ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
テーマ選択

(2 テーマ)
お知らせ
コメントスパム防止のため、コメント(ツッコミ)を投稿するにはログイン必須としました。ご理解ください。過去に複数回コメントをいただいている方はユーザー登録をしてありますので以下のユーザー名の方は新規登録は必要ありません。パスワードは全てご本人の苗字か名前(半角アルファベット小文字)となっています。
「診断士」さん、「空飛ぶブタ」さん、「コウ」さん、「ネモッチ」さん、「○」さん、「へい」さん、「がり」さん、「うづまきなると」さん、「や〜まだ」さん、「ろき」さん、「M1号」さん、「yu」さん、「t_komuro」さん、「TT@甲州」さん、「pooh_ichi父さん」さん、「Papa」さん、「Okuhara」さん、「kuniok」さん、「hinden」さん、「hassy」さん、「Br.KAZU」さん
必要と思われる方は、ログイン後、ユーザーメニューの「アカウント編集」からパスワードをお好きなものに変更してください。
ユーザーの新規登録も可能ですが、許可しない場合や許可しても削除する場合があるかもしれません。ご了承ください。
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2004 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
TAKASUNAの近況
2019-04-30 : LinuxでBluRay
【JOG】5.06km ディグダばっかり出た。

【PC】
 Ubuntuで市販のBlurayが再生できた。「チャーリーとチョコレート工場」だけど。
2019-04-29 : 機能低下
【JOG】11.95km さすがGW。街中は人でいっぱい。

【PC】
 ぼちぼちと新しいPCの環境を構築中。OSは一部のDVDが再生できないLinux Mintを諦め、Ubuntu Mateにした。HDMIでの音声出力はMintもUbuntuもだめだったので、仕方なくアナログ出力となった。まぁ、とりあえず鳴ればOKか。

 面倒そうで後回しにしていたプリンター(EPSON EP-806A)関係は案外あっさりと動作。
 印刷はEPSONのドライバをインストールしただけでOK。スキャナーは... ちょっと前にMint 19で試したときはかなり面倒だったんだけど、「Ubuntu18.04におけるネットワークスキャナEP-879Aの導入」 にあるようにやったら、あっけなくスキャナーを認識して、動作した。なんか拍子抜け。まぁ動けば文句はない。
 でも、スキャンのウィンドウにペンギンがいなくなったのは寂しい。また、領域を選択してのスキャンができなくなっていたりする。今のiscanじゃなくて昔のiscan for Linuxに戻せばいいのか?

【PC】
 その後の覚書。
 ・DVDの再生にregionsetコマンドによるリージョン設定が必要だった。
 ・SSHでサーバに接続できなくなった→暗号化方式の明示で繋がった。
 ・Image Scan for Linuxでペンギン復活。その際、次のコマンドが必要
   # sudo ln -sfr /usr/lib/sane/libsane-epkowa* /usr/lib/x86_64-linux-gnu/sane
2019-04-28 : 虹
【JOG】 6.82km

【天気】
 太陽の周りに二重に虹が出ていた。珍しい。かなりの時間見えていて、SNSでは多くの人が写真を投稿していた。
2019-04-27 : 雪か
【JOG】3.33km
 寒いと思ったら、美ヶ原は雪が降ったようだ。
2019-04-25 : ドライブレコーダー
【JOG】9.74km
 雨上がりで蒸し暑かった。

【CAR】
 だいぶ前に買ったままになっていたドライブレコーダーを車に付けてみた。Youtubeのいくつかの動画を参考に、ピラーのカバーを外して配線を見えないようにした。パネルの裏ではとぐろを巻いているが、まぁ見えないから。

 取り付け終わって起動してみると...いつの間にか液晶モニターの真ん中死んでるし。(ToT)
2019-04-23 : 季節外れの赤とんぼ
【JOG】3.81km

【MOTO】
 午前中、カタナのオイル交換にバイク屋に行ってきた。整備フロアの端っこに赤とんぼ(Yamaha YA-1)が整備中で置いてあったのでじろじろと見まわす。そして思ったことはそのシンプルさ。
「オートバイってこれだけで走るんだなぁ。」
唯一、複雑な部品と言ったらミッションくらいか。

