたが、記録を確認すると99kmだった。1km読み間違えた。
2015-09-27 : 曲がらない〜
 久しぶりにKATANAに乗った。一昨日に車と繋いでエンジンをかけていたので、今日はセル一発で始動。

 ちょいとそこら辺を数十キロ走ってみたが、まぁ、見事に、乗り方を忘れている。いや、忘れていると表現するようなコツなどあるわけじゃないけど、SDRばかり乗っていたせいかKATANAが曲がらない。曲げられない。こりゃ〜、イカンでしょ。

 最近ガソリンが安くなっている。たまたま近くのガソリンスタンドが競争しているのか、120円/Lで入れられた。安くて助かる。
2015-09-26 : 週末だから
ジョギング 8.99km 週末なので、ちょっと長めのジョギング。
2015-09-23 : バッテリー上がり
ジョギング 5.22km

 久しぶりにKATANAのエンジンを掛けようとしたが、バッテリーが弱くて掛からなかった。この3ヶ月ほど、SDRにばかりかまけていたから当然かもしれない。

 シートを外して、シートの固定用のパーツを外して、リヤブレーキのマスターシリンダーを外して、エアクリーナーケースを外して、やっとバッテリーが顔を出す。

 ガレージから表の車のところまでKATANAを押して移動。ブースターケーブルで車のバッテリーを繋いでエンジン始動。しばらく回しておいたが、ほっとくとまたすぐにバッテリーが上がるだろう。

 SDRだけじゃなく、KATANAでも走らないと。
2015-09-22 : SRX250のハンドル 続き
ジョギング 10.29km

 SRX250のハンドルだと、トップブリッジとの隙間があいてしまう件、とりあえずすぐにできる事として、フロントフォークを下げてみた。1cm弱くらい。その分、フロント周りは高くなるので、リヤもそれに合わせてプリロードで調整。

 実際に走ってみると、サスペンションはまぁ良いとして(良くないが)、上半身に違和感ありまくり。かなりポジションが変わったようだ。具体的には
・ハンドル位置は高くなった (狙い通り)
・ハンドル幅が広がった
・ハンドルの絞り角が小さくなった(ハの字が開いた)
う〜ん、オフロード車みたいな間隔。

 ハンドル交換は失敗だったかも。でも慣れの問題かもしれないのでしばらくこのまま使ってみる事とする。
2015-09-21 : SRXのハンドル
 オークションで入手したSRX250(後期型)のハンドル、昨日から漬け込んでいた「花さかG」のおかげでほとんど錆は取れた。塗装も一部剥がれたが、これは錆が塗装の下に潜んでいたのだろう。どうせ塗装するわけだし、問題ない。

 塗装し終わったハンドルをSDRに付けてみると、ここで問題が発生。ハンドルの一部がフロントフォークに当たって、トップブリッジとハンドルの間に隙間ができてしまう。

 ハンドルをフォークに固定しているボルトをぎゅうぎゅうに締めれば固定はできるかもしれないが、回り止めのボルトは力がかかると折れそうで使えない。塗装までしてきれいにしたのに、どうしよう?当たる部分をグライダーか何かで削るか?
2015-09-20 : あちこち&いろいろ
ジョギング 9.51km 今日のジョギングは、近場をあっちへ行ったり、こっちへ行ったり。

 SDRはいろいろいじった。まずは吸気安定装置「さぶちゃん」を取り付け。さぶちゃんは、吸気チャンバーへのホースに第2のサブチャンバーを作って馬力アップを謳っている製品。結構高い。効果の程は・・・走ってみないと分からない。

 次に剥がれかけていたタンクパッドの除去。ガソリンタンクはもちろんきれいな方が良いが、乗って傷つくならしょうがないというのが私の考え。で、今までタンクパッドなんか付けたことがない。

 SDRには入手時からタンクパッドが付いていたのでそのまま付けておいたが、これが剥がれかけていた。いよいよ剥がれも大きくなってきたようなので、思い切って剥がした。

 さぶちゃんやタンクパッドの作業をしている間に、オークションで入手したSRX250(後期型)のハンドルを錆取り。ガソリンタンクの錆取りに使った花さかGに突っ込んでおいた。どれだけきれいになるか楽しみだ。
2015-09-19 : スパークプラグ
 SDRのスパークプラグを初めて外してみた。最初からイリジウムプラグが着いていたが、こいつはワイヤーブラシでガシガシやるわけにいかない.電極に触らないように、ネジ部だけの清掃にとどめた。

 焼け具合は・・・もう一段階焼け型のほうがいいかなぁ?という感じだったが、焼け型って番号上げるんだっけ、下げるんだっけ?
2015-09-18 : 雨ばかりだったけど
ジョギング 4.18km 雨が上がっていい天気になっていた。
2015-09-16 : 違い
ジョギング 4.76km MOTOACTVだと4.67km、スマホアプリのRunKeeperだと5.04kmだ。こんなに違うのは珍しい。
2015-09-15 : MythTV止まった
ジョギング 4.49km

