ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
テーマ選択

(2 テーマ)
お知らせ
コメントスパム防止のため、コメント(ツッコミ)を投稿するにはログイン必須としました。ご理解ください。過去に複数回コメントをいただいている方はユーザー登録をしてありますので以下のユーザー名の方は新規登録は必要ありません。パスワードは全てご本人の苗字か名前(半角アルファベット小文字)となっています。
「診断士」さん、「空飛ぶブタ」さん、「コウ」さん、「ネモッチ」さん、「○」さん、「へい」さん、「がり」さん、「うづまきなると」さん、「や〜まだ」さん、「ろき」さん、「M1号」さん、「yu」さん、「t_komuro」さん、「TT@甲州」さん、「pooh_ichi父さん」さん、「Papa」さん、「Okuhara」さん、「kuniok」さん、「hinden」さん、「hassy」さん、「Br.KAZU」さん
必要と思われる方は、ログイン後、ユーザーメニューの「アカウント編集」からパスワードをお好きなものに変更してください。
ユーザーの新規登録も可能ですが、許可しない場合や許可しても削除する場合があるかもしれません。ご了承ください。
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2004 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
TAKASUNAの近況
2018-05-31 : ジョギング
2018-05-29 : ジョギング
2018-05-28 : そば屋、焼ける
ジョギング 5.34km ジョギング中、サイレンの音がうるさかった。どうも、蕎麦の老舗「こばやし」から火が出たようだ。私も何度も行ったことのある店だ。残念だ。
2018-05-27 : メーターホルダー
ジョギング 10.03km 昨日に続いて10km越え。

 YAMAHA SDRに後付けでタコメーターを付けている。Pivotのメーターホルダーで固定しているがブルブル揺れて仕方ないので、結束バンド(インシュロックとかタイラップとかいう奴)で縛り付けてた。それでもまだブルブルしてた。
 昨日ガレージで、以前アルミ板で作ったステーを見つけた。それをしばらく眺めてたら小加工でホルダーと一緒に使えそうだったので早速加工。そして取り付け。
 走ってみると全然メーターは揺れない。がっちりと固定されてる。これは良い。(自画自賛)
2018-05-26 : 10km越え
ジョギング 13.67km 久しぶりの10km越え。県の森ではクラフトフェアの準備が行われていた。
2018-05-24 : ネジなし、パーツ無し
 しばらく動かしていなかったHONDA CRM80のナンバー登録をした。これでまた乗れる。乗れるが実際に乗るかどうかは微妙。

 先日オイルポンプを修理したYAMAHA SDR、流石に30年選手なので満身創痍。
 いろいろチェックしていたら、右ステッププレートを留めているネジが無くなっている。危ない。合うネジがあったのでとりあえずそれで留めておいたけど、ネジ頭が飛び出してる。

 さらに車体の下に何か見慣れないものが落ちてる。ワッシャの一部? 削れた部分が錆びてないので、今落ちたばっかりのようだ。
 ちょっと特殊な形状だけどSDRのパーツと思われる。あちこち観察してみると、どうやら後側のエンジンマウントのパーツっぽい。このパーツは確かメーカーでは販売終了だった気がする。困った。
2018-05-23 : ジョギング
2018-05-22 : ヘルメットのインナーを洗濯
ジョギング 6.4km

 オイルポンプの修理が終わったとの連絡を受け、YAMAHA SDRを取りに行ってきた。これであと10年は戦える。(なにと?)

 バイク屋からの帰り道、すごい勢いで虫がぶつかってきてヘルメットのシールド中央に汚れが・・・ 前が見えないほどじゃないけど、見にくいのでシールドを外して洗った。
 ついでに、ヘルメットの内装を外せるだけ外して洗濯。う〜ん、かなり汚れてる。洗うの何年ぶり? もしかして買ってから一度も洗ってない? え〜と、製造年月日が「080326」ってあるから・・・ぎぇ〜!10年前だ!
 そろそろ新しいヘルメットにしないとな。
2018-05-21 : 代車はZ125
ジョギング 5.53km

 バイク屋にYAMAHA SDRのオイルポンプの修理を頼んできた。代車としてKAWASAKIのZ125のほぼ新車の奴を出してくれた。で、ちょいインプレ。

<跨った感じ> 案外でかい。125にしては足つき性良くない気がする。
<視界> 広い。ハンドルより前には何もない感じ。
<音> 穏やか。
<パワー> コミューターとしてみれば十分なエンジン。トルクはフラット。回しても面白くない、盛り上がりがない。
<サス> 堅い。荒れた路面で跳ねまくり。
<ポジション> 大腿から膝の収まりが良くない。膝しか車体に当たってない状態。足の長さの問題?

