TAKASUNAの近況 |
---|
2018-01-31 : まだまだ寒さが続く |
ジョギング 5.43km マイナス8℃ |
2018-01-30 : 人の褌で相撲を取る |
福岡大学の公開NTPサーバが停止されるそうだ。何やら、勝手にあっちこっちからアクセスされて膨大なトラフィックに対応しきれないらしい。中にはTP Linkのように自社製品に福岡大へのアクセスをプログラミングしちゃう、しかもそのアクセスがDoS攻撃にも匹敵する頻度で行われるという酷い例もあるそうだ。 最近、こうゆう、他者のサービスを当てにしたサービスや製品が多くなっているような気がする。もちろん、相手に話を通してあれば良いのだが、全く話もないという例もあると聞く。他人の褌で相撲を取るような真似をして恥ずかしくないのだろうか? |
2018-01-29 : インフルエンザ薬 |
ジョギング 3.6km 今日はかなり暖かいと思ったら、駅前で1℃あった。氷点下じゃない! 子供が発熱したので医者に連れて行ってきた。検査の結果、インフルエンザのB型がでた。 しかし、中2の子供にはタミフルが処方できないそうで、「イナビル」という吸入薬を使った。ちっちゃい容器2つで、タミフル5日分だと言ってた。吸入後、 「はい、これで治療終わりです。」 って言われたのがなんか印象的。これだけで良いの?ちょっとあっけにとられた。 |
2018-01-28 : ペットボトルも凍る |
ジョギング 6.87km 今日もマイナス2桁(-11℃)。こんな気温だと、ジョギング時に持っていくペットボトルの水も凍る。 |
2018-01-27 : とうとうマイナス2桁 |
ジョギング 4.69km この冬一番の寒さじゃないだろうか。巾上のガード下の電光表示板では−12℃だった。 |
2018-01-25 : 早めに切り上げ |
ジョギング 3.81km 寒いし、道にはうっすらと雪が積もっている場所も多い。滑ってコケても嫌なのでゆっくり走って、さらに早めに切り上げ。 |
2018-01-24 : マニュアル操作は面倒 |
ジョギング 5.04km そのうちに直るかと思ったが、ジョギングの記録がRunKeeperから自動でFacebookのタイムラインに投稿されないのが直らない。う〜ん、手動でやるのは面倒くさい。 |
2018-01-23 : 気になった記事 |
ネットで気になった記事2つ。 ひとつ目は『量子計算の正しさを事後チェックする新手法、JSTと京大が開発』。記事によると、「量子コンピュータはノイズに弱く、実行した計算は、正しさをチェックする必要がある。」そうだ。Excelの計算を電卓でチェックするさまに似ている。 ふたつ目は『IoT安全対策を強化』。政府がNICT(情報通信研究機構)のIoT機器のセキュリティ調査に限っては、不正アクセス防止法を適用しないとするようだ。 同じ行為でも「お前のは不正アクセス、俺のは調査」ってわけですね。ジャイアニズムっぽいと感じたのは私だけじゃないはず。 |
2018-01-21 : 連携がうまくいってない |
ジョギング 9.95km 先日まで自動でRunkeeperのアクティビティ記録がFacebookのタイムラインに表示されていたのに、今はRunkeeperのサイトなどから手動でシェアしないと表示されない。なにかトラブっているのか? |
2018-01-20 : アップデート |
ジョギング 11.62km 先日届いたスマホJelly Proにアップデートが降ってきていたので、早速実行。スマホもPCもブロードバンドルーターも、とにかくネットワークを利用する機器はアップデートがあったら、速やかに実行しないといけない。 けど、Windowsなんかだと、たま〜にアップデートによるトラブルがあるのが困る。 |
2018-01-19 : 無題 |
2018-01-18 : みどりの窓口の朝は早い |
ジョギング 5.35km JRのみどりの窓口はすごく早い時刻から開いている。自分のジョギングの時刻も朝早いが、あちらさんはもっと早い。だから、ジョギングついでに名古屋行きの切符を買ってきた。息子が受験で名古屋に行くので。 |
2018-01-17 : むちゃくちゃ暖かい |
ジョギング 4.81km 雪だか小雨だかよくわからない細かいのが降ってたけど、暖かさからして小雨だろう。とにかく、むちゃくちゃ暖かい。国道の電光表示では7℃あった。ついこの間はマイナス8℃とかだったのに。 |
2018-01-16 : 夕方ジョギング |
ジョギング 3.82km このところ、朝のジョギングをサボっているので、今日は夕飯前に軽くジョギング。 |