 帰宅すると家族から
「テレビ反応しなくなった」
と言われた。テレビじゃないんだけど・・・ MythTVの録画システムです。まぁ、テレビと言った方が楽か。

 見てみると、見事に全く反応しない。タスクの切り替えもできない。マジックリクエストも効かない。仕方ないのでハードリセット。で、なんとか回復。

 このマシンももう4年ほど動かしっぱなし。そろそろ、本気で次のマシンを組まないと。
2015-09-14 : 朝顔
ジョギング 6.28km よくジョギングで通る線路わきの小道には、いろんな柄の朝顔が咲いている。誰かが手入れをしている風でも無し、自然に生えてきたんだろうか?
2015-09-13 : リヤサス交換
ジョギング 5.34km

 面倒くさいなぁと思いつつ、SDRのリヤサスを交換。新しいリヤショックは、YSSというメーカーのもの。オーリンズやカヤバなど一流メーカーなんかの1/3のお値段。当然「大丈夫だろうか?」という思いが頭をよぎるが、評判も悪くないので大丈夫だろう、きっと。

 SDRのリヤ回りは別体のサブフレームになっているので、それを丸ごと跳ね上げて作業のスペースを作る。そしてショックの交換作業に写ったのだが、サスペンション回りのネジの固いこと固いこと。規定以上の力で締めてるんじゃないの?(誰が?) リンク回りでは結局外せないネジもあったが、なんとか古いリヤショックを取り外すことができた。

 古いリヤショックは、オイルまみれ。ショックから漏れているのか、他の要因かははっきりしないが、ショックだろうなぁ。よくみたら、ロッドにでっかいメッキの剥げもあったし。

 新しいショックは、なんなく付いた。当然だ。SDR専用品だもの。その後、体重を掛けて、沈み込みの調整。3cmくらいにしておいた(つもり)。

 無くなっていたエアクリーナケースの蓋のパッキンも付けておいたが、ショックと一緒に購入した吸気デバイス?「さぶちゃん」の取り付けは、時間がなくなってしまって、また今度。
2015-09-12 : 寒くなってきた
ジョギング 11.87km 朝晩寒くなってきた。秋っぽい。
2015-09-11 : NEWアイテム
 SDRのリヤの動きがあまりにも悪いような気がする。27年も前のバイクだからしょうがない。けど、そのままでは危ない。荒れた路面では、怖いし。

 純正のリヤサスペンションは当然ながら生産中止。ネットオークションで中古を探してみても結局は古〜い奴だから、あまり改善にならないだろう。今よりちょっとはマシだろうけど。

 この際なので、サードパーティのサスペンションの新品を購入した。SDR専用品で無改造で取り付けられるものが今だに販売されているのだ。一緒に、吸気チャンバーのあたりに取り付けて性能アップを図るアイテムも購入。

 これらのパーツで果たしてSDRは良くなるか?
2015-09-09 : 台風はどこへ?
 台風が近づいているはずなのに雨が上がって晴れ間が出てきた。チャンスとばかりに、SDRでホームセンターへ2ストオイルを買いに行ってきた。

 2ストオイルはホンダ、ヤマハ、スズキと置いてあったが、スズキが一番安い。僅差でホンダ。ヤマハはもうちょっと高い。ちょっと迷ったが、ヤマハのマシンに入れるのでヤマハ純正が良いだろう。他のよりグレード高くてFDだし。
2015-09-08 : 体重増加
 ジョギング 4.3km
 昨日の夕食に餃子をたくさん食べたせいか、体重が1kg増えていた。いや、いくら何でも餃子だけで1kgも増えるわけがない。けど、他の原因も思い付かない。
2015-09-06 : 季節の味覚
 今年も庭でみょうがが採れた。毎年たくさん採れるが、女房も子供たちも食べないので余ってしまう。もったいない。
2015-09-05 : オイルポンプ
ジョギング 5.63km 明日、明後日は寿命餅で知られる多賀神社のお祭りなので、そっち方面へジョギング。多賀神社は既に祭りの準備がされていた。

 SDRのエンジン右の小さなカバーを外してオイルポンプとご対面。どっかからオイルが少々漏れているのか、かなり汚れていた。とりあえず。きれいにして、オイルの吐出量を調整しているピンをチェック。オイル漏れのせいか、摩耗は見られなかったのは幸い。

 アイドリング時のオイル最低吐出量はシクネスゲージを使ってある分の隙間を調整するようになっている。工具箱の中からシックネスゲージを取り出して使う。何年ぶりだろ、シックネスゲージなんて使うのは・・・
2015-09-04 : 日の出
ジョギング 7.78km だんだんと日の出が遅くなり、朝のジョギング時の明るさが薄くなってきた。季節の変化を感じるなぁ。
2015-09-01 : 明日はどっちだ?
ジョギング 5.6km

 1.5kmほど走ったところで、雨がポツポツと来た。だが、本降りにはなりそうもない。雲の薄い方はどっちだ?と空を見ながら走る。南が雲が薄そうだったので、そちらにしばらく走っていると雨はやんだ。

 自分は濡れても構わないけど、 MOTOACTVやスマホ、デジカメなどの電子部品は濡らしたくない。
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project  
Copyright © 2003 - On the Track !
PHP + MySQL + Xoops2.0.x