ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
テーマ選択

(2 テーマ)
お知らせ
コメントスパム防止のため、コメント(ツッコミ)を投稿するにはログイン必須としました。ご理解ください。過去に複数回コメントをいただいている方はユーザー登録をしてありますので以下のユーザー名の方は新規登録は必要ありません。パスワードは全てご本人の苗字か名前(半角アルファベット小文字)となっています。
「診断士」さん、「空飛ぶブタ」さん、「コウ」さん、「ネモッチ」さん、「○」さん、「へい」さん、「がり」さん、「うづまきなると」さん、「や〜まだ」さん、「ろき」さん、「M1号」さん、「yu」さん、「t_komuro」さん、「TT@甲州」さん、「pooh_ichi父さん」さん、「Papa」さん、「Okuhara」さん、「kuniok」さん、「hinden」さん、「hassy」さん、「Br.KAZU」さん
必要と思われる方は、ログイン後、ユーザーメニューの「アカウント編集」からパスワードをお好きなものに変更してください。
ユーザーの新規登録も可能ですが、許可しない場合や許可しても削除する場合があるかもしれません。ご了承ください。
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2004 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
TAKASUNAの近況
2018-06-30 : アクションカムのテスト
ジョギング 6.06km

 梅雨明けしたことだし、天気も良いので先日購入したアクションカメラのテストに行ってきた。もちろん?バイクに取り付けて撮影してみた。テスト動画(音が出ます)
2018-06-29 : 雨なのに梅雨明け
ジョギング 5.67km

 リッター5円引きに釣られて近所のスタンドにガソリン入れに行ってきたら、スタンドを出てすぐに降ってきた。もうちょっと天気もつと踏んだんだけどな。

 しかし、ニュースでは梅雨明け。6月の梅雨明けは初めてだそうだ。
2018-06-27 : アクションカム
ジョギング 0.69km 雨が降ってきたのでジョギング中止。

 アクションカメラ買った。もちろん、GoProに似た格安の中華製品。何を取ろうか? スキーかな? バイクに付けて流行りのモトブログでもやろうか? あ、あまりバイクに乗らないからダメか。
2018-06-26 : 株主総会
ジョギング 4.59km

 自転車で10分とかからないので、今年も(と言っても2回目かな)長野銀行の株主総会に行ってきた。総会の内容よりお土産が目当てだけど。お土産の中身は4年前と変わらず、タオルとメモ帳と翁堂の羊羮。メモ帳はいらないけど、タオルと羊羮は嬉しい。
2018-06-25 : ノベルティのボールペン
ジョギング 2.93km + 1.93km また途中で記録を止めてしまった。TomTomスポーツウォッチのインターフェース最低。

 子供が学校から「歯医者で診てもらってこい」というお手紙をいただいてきたので、自分も通っている近所の歯医者に行ってきた。
 そこでいただいたボールペン。どこかで見た気がすると思ったら、「はいはら」の原さんからいただいたものとそっくり。けっこう滑らか書き心地で使いやすい。
 けっこう、色んな所にサンプル品が出回っているやつらしい。
2018-06-24 : ジョギング
2018-06-23 : ジョギング
ジョギング 2.63km + 6.46km
2018-06-22 : フレンド登録
ジョギング 8.13km

 ポケモンGoのフレンド機能が使えるようになったらしいので、使ってみようかと思ったら、レベル40でなきゃダメだった。レベル40って、最高レベルなんだが・・・

 そんなにみんなレベル高いんかと思っていたら、初日からレベル30位上にハードルが下げられた。早速、友人2人とフレンド登録して”ギフト”を送ってみた。
2018-06-20 : フレンド
 ポケモンGoにフレンド機能が追加されるとニュースがあった。ポケモン交換ができるとか贈り物を送り合えるとか、いろいろあるらしい。でも、ポケGoを一緒にやってくれる友人・知人がほとんどいない。(T_T)
2018-06-19 : 納車
 数日前、兄から電話がかかってきた。
「バイク屋まで乗せて行ってくれ」
へ?と思ったら、どうやらバイクを買ったらしい。

