TAKASUNAの近況 |
---|
2019-03-31 : 高級ノートPC |
2019-03-30 : 29 |
ジョギング 5.83km 受験やら入学手続きやらで忘れていた長男の誕生日。本人からの催促で、外食。当人の希望は「肉」。というわけで、イオンモールにあるステーキ屋に家族で行ってきた。 肉、高いね。でも、うまいね。 |
2019-03-29 : 満開 |
ジョギング 7.56km 満開の...梅! 桜にはまだ早い。 |
2019-03-26 : ナンバー返納 |
ジョギング 5.18km あったけ〜 市役所に行って、CRM80のナンバーを返納。4月1日を過ぎたらまた登録しようかな。それとも長男が免許取るのを待って、長男名義で登録しようか? でも、普通自動車免許を取るのが先だそうだから、バイクの免許はいつになるか分からない。 |
2019-03-23 : 色違い |
ジョギング 5.89km ポケモンGOのコミュニティディ。開始早々、色違いのキモリに遭遇。無事にゲット。 |
2019-03-22 : 正確それぞれ |
兄弟でも性格は全く違う。長男、次男ともに受験終わってしばらくゆっくりできるというのは一緒。でも、過ごし方がまるで違う。 長男は、用事がなければ、なるべく外に出たくないみたいだ。でも次男は用事を作って外に出る。今日は自転車で扉温泉まで行ってきたと。 車でも30分くらいかかるんだけど。片道15km近くあるし。上りだし。しかも、さらに遠くまで行こうとしてたらしい。通行止めで残念だったと話していた。先日も平瀬橋のあたりから細い山道上って行ったらアルプス公園に出たとか嬉しそうに話してたし、感心するくらいアクティブ。 |
2019-03-20 : ぐちゃぐちゃ |
机の上がぐちゃぐちゃだ。 新しいPCを組んでLinux Mint 19.1をインストールしたけど、きちんと動くようになるまで、えらい苦労した。 ・インストールメディア(DVD-RW)を読み込まない ・インストールメディア(USB)から起動しない ・インストール直後の再起動で画面真っ暗 ・リカバリモードでしか起動しない ・音が出ない この数日、悩んだりググったりしてなんとか使えるようにはなった。その間、古いパーツを引っ張り出したり、ケーブル替えたり、接続変えたりで、机の上は大混乱。床の上もパーツだらけ。 まぁ、未解決の問題も残っているけど、なんとか使えるようにはなった。あとは環境整備とデータの移動だな。これはゆっくりやっていこう。 |
2019-03-19 : なんだ? |
新しいPC、とりあえず形にした。OSのインストールがうまく行かない。なにか変。 |
2019-03-18 : 合格発表 |
![]() 合否を確かめたら、即、点数開示してもらうための教室に。すごく混むので時間がかかると聞いていたが、なぜか自分たちの列は人が全くいなくて、待つこともなく教室に入れてもらえた。ラッキー。その後、行列ができていた。 - - - - - かねてから新しいPCを組もうと思っていたが、そのためのパーツが届いた。今のPCは宗旨替えしてIntelのCPUを使っているが、今回はAMDに戻した。単なる判官びいき。 CPUは、ビデオ機能内臓のRyzen 5 2400G。メモリは16GB。システムを入れるストレージとしてNVMeのSSD。データ用HDDは手持ちの2TBを使う予定。ちょっぴり、贅沢した。 |
2019-03-17 : 懐かしのXP |
![]() 手持ちの古いマシンを引っ張り出して、Windows XPをインストールしてみた。何故今更XPか? ちょっと知り合いに頼まれたから、XPで動いている業務システムの延命を。 そのマシンは、 ・古い自作機。Windows 98からXPにアップデートした当時もの。 ・使っているソフトの関係で、OSをアップデートできない。 ・調子悪い。頻繁にブルースクリーンが出る。 ・マザーボード上のコンデンサがいくつかパンクしている。 さて、これをどうするか? (1) 仮想マシンにして、今のWindows 10上で動かす。 (2) 他のマシンにHDDを換装して動かす。 (1)の問題。調子の悪いマシン上で仮想マシンを作りたくない。とどめを刺す可能性がある。そもそも、仮想マシン化するのに時間がかかるし、その作業を所有者に頼めない。 (2)の問題。XPがドライバを持っているデバイスを積んだPCでないと満足に動かない可能性がある。というわけで、古いマシンを引っ張り出してXPをインストールしてみたというわけ。 |