 下駄代わりなら、楽ちんで良いバイク。でもまったくワクワク感が無いので、私は買いません。
2018-05-20 : 気温の差が激しい
ジョギング 7.06km 一昨日あたりは暑くて朝の6時でも20℃あったのに、今朝は10℃を切ってる。一枚多めに着てきたのに寒い。
2018-05-19 : コミュニティデイ
ジョギング 4.72km 雨上がりで湿気が高いので暑く感じる。

 今日はポケGoのコミュニティデイ。色違いのヒトカゲ、ゲット。
2018-05-18 : バッテリー切れ
ジョギング 5.68km

 いつもどおりBluetoothイヤホンの電源を入れて、GPSスポーツウォッチと接続して・・・何やら中国語で警告が3回。バッテリー切れ。仕方ないので今日は音楽なしと決めて、スポーツウォッチのGPSをONにすると、「Battery Low」。こっちもかい!
 充電している時間はないし、今日はスマホのランニングアプリ「RunKeeper」で記録を取るしか無い。

6時の時点で駅前で21℃。今日も暑くなりそう。
2018-05-16 : 有名ブランドタイヤに履き替え
ジョギング 5.74km

 YAMAHA SDRの前後タイヤ替えてきた。海外有名ブランドのタイヤを自分の意思で選択したのはたぶん初めて。(最初から点いていたのはある。KATANA 750 2型のミシュランとか、KATANA Final Editionのコンチネンタルとか)
 値段は国内メーカーよりむしろ安いとかいう話もあるけど、今回のタイヤを選んだ理由は、前後同じ銘柄で揃えられるということ。で、ミシュランのPilot Street(もちろんバイアス)を履いてる。

 ついででもないが、オイル漏れの激しいオイルポンプのオイルシールを頼んできた。オイルポンプはアッシーでの部品設定しか無いが、その内部のオイルシールは実は単品で出る、という情報がネットにあったからだ。
 これでオイル漏れは直る。
2018-05-15 : 30年選手はあちこちボロボロ
ジョギング 5.19km

 たまたまだと思うが、立て続けにヘルプの電話。前の仕事で知り合った方々だ。
  (1) パソコンに「壊れています」という警告が出た。→ 偽警告です。
  (2) HDD入れ替えたらOSがインストールできない。→ 以前のHDD丸ごとコピーしたら?
 2つ目の相談ははっきり言えば自己責任、HDDの入れ替えなんてトラブル対処できない人がやるもんじゃないでしょ。アドバイスしてもその後、ウンでもなきゃスンでもない人だし。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 もう何年使ったタイヤかわからないので、YAMAHA SDRのタイヤを交換スべく、バイク屋で新しいのを注文してきた。
 ついでに、オイルポンプからのオイル漏れについて相談が、パーツリストではオイルポンプはアッシーしか無く、さらに廃盤だと。まぁ、30年も前のバイクだから仕方ない。しかしオイル垂らしながら走るのも・・・ リヤタイヤに掛かるほど漏れてはないのが救いだが。
 ネットオークションで中古パーツってのも賭けになるから、この際、オイルポンプのオーバーホールやってる業者に出して、しっかり直してもらうか?
2018-05-14 : 再販
 任天堂のファミコン・ミニが再販だそうだ。こういった古いコンテンツで勝負するようなのはちょっと考えもの。