 そう言えば、以前なんか言ってたなぁ、XSRがなんとかって。しかもバイク屋でカタログもらって、届けたっけ。

 そんなわけで、納車に付き合ってきた。Vmax売ってしばらくスクーターだけだった兄がバイクに戻ってきたわけだ。

 納車されたXSR900は・・・
・スピードメーターが液晶ディスプレイか・・・
・タンクに見えるのはタンクカバーか。マグネット式のタンクバッグが付かないな。
・両サイドのタンクカバーはアルミのヘアラインか。ワックス賭けられないな。
・シート高い。車高を下げるリンクに変えてあるそうだが。

 まぁ、いずれにせよ、新車は良いなぁ。
2018-06-17 : 心拍40って・・・
ジョギング 6.34km

 ジョギングデータなどを記録しているTomTomのアプリで昨日のデータを確認したら、心拍データがなんと!40bpm!
 機能はポケGoで歩き回ったし、そんな低いわけないだろ!とおもったら、「安静時の心拍」だった。それにしても低い。安静時?寝てる時じゃないのか?
2018-06-16 : 今日も延長
ポケモンGoのコミュニティデイに参戦。今日も2時間延長されたようだが、疲れたので終了予定時に切り上げ。
2018-06-15 : 洗濯機壊れた
ジョギング 2.76km 2.82km

 洗濯機壊れた。排水のバルブになにか詰まったのか、排水しっぱなし。水が溜まらないので洗濯できない。結婚する前から女房が使っているから、もう軽く20年以上使ってるし、買い替えか?

 とりあえず、バラせるだけバラして、ついでに清掃。洗濯槽の汚いこと、汚いこと。すごく時間がかかったけど、なんとか直って、買ってあった糸くずフィルターも新品にした。

 これでまだしばらく使えるだろう。
2018-06-14 : ジョギング
ジョギング 4.58km 今朝はちょっと寒い。
2018-06-13 : ラズパイ3+
ジョギング 6.96km

Raspberry Pi 3+ が帰るようになったらしい。が、電源やSDカードなどが付いた「コンプリートスターターキット」で、¥9,480円。高いわ!
2018-06-12 : サービス過剰
ジョギング 4.5km

 壊れた中国製激安Bluetoothイヤホンの代わりを購入。今度はちゃんとした国内メーカー品。

 昨日注文して、今日届いた。翌日届くのは便利なんだろうけど、そんなに早い必要性はない。ちょっとサービス過剰。そんなだから運送業界は人が足りなくなるんだ。
2018-06-11 : 安物買いの
ジョギング 6.41km

 ジョギング中に音楽を聞いている激安Bluetoothヘッドセットが壊れた。(白い方)。いつものように電源入れ、スポーツウォッチTomtomとペアリングして・・・ボリュームがMaxから下がらない。ボリュームスイッチが効かない。
 仕方ないので、おまけで付いてきた黒い方(どっちがおまけかわからないが)を使おうと思ったら、なぜかスポーツウォッチとペアリングできない。スマホとはペアリングできるのに・・・

 タダ同然の値段の中国製だし半年近く使えたから、良しとするか。なにしろamazonで2個セット¥19円!だったからなぁ。amazonはたまにすごく安いものがある。

 他で買えないものもある。超小型スマホJelly Proのバッテリーは現在、amazonでしか買えないので、先日注文しておいた。スマホに限らないが、バッテリーの膨張や破裂の話はよく聞くので、純正の予備バッテリーがあると安心だ。
2018-06-10 : たまたまレイド
ジョギング 10kmは走ってるな