 SDRで仕事から帰ってきたら、オドメーターの数値が21800km。どこかで見たような数字だと思ったら、KATANAの走行距離とほぼ同じだった。というか、ちょっと抜いてしまった。
2019-04-21 : 結局OSは
【JOG】6.62km

【PC】
 結局新しいPCのOSはUbuntu MATE 14.04.2にした。使い慣れたMATEデスクトップだし、DVDは再生できるし、プリンターもスキャナーも動くし、Wineもばっちり。Ubuntuだから情報もあふれてるし...
2019-04-20 : DVD再生不能その後のその後
【PC】
 カーネルを5.0.8まで上げたけど、全く改善せず。Linux Mint諦めるか?
2019-04-19 : DVD再生不能その後
【PC】
 OSチェック部分を潰してUbuntu専用のAMDドライバを無理やりLinux Mintにインストール。でも、DVDは再生できない。(T^T)
2019-04-18 : 久しぶりのバイク
【JOG】7.42km

【MOTO】
 暖かいのでKATANAで塩尻峠の方へ。缶コーヒーはあったかいやつではなく、冷たいやつ。まだ4月なのに。

【PC】
 一部のDVDが再生できないニューマシン。Ubuntu MATA 18.04.2を入れてみた。最初はどのDVDの再生もダメダメだったが、よくわからないうちに、全てのDVDがきちんと再生できるようになった。腑に落ちん。やったことと言えば、
 1. AMDのビデオドライバを入れる
 2. 失敗する
 3. AMDのビデオドライバをアンインストールする
これで再生できなかったDVDが再生できるようになった。おかしい。
2019-04-16 : DVD再生不能
【PC】
 新しく組んだPC (Ryzen 5 2400G + Linux Mint 19.1)でDVDがまともに再生できない。う〜ん、今までできていた事が新しいPCで出来ないというのは嫌だ。

 いくつかの市販の映画DVDで試してみたら、「マイノリティ・リポート」と「ラストサムライ」だけ再生不能。どちらもトム・クルーズ主演。再生できるDVDではトム・クルーズは出ていない。まさかのトムが犯人!?

 オープンソースドライバでなく、AMDから出ているグラフィックドライバを使えばいいかと思ったが、Ubuntu専用でMintにはインストールさえさせてくれないという、いや〜な仕様。さて、どうする?
2019-04-15 : お土産
【仕事】
 授業を担当している生徒さんから、修学旅行のお土産をもらった。生八つ橋。大好物なのでうれしい。生徒さんが持ってきてくれたのもうれしい。
2019-04-14 : 電子パーツ
【家庭】
 帰宅すると、こたつの上にビニール袋に入ったパーツがあった。
「なに、これ?」
「大学の情報の授業で使うキット」
IchigoJamだった。Basicでもやるんだろうか? 自分が大学の授業で使ったのはFM-8だった。言語は...FORTRANだったかな。よく覚えてない。

【PC】
 システム延命のために預かっていたXP PCとシステムを移植したPCを依頼者に届けてきた。

 動作することは分かっているが、再アクティベーションの必要がある。プロダクトキーを探してもらって入力。受け付けてくれない。マイクロソフトに電話して認証しようにも、冷たく「サポート切れなので...」
 サポートの問題か? 自分の一方的都合でアクティベーションしないと使えなくしておいて、アクティベーションを拒否するのか?やっぱりXXだ、MS。
 仕方なく、私が昔使っていたノートPCのプロダクトキーをダメ元で入力。通るし... 変なシステム。