2019-03-16 : あまり寒くない |
ジョギング 3.98km 気温0度だけどあんまり寒くない。 |
2019-03-14 : 中学卒業 |
次男の卒業式だった。式の後、卒業生(+親)のパーティがあったが、その際に息子のLINE友だちが激増。性格上、自分から友だちになってくれとは(めったに)言わないだろうに、30人くらいになった模様。 あまり友達が多い方ではないと思ってたが、やっぱりそれなりにいることがわかり、親としては安心。 |
2019-03-13 : かるく |
ジョギング 2.77km 軽〜くラン。 |
2019-03-11 : 申告 |
仕事帰りに確定申告の書類を税務署のポストに投函してきた。いつもは早朝ジョギングのついでにやるんだが、今年は仕事の関係で朝早く起きられないから、遠回りになるけど仕事帰りに自動車で行ってきた。 今年は経費(修繕費)が高額だったので、税金戻ってくるかな? |
2019-03-10 : 伊藤園の自販機 |
ジョギング 6.17km 久しぶりに走った。 ジョギング中に伊藤園の自動販売機でポケモンGOスペシャルウィークエンドに必要なコードを入手。(コーヒー買った) あと、2つコードがいるから、また缶コーヒーか、お茶買わなきゃ。 |
2019-03-07 : 合格 |
仕事中に女房からLINEが来てたけど気が付かなかったんで、既読がなかなか付かずに女房がやきもきしていたらしい。 LINEの中身は 「合格したよ」 だった。長男が受験した信大の合格発表が今日だった。やっと肩の荷が下りた、半分だけ。 あと半分は今日試験だった下の息子の高校入試。 |
2019-03-05 : 受信料 |
ジョギング 3.53km 雨も上がっていい天気。 ポケGOでやっとドーブル出た。けど逃げられた。 NHKに関するニュースあり。TVがなくてもネット環境があれば受信料を請求するようになるとかなんとか。(ソースは産経新聞) でも、他のニュースだとネット環境あれば受信料請求とは書いてないんだよなぁ。 まぁ、TVがあろうがなかろうが、ネット環境があろうがなかろうが、そこからいきなり受信料請求はありえない。契約がないから。 |
2019-03-03 : スマホ変更 |
ジョギング 6.09km 駅前の温度表示。ちょうど0℃。 結局、自分の使っていたXperiaは次男が使って、私は超小型のUnihertz ATOMを使うことになった。ジョギングの記録もこの小型端末で取るようになった。すると、なぜか、記録のシェア時の写真のちっちゃいこと、ちっちゃいこと。 |
2019-03-01 : 息子のスマホ |
![]() 実は、手元には使えるスマホが2つある。 ・Polaroid Pigu ・Unihertz ATOM 普通に考えれば、4年前のモデルでバッテリーが膨らんでてAndroid 4.4でLTE非対応のPiguよりは、最新のATOMだけど、画面がちっちゃい(2.45インチ)のがお気に召さないらしい。 「これじゃ、文字入力できない」 いや、できなくはないんだが・・・ 「こんなちっちゃいの持ってると話題になるぞ〜」 と言っても、それも嫌だと。みんなと同じのが良いそうだ。 中華の安いSIMフリー端末でも買ってお茶を濁すか? でもATOMがもったいね〜。もともと悟司に使わせようと手に入れたんだし。 |
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project ![]() ![]() |