 いつもよりジョギングに出る時間が遅いのが功を奏したか、たまたまレイドに居合わせてちゃっかりカイオーガをゲットした。しかし、カイオーガのゲット後にサブアカウントの方だったのに気付いてショック。(T^T)
 あまりのショック(?)その後ジョギングの記録も再開し忘れるし。
2018-06-09 : ジョギング
2018-06-08 : ホエルコ大漁
ジョギング 8.96km 朝から20度近くある。暑い。

 ウォーターフェスティバルとやらで、水系のポケモンが大漁。ホエルコ大量ゲットからホエルオーへ進化させるチャンス!
2018-06-06 : キックスターター
ジョギング 3.02km

 キックスターターといってもバイクじゃない、クラウドファンディングのkickstarterだ。気になるスマホが今日の午前0時から出資開始だったので、昨夜から準備をして、日にちが変わった途端に出資してみた。
 結果、最も小さい出資額でリワードが得られる「スーパーアーリーバード」は逃したが、その次の「アーリーバード」枠に滑りこむことができたらしい。「らしい」というのは、クラウドファンディングを利用するのは初めてなのでよくわからないから。

 この後、特に問題がなければ、10月に製品が届く予定になっている。10月・・・遠いな。ちなみに出資したのはUnihertzのATOMという超小型スマホ。
2018-06-05 : 暑い
ジョギング 8.37km

 カタナでちょっと近くのワインディングへ。ワインディングとは言え、標高が高くない場所なので暑い。街中はもっと暑い。
2018-06-04 : 恥ずかしい間違い
 再販されて驚いたヨシムラのGSX用ポイントカバーとカムカバー。カムカバーがちょっと恥ずかしい理由で回収されてるとかなんとか・・・

 確認してみるとネットで噂の通り、マグネシウムの綴りが違っている。これはちょっと恥ずかしい。ところで昔のやつはどうなんだ?と思って調べてみるとちゃんとしている。ということは、再販したのは全くの新設計だったんだ!? もしかして偽物対策でわざわざ綴りを間違えた?
2018-06-03 : 河川清掃という熱中症になりそうな無料奉仕
ジョギング 約4km 記録は2.97kmだが、実際はもうちょっと走ってる。

 ジョギングから帰ってきて、急いで朝食を摂って、町内会の河川清掃へ。2時間ほど奉仕して汗だくで帰ってきて、ビール!といきたいところだが、買い置きなど無い。(T_T)
2018-06-02 : ポートからピストンチェック
ジョギング 6.57km

 午前中はカタナを引っ張りだしてビーナスラインの方に行ってきた。何度かメッシュジャケットで寒い思いをしているので、風を通さないジャケットを着て行った。山の中はちょうどいい感じだったが、街中は汗だく。この季節は調整が難しい。

 午後はちょっとSDRのチャンバーを外してみた。簡単と外せるかと思ったら、これがまたけっこう面倒くさい。
「どうすればここに工具が入るんだ?」
って位置にネジがあって困った。結局ラジエターまではずさなきゃならなかった。当然、冷却水も抜かなきゃ・・・
 チャンバーを外して排気側から覗き込んで、見える範囲では大きな傷がないことを確認。でもカーボンが堆積してる。面倒くさいことは極力したくないけど、腰上くらい開けてちゃんとチェックしたほうが良いかもしれない。
 チャンバーを元に戻して冷却水を入れ、しばらくエンジンを回して冷却水をチェックしたが、なんかオイルっぽいのが浮いてる・・・ ウォーターポンプ回りのシールがヤバイかも。

 写真は排気側からピストンを覗いた際の。ホントはここでトラブルに気が付かなきゃいけないんだが、後になって発覚する。
2018-06-01 : タチコマ(フチコマ)
 攻殻機動隊ネタ。「タチコマたちが並列化してサイバー攻撃に対応するソフト」が無償配布されているらしい。残念ながら、WindowsとMac用だそうだ。Mac用があるならLinux用もすぐにできそうだけど・・・
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project  
Copyright © 2003 - On the Track !
PHP + MySQL + Xoops2.0.x