2018-01-15 : ちっちゃいスマホ届く |
2018-01-14 : ガンプラ |
息子が、ガンプラを作っていた。センター試験が終わったら作ろうと決めていたそうだ。 「息子よ、まだ二時試験があるんじゃないかい?」 |
2018-01-13 : 信大まで自転車で |
ジョギング 7.25km 今日も寒いぞ。マイナス8℃だ。街中では「あめ市」の屋台が準備されていた。 息子と一緒に信州大学までサイクリング。ホントはセンター試験のために自転車で信大まで行く息子に伴走しただけ。 |
2018-01-12 : 目覚まし |
ジョギング 3.96km 昨晩、子供が朝6時に起こしてくれと言っていたので、ジョギングを早めに切り上げてきた。帰宅してしばらくすると6時にセットした目覚まし時計が鳴りだした。が、子供は起きない。うるさいので目覚ましは私が一旦止めた。スヌーズ機構でもう一度鳴ったら起きてきた。 |
2018-01-11 : うっすら |
ジョギング 5.07km 朝起きると車や家々の屋根が薄っすら白くなっていた。が、道路は何もないし、いつも通りジョギングに。ただ、一日中日陰になっているような道はツルツルしてた。 |
2018-01-09 : 無題 |
2018-01-08 : 寒さ対策しないと |
![]() ジョギングに使っているBluetothイヤホンのバッテリーがヘタってきたようで、最近は30分ほどで電源が切れてしまう。 ただ、寒さの影響もあるようで、家に帰ってきて電源を入れなおすと更に30分ほど使えたりする。ジョギング時は耳あてかなんかで保温対策すれば良いかな。 |
2018-01-07 : 最近調子いいと思ったら・・・ |
![]() ジョギングの際にはデジカメを持って出ることが多いが、昨年の12月くらいからちょっとおかしかった。電源を入れると「レンズ制御エラー」と赤く表示されて何も操作できない事態が多発。ネットで調べるとFUJIFILMのデジカメでよくある症状らしい。 エラーが出ない時もあるので、修理に出す踏ん切りが付かないまま来てしまったが、この1週間ほどは調子いい。エラーが出ないので、ちゃんと使いたい時に使うことができる。 と思っていたら、面白い不具合が出てきた。露出補正のダイヤルを目一杯下げる(-2)と電源が切れる。ダイヤルを上げても電源は戻らない。何だこりゃ? カメラが目一杯暗くすんなと主張してる? |
2018-01-06 : Raspberry Pi と PX-S1UD で MythTV |
ジョギング 5.96km スマホの天気予報では最低気温がマイナス10℃!になっていたので、いつもより厚いジャンバーを着てジョギング。おかげで体は寒くないが、顔が、特に口の回りが冷たい〜。実際の気温は駅前で-7℃だった。 古いノートPCでMythTV ver.29 + PX-S1UDを試していて、けっこう調子よく動いていたのだが・・・ 再起動かけたらHDDが死んだ。HDD入れ替えれば復活できるけど、それまでする事もないかな。 ついでにOSSの勉強会で使った資料「ラズパイとPX-S1UDでMythTV」を修正したので、ここで公開する。間違いあるかもしれないが、そこは自己責任で。(間違ってたら一報くれると嬉しい) → 「Raspberry PiとPX-S1UDでMythTV」 |
2018-01-05 : 布団から出たくない |
ジョギング 5.70km 2日サボってしまったジョギング。今朝は頑張って布団から出た。 |
2018-01-04 : 仕事始め |
仕事始め。出勤2人だけ。まぁ、全員いても3人だが。 |
2018-01-02 : いつもと違う2日 |
ジョギング 10.13km いつもは女房の実家に年始の挨拶に伺うが、昨年ご不幸があったので、今年は家で待機。駅伝でも見るか?とも思って見だしたけれど、他人が走っているのはあまり興味がないのでやっぱり見ない。 |
2018-01-01 : 一年の計は元旦ジョギング |
![]() 松本城には初日の出を写真に収めようと言うのだろう、カメラを抱えた方が大勢いた。四柱神社も早い時間にも関わらず、参拝の方が並んでいた。境内には伊勢神宮の遥拝所があったので(初めて知った)思わずお参りしてきた。伊勢神宮に参拝したことになるのかな? 返す刀で、ではないが、帰りに深志神社を参拝。こちらも日頃見ない数の参拝客。皆さん、元旦は朝早くから動いている。 |
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project ![]() ![]() |