 最後にテスト印刷をして完了。手間はかかったがとても感謝された。このPCの動作に事業の継続がかかっていたらしいから。(ちょっと大げさ) さらに謝礼までもらってしまった。ありがたい。
2019-04-13 : 桜
【JOG】6.39km
 この時期、ジョギングであちこちの桜を見るけど、どこの桜も良いねぇ。今日はあがたの森文化会館裏の桜が素晴らしかった。
2019-04-12 : XP延命措置
【PC】
 2週間ほど前に相談されたいろいろ問題のあるXPパソコンの延命がやっと目処が立った。
<最終目的>
 XPで動いている古いシステムをなんとかしたい。
<状況>
 PC古い(2000年頃の、写真の白いミドルタワー)
 Win98→XPへアップグレードしてある
 マザーボード上の電解コンデンサがパンク
 XPが何故か2つはいってる
 起動しない、ブルースクリーンになる、強制終了しないと電源が切れない、etc
 パラレル接続のドットインパクトプリンタの関係でシステムそのものを延命したい
<所有者の希望>
 仮想マシンにならない?
<こちらの思い>
 仮想マシンでパラレルポート使えたっけ? 不安なのでパラレルポートありの物理マシン(これも古いが件のPCよりは新しい。写真の黒いやつ)へのシステム移植で対応したい
<トラブル>
 コピーしたHDDを移植した物理マシンが起動しない
 SP3の当たったインストールCDがない
 インストールCD読まない
 修復セットアップに失敗する
 2つ入っているXPで混乱する
 などなど

 なかなか一筋縄では行かなかった。まず鍵のないHDDラックからのHDD取り外しから始まって、まるごとコピーを数回、仮想化、修復...その間、いろんなトラブル。

 それでもなんとかなって、物理マシン、仮想マシンとも動くようになった。結局は、
 (1)旧PCのHDDをまるごと複製
 (2)複製されたHDDを手持ちの全然違うPCに搭載
 (3)WindowsXPの修復
の3ステップなんだが、スムースに行かずに時間ばかりかかった。 あとはこのPCの所有社宅でプリンタの動作確認をすればOK。
2019-04-11 : 5分咲き
【JOG】8.71km
 桜もだいぶ咲いてきたが、松本城の桜はまだ5分咲きくらい。
2019-04-10 : ddコマンドのオプション
【PC】
 ヘルプを依頼されたWindows XPのマシンのその後。おうちを訪ねてその場でHDDを丸ごとコピーして、手持ちの古いマシンで起動しようとしたがブルースクリーンで停止。どうあがいても起動しなかった。

 トラブっているPCは引き取ってきて、もう一度PCのHDDを丸ごとコピー。コピーに失敗している可能性にかけた。

 コピーにはddか、ddrescueを使うが、ddコマンドにも進捗を表示するオプションがあったのを知り、ddでそのオプションで実行してみた。status=progressというオプション
2019-04-09 : 壊れてく
【JOG】6.12km
 薄川沿いの桜、まだ咲いているのはほんの少し。見頃は今週末くらいかな。

【PC】
 なぜかアレもコレも壊れてく・・・

 データのコピー中にUSBメモリが見えなくなった。認識はしてるんだけど、ドライブとして出てこない。くそ〜、一番でかい容量のUSBメモリだったのに。

さらに新しく組んだPCの光学ドライブが死亡。かなり古いやつを使いまわしているとはいえ、いくつかある中では新しめのSATA接続だぞ。古いIDE接続のじゃないぞ。

 なんか最近スカッとスムースにいかないことが多い。特にPC関係。
2019-04-06 : 早咲き
【JOG】6.97km
 辰巳の庭公園の桜はソメイヨシノと品種が違うのか、毎年早く咲く。もう満開になってた。
2019-04-05 : 暖かすぎ
【JOG】1.58km
 12℃くらいあるかな。ちょっと暖かすぎて...
2019-04-04 : 入学式(その2)
【家庭】
 昨日に引き続き、今日も入学式に参加。今度は長男の大学の。それにしても、すごい人の多さ。高校とは規模が違う。
2019-04-03 : 入学式
【家庭】
 次男の入学式に行ってきた。懐かしの母校。予想以上の保護者の参加で急遽追加の椅子を用意してくれて、通路までびっしり埋まっての式だった。
 古い校舎は寒かった。特に廊下。
2019-04-02 : 春
【JOG】6.6km
 ちょっと寒い。昨日は雪も降ったけど、場所によっては桜も咲き始めてる。
SimpleBlog 0.2 created by xoops-modules project  
Copyright © 2003 - On the Track !
PHP + MySQL + Xoops2.0.x