 再販といえば、ヨシムラが以前販売していたGSX用のマグネシウム製カムカバーとパルサーカバーが再販になっている。ただし、パルサーカバーの方はアルミ製に変更されている。
2018-05-12 : ジョギング
2018-05-11 : ちょっと寒い
ジョギング 6.62km 今朝は寒かった。駅前で4℃。
2018-05-10 : ヒビも何のその
ジョギング 6.86km 肋骨にヒビが入っていてもジョギングにはヒビかない。
2018-05-08 : LEDEなど
 Raspberry Pi 3にLEDEというディストリビューションを入れてみた。これはルーター用のOSで、OpenWRTからフォークしたものらしい。一旦はフォークしたが、最近また統合されたそうだ。よくわからん。
 とりあえず日本語化していろいろいじってみたけど、ルーターの機能に関してあまり知識が深くないのでよくわからん。とりあえずはネットの記事など見ながら、無線LANのアクセスポイントにしてみた。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 医者に行ってきた。整形外科だ。GW中に無理な姿勢で机の向こうのものを取ろうと手を伸ばした際に、右の肋骨下部痛みが走ったから。
 レントゲンを撮ってもらったら、
「ここ、ヒビ入ってますね」
なんてこった〜(T^T)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 仕事で松本に来た名古屋の宿澤先生と塩尻の「はいはら」(http://tosougaiheki.com/)の原さんと一緒に駅前で飲んできた。
2018-05-06 : よ〜く考えよ〜。ブレーキは大事だよ。
ジョギング 5.08km + 3.92km

 岡の宮神社でジョギングの記録を一時停止した後、再スタート時に間違って終了してしまった。再開と終了をこんなに何度も間違えるというのは、インターフェースが悪いんだろ。>TomTom

 このGWはずっとバイクのブレーキ整備していたような気がする。今日もカタナのリヤブレーキ清掃、フロントはエア抜き。SDRのフロント清掃。CRM80のフロント清掃とブレーキフルード入れ替え。
 CRM80のブレーキフルードなんか飴色になってた。(いつから替えてないんだ!?)
2018-05-05 : ブレーキ整備の強い味方
ジョギング 4.75km

 今日もバイクのブレーキ整備。このところ、ずっとブレーキばかりいじってる感じ。今日はキャリパーピストンの清掃と揉み出し。

 実はブレーキピストンプライヤを購入したのだ。これでブラシの届かない奥の方もピストンをぐるぐる回して清掃できる。KATANAはもちろん、SDR、CRM80のブレーキも。
2018-05-04 : 詰まりとダダ漏れ
ジョギング 4.6km 昨日に引き続き、今日も雨に降られた。しかも寒い。

 キッチンの排水口がつまり気味で水が流れにくい。パイプ掃除用の道具なんて持ってないので、ググってみた。
 その結果、簡単な方法として「シンクにいっぱいお湯を張りって一気に流す」というのがあったのでやってみた。見事、詰まりが解消されたようだ。
 ただ、シンクにお湯を満たすのに時間がかかる。けれど特に道具もいらないのでこの方法は覚えておいても損はない。

 HondaのCRM80、こっちは逆にダダ漏れを止めた話。オイルが漏れていたオイルセンサーを交換した。実はパーツは去年入手していたが、めんどくさくて放置してあった。やらなきゃ走らないわけじゃないし、今となってはナンバー返納しちゃってるし。
 しかし、また近々登録して走らせようと思っているので、重い腰を上げて交換したわけだ。でも、交換した後に思ったのは、
「これ、パーツ交換しなくても水道管の接合部なんかに巻くシールテープでも巻いときゃよかったんじゃ?」
それで漏れが止まれば、タダみたいなコストだし。
 次の機会があったらやってみよう。(何十年後?)
2018-05-03 : 雨どりや
ジョギング 2.66km

 ジョギングの途中で雨が強くなってきたので、何回か雨宿り。その度、スポーツウォッチの記録を一時停止していたら、再開するのを忘れて記録がきちんと取れていない。
ホントはもっと走ってる。
2018-05-02 : ブレーキパッド交換
ジョギング 3.76km

 KATANAのフロント・ブレーキパッドを交換した。

 実は2年前の車検時に「そろそろ交換だよ」と指摘されていたもの。しかし、ほとんど走らなかった(先月の車検までに1000kmくらい)ので、そのまま使っていたのだ。

 今年はもうちょっと走りたいので、これまた2年前に調達してあったスズキ純正ブレーキパッドに交換。もちろん新品。パッドの厚さが4〜5倍もある。
2018-05-01 : 簡単にはいかない
ジョギング 5.63km 筋肉痛が残っているがジョギングには支障ない。

 お昼にオムレツを作ってみた。もたもたしていたので、ふわとろというわけにはいかなかった。玉子に熱が通りすぎだ。

 夕方からWindows10の大型アップデートにとりかかる。うちはネット回線も遅いし、PCは2in1タイプでCPUはAtomだし、早く終わる要素がない。案の定、今日のうちには終わらなさそうだったので放置して寝た。
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project  
Copyright © 2003 - On the Track !
PHP + MySQL + Xoops2.0.x